• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2008年03月07日 イイね!

R2の健康診断♪

3連メーターも装着できたので、今日から毎日健康チェックの開始です♪

水温、油圧、ブーストの3連なのですが、インプレッサとはやはり数値が全く違いますね。

まずは水温
気温が0度にもかかわらず、5kmほど走ると70~80度に上昇します。アイドリングが安定してくると最高で92度まで上がりますね。今のバンパーにはグリルが付いていないので結構ラジエーターの冷却効果は高いと思っていたのですが、それほど水温は冷えてくれません。とはいえ、バンパー開口部はもう少し広げる計画なので、なんとか効果あげられるようにしたいですね!

次は油圧
アイドリングが安定した状態だと、130kpas前後になるのでかなり低いです。defiは150kpas以下でアラームが鳴るのでうるさくて仕方ありません。60km/hの速度で、350kpasで、ピークパワー時に590kpasになりました。結構いい感じです!

最後は、ブースト
針が動き回って一番楽しいメーターです♪アイドリング安定すると、-45kpasになります。60km/hの速度では、-10kpasあたりまで上がります!
でも負圧の状態だけでなんとか走らせらせられます!最大ブーストは、90kpasです♪

油圧はどうもDラーのお買い得オイルだったので、ちょっと低すぎの感があります。燃費に影響するようならそこそこのオイルにまた交換したほうがエンジンに良さそうですね(´∀`;)
またチェック続けます!
Posted at 2008/03/07 20:07:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年11月05日 イイね!

オイル交換♪

オイル交換♪昨日はDラーのDさんからカストロールのエンジンオイルが今月安いと言う情報を入手し、さっそく入れてきました♪ぴったり5000km走ったときに連絡くれるなんてすごい!
今回は標準的な5W40!でも100%化学合成油なのでかなり性能は抜群です!油圧がさすがに5000kmはしったところで、HKSのスーパーEJでも230kpas切っていたので、今回復活!しかも水温が50度以上になりません。摩擦も少なくてエンジンに優しくて良さそうです♪昨日までは水温がすぐに90度まで上がっていたのがウソのよう(・ω・;A)みなさんは真似しないようにね(しないか)
心なしか出だしも良くなりました!

で、期待のCE28とRS-02の走行性能です!
とにかく出だしは良くなりました。転がり抵抗が減ったというのは実感できませんでしたが、アクセル踏み込んだときの印象が別物です。重さが純正ホイール+スタッドレスと変わらないのにグリップ力があるので、当たり前でしょうけどストレスがないって感じがします!

で、次にDZ101との性能比較ですが、段差を乗り越えたり、走行中のロードノイズはほとんど変わりません。インチアップしたのに素晴らしいです。

で、さらに次にグリップ力の性能比較は、いつも下り坂の最後に90度カーブのある国道17号での旋回性能を比較します!
クラッチを切ってそのまま曲がりますが、その時にグリップ力を比較するとDZ101のほうが食いつきが良いように思えました。とはいえまだ履換えたばかりなので、まだ性能が発揮仕切れていないことも考えられますね。もうしばらく様子見ですが、この軽さでこれだけグリップすれば十分です!

とここまでいいことづくめの評価です。でも性能的にはかなり大満足には違いないですし、不満といえば、ツライチになってないことくらいでしょうか。実は8JJもはけていたかもしれませんが、重たくなるので今回はこれでOKでしょうね♪

これで次回のオフの準備態勢は整いました!
Posted at 2007/11/05 20:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年09月01日 イイね!

スタッドレスで幅ダウン?!

去年は雪も少なくて残り少ない溝で走り続けたスタッドレス。ってか溝なんてなかったかもしれないけど・・・。
今年こそはということで、SABから来た広告をたよりに明日価格調査に出掛けてくる予定なのですが、果たして工賃込みで6万を切ることができるのでしょうか・・。

というわけで純正サイズは195/60-15のGD9。だけど、雪道は幅が小さいほうが良いみたいだし、サイズ小さくするとかなり安いので、185/65-15を狙ってみます。サイズダウンして装着している人ってほんとにいないので効果のほどはさだかではないのですけどね。店員さんに聞いてみてから決定にはなると思いますけどどうなんでしょうね。

ちなみに、REVO2が一番の候補ですけど、REVO1でも十分な制動能力がありそうなので、どちらでもOK.どう頑張っても雪のない日に走るほうが多いわけだし、実は中古でも十分じゃないかっていう使い方なんですけどね。

やすけりゃGOOD!なんです。
Posted at 2007/09/01 21:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年08月15日 イイね!

もうすぐ80000kmだし・・・

最近燃費はいいんです。しっかり加速してくれるし、エアコンもききます!
5年目にしては調子いいほうだと思いますが、気になっているのがあります。
3~4000回転あたりまであげて、2速で走った後になぜかタイヤで急ブレーキかけた後のようなゴムの焼けた臭いがします。どこかのベルトが滑っていたりするんだろうか・・・。
あとは、ギアチェンジしたあとにデフあたりから聞こえてくる「ガキン」って言う音と振動。これはすべてのシフトチェンジの時にでてくる訳じゃないので、どこがのマウントがへたっている可能性がありますね。とりあえずシフトチェンジはしぶくないので、ミッションマウントは大丈夫なはずですけど。でもせっかくクラッチ交換するんだったらミッションマウントも交換しちゃったほうがいいのかもしれませんが。

今週末は感謝デー!お店に行きすぎてちょっと行きづらくなりつつある(?)ので、感謝デーはありがたいです(*`▽´*)爆

たくさん見積もりお願いしちゃいますがよろしくお願いしま~す
Posted at 2007/08/15 21:05:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年07月28日 イイね!

インプレッサマガジンVOL.35モニタープレゼントご当選のお知らせ

プールから帰ってぐったり寝ていると携帯が鳴りました。

「HKS EJエンジンオイルのモニターをお願いしたいのですが発送してもよろしいでしょうか?」とのこと。

うーん確かにモニターの応募していたような。でもかなり当選の連絡から遠のいていたのでまさかって感じでした。
しかし、問題はレポート期限。

8月1日に発送されてきて、8月10日までにレポつくらなきゃいけないとのこと。写真15~20枚で原稿は1000文字!
(ちなみにここまでの記述が200文字。結構書かなきゃならないな)

ってか、エンジンオイル交換でレポートって難しくない?

というわけで、8月4日(土)にDIY交換して8月6日(月)からの通勤でレポートを考えて、8月9日(木)あたりに原稿作成って感じかな。売れない作家みたいな生活だ(><;

みんカラやってる僕には嬉しいネタ提供ありがとう+゚(づД`)゚+
Posted at 2007/07/28 15:06:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「N-oneのフロントウィンドウにはモールがない http://cvw.jp/b/171902/48619063/
何シテル?   08/25 05:24
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 121314 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントガラスのモールがベロン2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 05:31:53
クラッチペダル 踏力の軽減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 19:34:45
autista N-ONE RACING EXHAUST SPEC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 16:44:23

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation