• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

サイド6のコロニー内部で雨を降らせる方法ってどうやってるの?

サイド6のコロニー内部で雨を降らせる方法ってどうやってるの?明日で、連休はいったん終了です。
明日はものすごく寒くなるそうですが、やはり何かいじりたい!

とりあえず、運転席のドアにもスピーカー取り付けようかな。
割りばしバッフルじゃあ寂しすぎなので(ToT)

あとは、いつも工具探すのに苦労する倉庫の掃除ですね。
溶接機を出すのにも重たすぎていつも手が吊りそうになります(TT

さてとユーザー車検の続きはいつやろうかなぁ。

どうにも限定検査証の発行の申請をやっていなかったから、また最初からやり直しという話も(ToT)

うー後日発行してもらえるっていわれたんだけどなぁ。ちゃんと聞けばよかったな(泣)


頑張らなきゃ♪


ところで、この連休を利用して、マイホームの下回りチェックも無事終わりました(o^^o)
水漏れもひび割れもみあたりませんでした。

風とおしも良くつくられているので、湿気でカビも発生していないのが良かった♪
Posted at 2011/05/04 22:51:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | 日記
2011年05月04日 イイね!

DIYオフ終了!

DIYオフ終了!今日は全天候型ガレージ(笑)に宮城からきていただきました。
前回は、埼玉からだったので、ちょっと遠いかなぁと思っていたのですが、今回は宮城だというので、果てしなく遠い。

しかも震災で大変な宮城です。(ToT)

作業終わってからいろいろ話聞きましたが、やっぱり大変な様子はすごくわかりました。
とはいっても、自宅がどろだらけの家なんかをテレビで見ていると、手伝いにいきたい。


今回の不具合の原因は正直わかりませんでした。

症状としては、HIDが点灯しなくなったということ。

この2年くらいは何もなかったということでしたので、リレーの故障かヒューズ切れかと推測。

ちなみにヒューズは20A。リレーはG6C-1117の10Aパワーリレー。
通常、純正HIDは10Aのヒューズ使ってますので、片側5A程度。片側10Aもあれば余裕なはずです。
10万回の開閉に耐える接点ですので、おそらく10年は持つだろうという計算。

で、早速作業開始。

リレーを外したり、ヒューズを抜いたりすると原因がわからなくなるので、とりあえずはそのままで、テスト。
僕は症状が再現するかどうかはあまり重要でないと考えてます。
ディーラーさんではよく再現しないからわからないなどと聞きますが、何か問題があるからこそ起きるのが不具合というもの。
お化けみたいな症状も必ず特徴や傾向はあるものです。

で、早速作業開始。


リレーの端子電圧を測ると正常。でリレーの端子で、アースを短絡テストしてみると

無反応


うん?なぜアースが反応しない?

最近バッテリ上がりして、バッテリ交換をお願いしたらしいのですが、それから点灯しなくなったとのこと。よく見るとアース端子が3mmほど浮いています。

たしかにボルトでしっかり固定されてはいましたが、3mm浮いているときの端子の接触面積ってかなり狭いです。
ボディにここからアースをつないでいると考えると、まったく電子が流れるスペースを確保できません。電気の世界ではアースはかなり重要ですから。

で、バッテリをつなぎ直したら復活してしまいました。


ここで原因として考えられる症状としては、

①バッテリ端子
②リレーのマグネット固着
③ハンダ不良による電圧不足
④HIDユニットの不良
⑤ボディアースの不足
⑥ヒューズ切れ

<考察>
①は間違いなしです。
②③はとりあえず問題なし。
④は、以前に原因不明のヒューズ切れが多発していたので、わかりません。
⑤はR2の薄い鉄板からすると、持病みたいなものです。
⑥は、なんども過電流流し続けると、普通に使っていても、劣化によって切れることあるので、予備を持っておくのが一番です。

これでしばらく不具合なく点灯してくれればいいのですが。
夜の安全装置ですからね。


ほとんどの機器はボディアースです。バッテリから直接アースがつながっているものはほとんどありません。
ボディに接続していても、バッテリのアース端子がしっかり固定されていないと、電子機器は正常に動かないものなんですよね。


昔、理科の時間にならった

電流は、プラスからマイナスに流れる。
電子は、マイナスからプラスに流れる。

アースから流れる電子は重要です。
Posted at 2011/05/04 20:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年05月04日 イイね!

DIYオフ急遽開催

DIYオフ急遽開催本日開催!

HID修理オフです。

友達のR2のヘッドライト配線移設して、ライト周りのメンテナンス性向上させます!





場所 いつものJR陸橋の下 全天候型ガレージ(笑)
時間 11:00~(2時間程度+ファミレスでランチ)


よろしかったらお越しください(笑)
Posted at 2011/05/04 07:18:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「N-oneの引き渡し準備(息子用) http://cvw.jp/b/171902/48554790/
何シテル?   07/21 09:40
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 マフラーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:43:55
CVTメンテナンス@99900kmその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:51:18
CVTフィルター交換🤗✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:49:31

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation