
最近ヘッドライトの黄ばみ取り界隈で
話題になっていて、全然手に入らない
というコメリのピッチタール洗浄剤を
ドライブがてら、たまたま立ち寄った
コメリで発見したので購入しまして。
(; ・`д・´)
古めの車乗ってるとヘッドライトの黄ばみとの格闘は
もう避けて通れないですよね(/ω\)
気にしなければいいのですが、やはりヘッドライトが
綺麗だと車が若返るんですよね( *´艸`)
で、こしびっくまさんは新品に交換しているんですが
しろくまさんは虫よけスプレーだったり、アストロの
磨くやつだったりと色々試している訳で(^_^;)
でも納得いく程綺麗にならないのが実情なのですよね。

ということで、この話題のスプレーをしろくまさんの
ヘッドライトで早速試してみることにしました。
それじゃ…行くわよ(`・ω・´)

と、スプレーをかけると

瞬時にどんどん黄ばみが浮きあがり(; ・`д・´)
そしてすぐに大量の水で洗い流すと

確かに黄ばみが取れて白くなってる(゚д゚)!

そして反対側も同じように処理しました。
おいらの憶測ですが、おそらくクリアやら何やらも
丸ごと溶かして落としていると思われます(^_^;)
ということでこのスプレーかけた後のヘッドライトは
一応白くはなるけどクリアにはならずカッスカスになって
若干曇った感じになるのかな(。´・ω・)?
ちなみに白くはなるけど、うちのT31くらい黄ばみが
進んでいると、このクラスの洗浄時を用いても完全に
白くはならず黄ばみが残ってしまいました。
で、とりあえずカッスカスのままではまずいかなと
思ったので…

とりあえずZEROウォーターでコーティングしました。
でも、結果的にはあまりクリアにならなかったので
ちゃんとしたヘッドライトのコーティング剤で処理
しないとダメそうです(=゚ω゚)ノ
ほいで、しろくまさんのヘッドライトを処置してもまだ
半分以上残ったので

コペンも処理してみました(`・ω・´)ゞ
するとこちらも

白くはなるけどカッスカスで曇ってしまいました。
さらに

洗浄剤がかかってしまったところの塗装(クリア?)が
落ちてしまったのかえらいことに…Orz
どうやらコペンでこの洗浄剤を使うときは十分養生して
やらないとダメっぽいです(/ω\)
しかしながらどうしよう…
この際上からラッピングシート貼って違う色にしようかな
なんて考え中です(/ω\)
という訳でこの洗浄剤について、おいらの感想をまとめると
(あくまでおいら個人の感想なので参考程度としてください。)
①今までやってきた黄ばみ取りの中で最も簡単に黄ばみを
落とすことはできる。
②かなり白くはなるがクリアになるわけではない。
他の黄ばみ取り同様、完全に黄ばみを落とすことはできず
若干残る。
③黄ばみ始めたくらいのヘッドライトなら綺麗になりそう。
完全に黄ばみまくって何度も処理してるレベルの黄ばみには
ある程度の復活は期待できるが期待値が大きいと物足りない。
④あくまで黄ばみを落とすことがメインで別途コーティングは
必要。むしろコーティング前の下処理を行うための洗浄剤
という位置づけなのかも。
といったところだと思います。
おいらはこしびっくまさんのヘッドライトを新品にして
新品のクリアな綺麗さを知ってしまったが為、期待値が
どうしても高くなってしまっていると思われます。
ちなみにこのブログを見て真似される方は自己責任でお願いします。
※特にヘッドライト以外にかかってクリアが剥げたり
するかもなので気を付けて施工ください。
余談ですが…

ZEROウォーターでコーティングした程度では一週間で
黄ばみ復活しました(/ω\)
ということで、しろくまさんのヘッドライトも新品にするか
再生品の綺麗な中古品にするか、はたまた他の方法を見出すか…
考え中です(`・ω・´)ゞ
Posted at 2025/08/24 23:14:28 | |
トラックバック(0) | 日記