• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびっくま9000rpmのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

気が付けば1年経ってました(゚д゚)!

気が付けば1年経ってました(゚д゚)!昨日、モビリティーショーで
K-OPENを見ていた時に
ふと…おいらはコペンって
いつから乗ってるんだっけ
(。´・ω・)?

って思って振り返ったら…


去年の11月の初旬じゃん(゚д゚)!

いやはやもう1年も乗ってるんですね(^_^;)
思えば購入初日、名古屋近郊でみーちんぐ後
ミニカー屋さんへ寄った帰り道、夜中の国道で
アイドリングがおかしくなり、エンジンが
止まりそうになりながら自宅までなんとか帰宅。

翌日から不調の原因を探りつつ治してもまた不調
という負の連鎖の繰り返し(/ω\)
途中、何度も諦めて廃車にしようと思いましたが、
安かったといってもシビックのレストアはできる
それなりの額を出して買った車なので何も学ばずに
お金を捨てるようなことはできんと悪戦苦闘(`・ω・´)

そしてついに先月にはコペンのミーティングに
参加するために大阪までの遠出もできる位まで
復活させることが出来ました(`・ω・´)
そしてその過程で車いじりの守備範囲が拡大し
色々と学ぶことができたおかげでシビックや
X-TRAILの整備や修理にも役立っています。
色々ありましたが結果的には買ってよかったと
思えるようになりました。

まぁ、学びがあっただけでなくシンプルに
オープンカーの解放感や魅力を味わうことが
いつでもできるというのもよかったなと。
とりあえずコペンを所有するという贅沢は
2年を目途と考えているので、いつまで
所有するかはわかりませんが、これからも
コペンで色々と学びながらオープンカーの
魅了を堪能したいと思います。(`・ω・´)ゞ



Posted at 2025/11/23 11:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月22日 イイね!

おいらの中ではもう独り勝ちでした。

おいらの中ではもう独り勝ちでした。何気に一度は東京のモーターショー
てゆうか最近はモビリティーショーへ
行きたいと毎回思っているのですが、
毎回、気が付くと始まっていて行けない
(/ω\)
という、本当に行く気あるのか(。´・ω・)?
と自問自答の日々ですが…


今回も例年と同じく東京のモビリティーショー
気が付いたら始まってて終わっていました。
(;一_一)

という訳で…

行ってきました。名古屋のモビリティーショーへ
(`・ω・´)ゞ

そして、今回の目玉は

ダイハツのK-OPEN( *´艸`)

そうです。車好きな人ならもほとんどの方が知っている
と思われる、2026年COPEN終了問題(/ω\)
しかしその後継として目されているのがこのK-OPENです。
はっきり言って今回の名古屋のモビリティーショーは
これを見る為だけに行ったようなものです。
(`・ω・´)ゞ

前回のモビリティショーではVISION COPENとして
リッターカーのコンセプトカーで参戦していましたが
今回のK-OPENはまさに名は体を表すと言わんとばかりに
軽オープンということで軽自動車枠での参戦との事。

ざっくりですがそのディテールは










初代コペンであるL880Kを彷彿とさせるデザインは
L880Kオーナーの心をくすぐりますね( *´艸`)

そして

現行コペンをFRに改造したという試験モデルも展示されていました。

これはもう…やる気ですね。ダイハツさん( *´艸`)

こんな反則技な車、軽自動車枠で出たら絶対売れるって( *´艸`)

何気にリッターカーのVISION COPENではロードスターとの
真っ向勝負を挑むことになるのでその道は中々厳しいという
想像ができますし、やっぱなんだかんだ言って、普通車を
遊び車のセカンドカーとして持つことって結構大変なんですよね。
でも、軽自動車枠としてならロードスターとも直接のライバルには
ならないし維持費も抑えられるのでセカンドカーとして持つことの
ハードルが下がります。そしてこのデザインならすごく上品で
老若男女からきっと受け入れられると思います。

これはもう…このまま出すしかないと思いますよ。ダイハツさん。

ちなみにおいらもメチャクチャ欲しいのですが、何年も三台持ちを
継続するのは厳しいと思うので、会社のコペン乗り君においらが
乗れない分も一緒に楽しんでもらえるよう、是非購入を勧めたいと
思う今日この頃です(^_^;)

Posted at 2025/11/23 01:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月16日 イイね!

ミシュラン五つ星?タイヤ(笑)

ミシュラン五つ星?タイヤ(笑)昨日、しろくまさん(DNT31)の
タイヤ交換というかタイヤ運搬(笑)で
体力を使い果たし、持ち越しとなった
こしびっくまさん(EK9)のタイヤを
本日頑張って交換しました(`・ω・´)ゞ
そして、その流れで頑張ってブログも
連投です(`・ω・´)b


それでは早速本題にうつります(`・ω・´)ゞ
何気にこしびっくまさんのスタッドレスは
昨シーズンに1本がスローパンクチャー状態に
なってしまい、まぁ確か6年程使っていたので
交換時期かなということで新品を奢りました。

ではどこのスタッドレスにしたのかというと

なんとミシュランのCROSSCLIMATE 2という
オールシーズンタイヤです。

という、「正規輸入品」というラベルと

「MADE IN GERMANY」という刻印に
なぜかテンションが上がります( *´艸`)

てゆうか昨年まで使っていたスタッドレスもX-ICEで
実はミシュラン信者だったりします(`・ω・´)ゞ
本当はタイヤもPILOT SPORTにしたいのですが
まだディレッツァの溝があるので、次回交換時まで
検討中ではあります(=゚ω゚)ノ

ていうか、冬タイヤなのにスタッドレスじゃないんかい!
っていう話ですが、おいら雪の予報の時はEK9は乗らず
DNT31しか乗らないので、結果的にこしびっくまさんは
冬でもドライと雨のウェット路面しか乗らないのです。
なので、その乗り方なら本来スタッドレスも不要なのですが
やはり軽く近畿の豪雪地帯なので突発的な雪には対応したい
という観点と

このマークがあることで高速道路で冬用タイヤ規制にも
対応したいということからこのオールシーズンタイヤを
選択してみました(`・ω・´)ゞ

と、いうことで





という具合にジャッキアップしてチャチャッと交換し


終了です(`・ω・´)ゞ

しっかしまぁたまらんですね~

このタイヤパターン( *´艸`)

ちなみにタイヤのファーストインプレッションは
スタッドレスのような柔らかさは全くなく本当に
普通のサマータイヤと変わりません。
何気にX-ICEはスタッドレスでも割と固めでしたが
それよりも全然固くハンドリングもクイックです。
まぁ、オールシーズン対応なので当たり前ですけどね。

とりあえず、今シーズン使用してみて来年春に
どんな感じだったかを紹介できればいいなと
思います(=゚ω゚)ノ
Posted at 2025/11/16 23:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月16日 イイね!

文明の利器は素晴らしい( *´艸`)でも結局一番きついのは…(/ω\)

文明の利器は素晴らしい( *´艸`)でも結局一番きついのは…(/ω\)何気に土曜日の話なのですが…
まだちょっと早いかな(。´・ω・)?
と思いつつも、タイミングを逃し
交換できなくなるとそれはそれで
困るので、しろくまさんのタイヤを
スタッドレスに交換しました。
(`・ω・´)ゞ


基本的に自分で車をいじるのはトラブルであっても
(手に負えないレベルのでかいのは困りますが…)
意外に楽しいのですが、この時期のしろくまさんの
タイヤ交換はちょっと億劫なんですよね…(^_^;)

なぜかっていうと、こしびっくまさんならタイヤも
軽いし、フロントをジャッキアップすればリアも
浮くので、右左それぞれのタイヤを前後一機に
ササっと交換できるので丁度いい運動なのですが…
しろくまさんとなると、一輪ずつジャッキアップして
1本約25㎏のタイヤを外して取り換えて…
っと、ちょっとした筋トレなんですね(/ω\)

しかし今年はこしびっくまさんとコペンをいじるために
手に入れた




という文明の利器を使用し少しでも楽をしようと
試みた訳で…




という具合に前後それぞれ一機に持ち上げて


シャキーン(`・ω・´)ゞとボルトを外しタイヤを交換し

シュシュっと空気圧を調整し、最後に増し締めしたら





テッテレー(`・ω・´)ゞ

っという具合に1時間もかからず終了です(`・ω・´)b
春にスタッドレス⇒OPEN COUNTRYに交換した時は
もっと時間かかってたと思いますがこれは早いですね~( *´艸`)

この調子でこのままこしびっくまさんのタイヤも交換するぜ!
(`・ω・´)


…と、息巻いていましたが…

OPEN COUNTRY with デイトナby鉄チンホイール
フューチャリング約25kg/本

という、鬼の様にかっこいいけど鬼の様に重たいタイヤを
これまた5m位上の倉庫まで階段を上って運ぶという
試練があることを失念しており…(;一_一)
タイヤを倉庫まで運んだところで体力を使い果たし
あえなく撃沈…からの試合終了(笑)
結局こしびっくまさんのタイヤ交換は翌日に持ち越し
となりました(/ω\)

文明の利器を用いることで随分楽になりましたが
やはり一番の難関はくそ重たいホイールをいかに
楽に運ぶかということでしたね。
来年の春までに何かしら対策を考えたいと思います(笑)

ちなみに T31のジャッキアップポイントはというと
フロント側はわかりにくいですが

という前輪の車軸より少し後ろにあるぽこっとなった部分で
リア側は

デフの後ろのこれまたぽこっとなったところです。
(`・ω・´)ゞ

本ブログを参考にされる場合は自己責任でお願いします。
<(_ _*)>
Posted at 2025/11/16 22:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日 イイね!

こうして自分の物になっていくわけです。

こうして自分の物になっていくわけです。何気に今週末は予定していた部品が
手に入らず、また今日は雨だったりで
車いじりはお休みしてまして(笑)
で、録画したTV番組を見たり、自分の
ブログ見て去年はいつスタッドレスに
交換したかな(。´・ω・)?なんて確認したり
してまして。


そんなこんなでブログ見てると毎年11月には
ちゃんと寒くなってきているようで、確かに
最近朝夕は寒くなってきたなぁ…なんて思いつつ

言われてみれば今年も先週位からかれこれ6~7年位
愛用しているバズリクソンズのウィリアムギブソンの
黒いMA-1が活躍してますなと。

しかしながら長年愛用しているとそろそろ何かしら
手入れが必要になってくるわけで…

と、いう具合に袖が破れちゃったりしてます(/ω\)
破れているのは左側だけなので腕時計がすれて
破れやすいということでしょうか(。´・ω・)?

普通ならこのようになった時点で、6年も着たので
お疲れ様でしたと、処分するのかな(。´・ω・)?
と思うのですがおいらは違います。
だって、購入当時でも税込みで7万弱で買ったものを
そう簡単に処分するだなんて、そんなもったいない事
できません。
何なら同じウイリアムギブソンの黒いMA-1の2025年モデル
買おうとすると10万以上もするんですよ(゚д゚)!
ということでこれは修理に出さなきゃだなと思いつつも、
修理に出すとそれなりにお金かかるよね…(^_^;)

ならばダメもとで一回は自分で修理するっしょ(`・ω・´)

ということで車いじりで培った器用さを発揮し
針と糸をもってきて見よう見まねで

ガチガチに縫いまくり

ハサミで綺麗に整え…



ということを数か所おこない、仕上げに

裏側を瞬間接着剤で固めて糸がほつれないようにして


それなりに綺麗に治せました(`・ω・´)ゞ
これであと数年は行けるはず(。´・ω・)?
次にまた破れた時はちゃんとプロに依頼して治します。

て、そんな何年も大事に着たいなら初めからちゃんと
プロに頼んで修理すれば(。´・ω・)?となりそうですが、
人にあげる訳でもなければ自分で着るんだし、他人に
何か言われようが別に関係ない訳です。
何ならこうして自分で修理して手を入れたことで
また愛着が湧いて大切にできるわけですよ( *´艸`)
てゆうか、ぱっと見わからない位に綺麗に治っていて
我ながら器用だなと自画自賛しております(笑)

ということで

3年ほど前に買ったバズリクソンズのB-15C MOD.と共に
今年の冬を乗り切ろうと思います(`・ω・´)ゞ
Posted at 2025/11/10 00:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「26年目突入(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   10/08 00:01
シビックマ9000rpmと申します。 略してシビックマとおよび下さい。 シビックとリラックマをこよなく 愛するごく普通のサラリーマンです。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

B型エンジンファンそしてホンダのエンジニアの皆様必見?OH無しで20万キロ走行後にパワーチェックしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/19 19:13:12
ミニカーショップ Pocket Garage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/03 22:49:59
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
僕の愛車のEK9です。見た目はノーマルに こだわっています。 コンセプトは乗って楽しい車 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ベースとなった車はダイハツの軽のどれか かもしれないけれど、オープンカー専用に 作られた ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
自分にとっては、初の日産車でSUVで 4WDで3ナンバー車で…と、初物尽くしの 車です。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
おいらが初めて買った車です。 東海豪雨の日、会社帰りに水没 しました。 本当にいい車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation