
何気に日曜日の話なのですが…
コペン乗りの間では結構有名?な
COPEN of JAPAN 14thに潜入
してきました|д゚)
というのも、昨年おいらがコペンを
購入した直後というか翌日に
おいらのブログにちょくちょく登場する同じ会社の
コペン@緑のブリティッシュテイスト乗り(笑)君が
ダイハツの池田工場からコペンのミーティングの
実況中継が入り(笑)ぜひ次回は一緒に行こう(=゚ω゚)ノ
と、約束していたのです(`・ω・´)ゞ
と、いう訳で前日にカッスカスになっていたボディを
磨こうとコンパウンドで磨き始めるもらちが明かず

カラーワックスという文明の利器を使い(笑)

ドーピングをして(笑)見違えるほどきれいに( *´艸`)
そして、イベント当日に某パーキングで

コペン@緑のブリティッシュテイスト乗り(笑)君と
某高速パーキングで合流し…って名前が長いので、
ここからは英国風コペン乗り君にします(笑)
高速をひた走り、箕浦ととろみICを降りたところで
オープンにして(写真撮り忘れた…(/ω\))程よい
ワインディングを楽しみ、会場である池田北高校跡へ
ついに到着(`・ω・´)b
何気においらたちが付いたのはイベントが始まる30分前位で
既に会場には
200台を超えるコペンが( ゚Д゚)
いや~すごい数ですわ(゚д゚)!
そして、会場に来ているコペンを一台一台見させていただき
今後の参考にしようと写真撮ったりして歩き回りました(=゚ω゚)ノ
一口にコペンといっても、海外仕様の1300ccで左ハンドル仕様や
オープンにならないクーペボディのコペンもいたり、超レアな
コペンもいるんだと初めて知りました( ゚Д゚)
そして自分好みでグッと来た車や、今後の参考になると思った車の
写真撮りましたが、オーナーさんの許可を得ていないので、一台一台の
写真をブログに掲載するのは一旦やめておきます。
あえて文章で感想を述べるなら、ベースはコペンという一つの車種なのに
ノーマル基調やガンガン走る系、派手なエアロ仕様だったり、英国車や
ドイツ車、昔のアメ車のような雰囲気の車だったりと多種多様ですね。
また、オーナさんも老若男女を問わず、色々な人に愛されている車って
中々ないよね(=゚ω゚)ノって思いました。
でも何も載せないのも味気ないので

とりあえずコペンのショップが持ち込んでいた
エンジン縦置きのコペンのエンジンルームだけ
UPしておきます(^_^;)
その後ビンゴやじゃんけん大会やら何やらあり
若干の名残惜しさを残しつつ15時過ぎ位に終了となり
英国風グリーンコペンとドイツ車風シルバーコペン(笑)の
ツーショットを撮影し会場を後にしました。
また、帰る時もイベントのスタッフの方々が道の両サイドで
手を振っていただいたり、会場近くの住宅街の方々が会場を
後にする参加車両一台一台に手を振っていただけたりと
なんかこう心温まるイベントだなと思いました。
こうして、今回コペンのイベントに参加することができて
購入直後からトラブル続きでまともに走らなかったコペンを
諦めず自力で頑張って修理した甲斐があったなと思いました。
一応、コペンは次の車検までの期間限定で乗るつもりなので
来年も参加できそうならまた参加したいなと思います。
(`・ω・´)ゞ
ちなみにこちらが参加賞で

あとついでに

コペンせんべい(笑)と

本イベントを主催された東山自動車工業さんの
ステッカーを購入しマグネットパズルを頂きました。
(`・ω・´)ゞ
ほかに欲しい物もあったのですが、先週の航空祭で
お金使いすぎたので(笑)今回は控えめにしておきました。
(^_^;)
Posted at 2025/10/21 00:28:44 | |
トラックバック(0) | 日記