• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月25日

今年の夏は去年より節電しなきゃ

去年など最近の夏の猛暑でピーク時には6000万kwが供給上限としていましたが今年は5000万kw

原子力発電は急激な負荷変動にも耐えられますが水力や火力は無理です

一基なくなるだけで300万世帯分の電力供給がストップします
計画停電は間違いなく秋まで続くでしょう

電車や電話情報網などは止められませんから最低限の事業所は供給し続けることになります

一般家庭の午後2時頃と夕方6時頃夜の10時以降は空調の需要に耐えられないため停電は避けられません
去年は猛暑での死亡事故が多くなってしまいました
エアコンを避ける高齢者が多くいらっしゃるのが原因もありますが今年はかなり対策しておかないと危険ですので自治会の周知でなんとか対策しなくてはいけません

うちは仕事しているので日中の空調は必要ないですが夜の空調が必要不可欠
エコアイスとソーラーで対策出来るのか調べてみよう
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/03/25 08:21:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年3月25日 11:41
あっしの部屋には、エアコンがありません…冷や汗手(パー)

なんとか毎年、しのいでますよ~。

そして…今年も…冷や汗手(グー)
コメントへの返答
2011年3月26日 20:59
エアコンなしですか(゜Д゜;)去年の夏はものすごく大変でしたね。
でも今年も猛暑だとしたら結構大変です。
なんとか扇風機だけでも。。
2011年3月25日 19:00
エアコン我慢するか・・・
新潟ならできそうですが、埼玉の灼熱地獄がまたやってくると思うと無理そうです^^;
せめて設定温度高めでご勘弁を・・・

そのかわり勤務先の消費を抑えます^^;
コメントへの返答
2011年3月26日 21:01
土日はおうちにいられませんね(汗
たぶんこれからだとかなりあつくなりそうです。
とりあえず熱対策のためにいろいろ考えてみます!
窓にはツタ類の栽培に、壁に発泡ウレタン充填
天井には耐熱マットしきならし!
床からの冷気を全体に喚起する排気ダクトもつけなくては!
ソーラーパネル買いたい・・・

プロフィール

「@そら007 さん!美術館ツーリング楽しんで来てください🎶😊」
何シテル?   08/14 07:49
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 フロントワイパーブラックペイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:30:11
OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:34:28
メッシュグリルにしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:34:23

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation