• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびっくま9000rpmのブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

結局のところ長く乗るなら交換するのが吉?

結局のところ長く乗るなら交換するのが吉?何気に車が古くなってくくると
色々ボロくなっていきますが
特に見た目の経年劣化が出るのが
ヘッドライトの黄ばみかと…
(/ω\)

もうこれは宿命ですよね…(;一_一)


まぁ…簡単に言うと

こういう感じですよね…(;一_一)

で、頑張って色々なカー用品や虫よけスプレー(笑)で頑張って

一生懸命抗う訳ですが、1000円位で手に入る磨くやつでは
1か月程度ですぐ元通り黄色くなっっちゃいますね。
しかもどんだけ磨いても、うっすら黄色いんですよね。

ならばと洗車専門店やカー用品店で5000円位するやつで
コーティングしてもらっても、自分でやるのと大差なく
2か月もすれば間違いなく黄色くなっててコスパ悪いです。
(おいらの住む近辺にある店の腕が悪いのかもですが…)

そして最終手段として本気で磨きを入れてさらにクリアを
吹き直すという方法に行きつくのですが、これはおいらは
やったことないので効果のほどはわかりませんが、
中々高くて手が出ないというイメージがあります。

ということで、おいらは結果的に千円以内で収まることを
何度も繰り返していますが、ここで革命が起きます。

何気にこしびっくまさんは2年半以上前にヘッドライトを
新品に交換しているのです。
そして、その結果…


未だに一切黄ばんでいません(`・ω・´)ゞ

新品交換ははっきり言って反則技な気がしますが
結局これが一番コスパが良くて一番きれいな状態が
長く続く気がするんです(`・ω・´)

そこでEK9を例に比較していきますと

2022年の時点でEK9のヘッドライトは左右で77000円(税込)
これを基準として考えますと、自分で1000円程度で施工した場合
1年で12000円→2年半で30000万円。
さらに自分が磨く時間が必要であったり徐々に黄色くなっていくので
常にクリアな状態ではないというデメリットも。

次に洗車専門店等で5000円程度のコースで磨いてもらった場合、
クリアな状態を保つためこまめに施工したとして2か月で5000円
→1年で30000円→2年半で70000円。もはや新品交換と同額。

最後に完全に磨きを入れてもらいクリアを吹き直してもらう場合
どれくらいの期間持つのかわかりませんがだいたい2~3万位
だと思います。
しかしこの場合、ヘッドライトが新品ではないことを考えると
ヘッドライトの状態が良い状態の時に施工するのであれば
効果的な気がしますがレンズの内側とかに細かいヒビや黄ばみが
あると治せないので、ヘッドライトがまだ綺麗なうちに施工
するのが吉なのかなと。
でも綺麗なうちは綺麗なので施工しないんですよね…(;一_一)

そう考えると部品がまだ出る車にお乗りの方で、今後も長く
乗り続ける覚悟のある方は、ヘッドライトの値段が安いうちに
ストックしておいてタイミングを見て新品交換し、外した方を
磨き&クリア吹き直しをしてストックしておくというのが
吉かと思いました。
特にEK9はそうするのがベターかと思います。

まぁ、某コペン(笑)のようにヘッドライト(HID)の新品価格が
片側10万をこえるような場合は、この通りには行きませんけどね。

ちなみに…しろくまさんことDNT31のHIDのヘッドライトも
中古でも5万とかすることを鑑みるとおそらく新品は10万越えも
あり得るので、しばらくは自分で磨き続けて抗うことにしつつ
ハロゲンの新品に変更できないか?とか色々考え中です(/ω\)

※本ブログの内容はおいら個人の見解です。このブログの通りに
 行動して何か問題等おきましても一切責任はとれませんので
 あしからずです<(_ _*)>
Posted at 2024/10/07 00:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月02日 イイね!

長い間探していたミニカーが手に入りました( *´艸`)

長い間探していたミニカーが手に入りました( *&#180;艸`)思い起こせばかれこれ20年ほど前
だったような気がしますが…
当時まだおいらも20代で名古屋に
住んでいて、今でもたまに行く
愛知県内にある某ホビーショップに
置いてあったミニカー。



spark製 1/43 メルセデスベンツ CLR


知る人ぞ知る?1999年のルマン24HでトヨタTS020の
後方を走行中に離陸してしまうという事故を起こして
リタイアしてしまったマシンです。
事故によるリタイアでレースとしては非常に残念な結果に
なってしまった訳ですが、その空力を意識したスタイルは
おいらには他社のマシンより一線を画す機能美を持った
世界一かっこいいレーシングカーだと思っていました。
何なら今でも群を抜いてかっこいいとすら思っています。

このマシンの1/43ミニカーが20年ほど前にスパークから
発売されており、某ホビーショップのショーケースに
並んでいて店を訪れる度ずっとにらめっこしていました。
何度も買うか買わないか葛藤していましたが、何せ当時は
ミニチャンプスの1/43のミニカーでさえ5000円あれば
おつりがくる時代に、確か1万円超えで売られていたので
買うことに躊躇していたのです。
またそんなミニカーだから、誰も買う気配もなくずっと
飾られていたので店に行けば見れるということで欲求を
満たしていました。

しかしやはり何度見ても欲しいという思いから意を決し
ボーナス出たら買うぞ!っと思っていたら、いつの間にか
ショーケースから姿を消してしまい、それ以降他の店でも
見ることがなく、ずっと探し続けていたミニカーです。

それが今年になり、たまたまヤホーで他のミニカーを
探し中に、なんとなくメルセデスCLRって調べていたら
オークションに出品されている物にまぎれ、予約受付中
というものを発見しました。
まさかと思い調べると本当に再販されるっぽい。

しかも販売店はおいらがドライブがてら行く愛知県内の
ミニカー屋さんの中の1件で信頼度は高い。
しかも値段は12000円位で20年前とほぼ同額?

まじか!

半信半疑ながらそのまま、即予約待つこと数か月…
本日ついに手に入れることができました。

ミニカーって基本的に再販されることは無いのが当たり前
というのが定説で、まさかの再販は本当にうれしい限りです。
そして見事に予約ができるタイミングで見つけることができ
また購入に至ることができ本当にありがとうっていう気持ちで
いっぱいです。

しばらくはこのミニカー見ながらうまい酒が飲めそうです。





Posted at 2024/10/02 23:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

なんとなく高級感アップしてきました( *´艸`)

なんとなく高級感アップしてきました( *&#180;艸`)何気に先々週?くらいの話ですが
しろくまさんをテコ入れしました。
(`・ω・´)ゞ
何を替えたかというと…

ボロボロになったレカロにカバーを
被せてごまかしました(笑)


まぁ…
こしびっくまさんのレカロは新品を奢っていますが、
しろくまさんに着けてるレカロは中古のレカロを
しかも元セカンドカーのこぐまさん(GE8)から
使い続けているので…

それなりにボロい訳で…(/ω\)

というわけで

これが

こうなりました(`・ω・´)ゞ

何気にこしびっくまさんも最初はこのカバーを
着けようと思ったのですが、内装がない車に
革シート(合皮ですが…)ってなんか似合わない?
って思ったのでやめたのですが、しろくまさんは
運転席以外はすべて革シート(合皮ですが(笑))で
レカロだけがファブリック仕立てだったので、
むしろこちらの方が似合います(=゚ω゚)b

こしびっくまさん → 見てくれよりも楽しく走ることを優先する車
しろくまさん → こ洒落た内装で落ちついて楽な運転をする車

の図式が完成されてきたようです(`・ω・´)b

ちなみに…

カバー取付けてる最中のこの状態が
ハロウィンとかの仮装でいそうな
昔ながらのアメリカンなお化けみたいで
なんか笑えました( *´艸`)
Posted at 2024/09/30 00:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

しっくりきますわ( *´艸`)

しっくりきますわ( *&#180;艸`)何気に今年の3月に長年使用していた
フォグランプが溶ける&割れるという
事態
となりまして…
で、代わりのフォグを探そうにも
ハロゲンバルブのフォグランプが
全く手に入らず困ってましたが…
何とか入手に成功しました(`・ω・´)ゞ


必殺、某大手中古カー用品店で(笑)
根気よく調べてたら近県のお店に
あったんです(笑)
しかも5000円でおつりがくる価格で
( *´艸`)

ただ、今までつけていたモデルとは
同じシリーズながらも丸型ではなく
楕円型のタイプです。
でも、これも当時丸型か楕円型かで
結構悩んだので文句なしです。

と、いうことで






こんな感じで復活です。
やはりこの時代の車には小型でまるっとした
ハロゲンバルブのフォグランプが時代背景に
良く合っていて似合いますね( *´艸`)

こうしてめでたくフォグが付いた訳ですが
基本、普段はフォグランプは着けない派
なので実はあまり使いません。
でも、雨の日とか超暗いところでは割と
着けてます。
後、昔ヘッドライトが左右両方一気に
切れたことがあり、その時フォグランプ
装着してなかったのでめちゃくち困った
事あったので、あると安心感がありますね。

ただ、

H3の12V/35Wのバルブって、もうこの
ごくごく普通のバルブしか手に入らないので
極黄色くできないのが…(/ω\)

次、このフォグがダメになった時は諦めて
LEDにしようと思います…(`・ω・´)ゞ

てゆうか、このハロゲンバルブのフォグランプを
手に入れる為、初めてヤフオクに挑戦するも
最後の数分で競り負けるということを繰り返し
オークションって何かコツがあるんだろうな…
と、色々勉強になりました…φ(..)

ちなみに…

フォグランプを買わずに1/12のムルシエラゴを
手に入れてしまいました(笑)

いや~。オークションには魔物が住んでますね。
(^^ゞ
Posted at 2024/09/23 23:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

まぁ…買ってるよね

まぁ…買ってるよね当然の様に…

買ってるよね(笑)

次に狙うはハンのFDかな
(`・ω・´)ゞ
Posted at 2024/09/21 23:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車遍歴見てたら頭文字Dのブルーレイ見たくなってきたので久しぶりに見始めようかと( *´艸`)」
何シテル?   08/23 21:43
シビックマ9000rpmと申します。 略してシビックマとおよび下さい。 シビックとリラックマをこよなく 愛するごく普通のサラリーマンです。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

B型エンジンファンそしてホンダのエンジニアの皆様必見?OH無しで20万キロ走行後にパワーチェックしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/19 19:13:12
ミニカーショップ Pocket Garage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/03 22:49:59
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
僕の愛車のEK9です。見た目はノーマルに こだわっています。 コンセプトは乗って楽しい車 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ベースとなった車はダイハツの軽のどれか かもしれないけれど、オープンカー専用に 作られた ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
自分にとっては、初の日産車でSUVで 4WDで3ナンバー車で…と、初物尽くしの 車です。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
おいらが初めて買った車です。 東海豪雨の日、会社帰りに水没 しました。 本当にいい車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation