• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびっくま9000rpmのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

見た目は(。´・ω・)?ですが乗り味は(`・ω・´)b

見た目は(。´・ω・)?ですが乗り味は(`・ω・´)b何気に木曜日の話なのですが…

先日のブログの最後にちらっと
写真をUPしておりました連休前に
オークションでこっそり落とした
D-SPORTSのサスペンションを
取付けました(`・ω・´)ゞ


本来なら木曜の夜にUPしろよって話ですが(^_^;)
ここ数年の夏の暑さときたら、油断すると危険な
暑さなので朝6時前から作業開始したこともあり
ブログ書きながら寝落ちしちゃったんですね(笑)
なので、二日遅れのUPになります…(^_^;)

ということで前置きはこの辺りでおいといて
早速本題に入ります。

何気にこの盆休みの天気予報は35℃超えが続く?
みたいな予報だったので、午前中までに終わらせる
必要があるなと考え、交換に1h/箇所+αで見積もり
逆算して朝6時に開始だなということで

朝っぱらから開始しまして、交換の詳細は後日
整備手帳にでも乗せようと思うのでここでは
交換時の模様は駆け足で説明しますと



こうなり



こうなりました(`・ω・´)ゞ

リアのbefroeが右なのにafterが左になってますが
右交換中にiPhoneが高温で使用不可になったので
左交換後に写真撮りました(^_^;)

で、結果発表~(゚д゚)

(。´・ω・)?

尻上がりになってないかい(。´・ω・)?

という訳でリアの交換前後の高さを確認すると

before

after

10mm高くなってますやん( ゚Д゚)
※写真ないですが前は10mm落ちました。

なんじゃそりゃ(/ω\)

何やら取付け方を間違えた(。´・ω・)?
でも、この時丁度12時前で本格的に日差しがきつく
気温も上がってきており身の危険を感じたので
ここで終了しました。

で、車高が尻上がりなのは一旦置いといて今回導入した
D-SPORTSの足回りのインプレッションの為、試運転へ
行くと…

なんか噂ではメチャクチャ乗り心地悪いって話だったけど
全然悪くないしむしろこの位の方が心地いい硬さだなと。
さらに路面の状況がわかりやすく車の質が変わりました。

ここでふと思ったのが、元々ついていた純正のサスが
極限までへたっていて車高が既に落ちていた説が(゚д゚)
さらに変な硬さがありコーナーリング中もいつ吹っ飛ぶか
わからないようなハンドリングだったのでコペンって
どれもこんなもんなんだろうと正直思ってました。
でも実はちゃんとしたサスを入れればしっかりとした
走りも楽しめる車だったんだなと思いなおしました。
※実はこのコペン…アルティメットエディションなのに
 ビルシュタインのサスがどこかの段階でパクられてて
 純正のボロボロサスが付いてたんです(/ω\)
 リアのショックに至っては押しても全然戻ってこず
 そのまま壊れてしまいました(/ω\)

ただどうしてもリアの車高が落ちないのには(。´・ω・)?
となり、この後色々と原因を調査中です。

まぁでも、このD-SPORTSのサスキットに交換することで
得られるメリットも多く、交換してよかったなという感想です。


ちなみに…



今回も(笑)
同じ会社の緑色のコペン乗り君に作業を手伝ってもらい
その後、昼飯を食べに行ってプチオフ会を開きました。
こうして並べると同じコペンでもコンセプトが違っていて
色々な楽しみ方ができるいい車ですね( *´艸`)

趣味の車として持つには超おすすめです(=゚ω゚)ノ
Posted at 2025/08/17 00:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

久しぶりに行ってきました(`・ω・´)ゞ

久しぶりに行ってきました(`・ω・´)ゞ何気に昨日から9連休突入してます。
(`・ω・´)ゞ

GWの時の様に遠出したい思いは
あるものの、今年も夏は暑いので
一旦おいといて(笑)
久々に鈴鹿まで行ってきました。
(`・ω・´)ゞ

何故鈴鹿かというと(。´・ω・)?
こしびっくまさんの車検が近いのです。
(^_^;)
という訳で

めちゃくちゃ久しぶりに無限のショップへ(`・ω・´)ゞ

ここ数回の車検の時はフロアの穴を治したり
ミッションオーバーホイールしたりと
色々追加でやっていましたが、今回は割と
普通に車検を通すだけです(=゚ω゚)ノ

まぁ…
車検は普通に通すだけですけど、その前に
どえらい修理してますけどね(笑)

あっ(゚д゚)そういえば、こしびっくまさんの
レストア動画完結してますので興味のある方は
こちらどうぞ(`・ω・´)b
リアガラス取り外しから完成まで全5話になります。
(=゚ω゚)ノ

とまあそんな訳で、とりあえずこの連休中に
車検前の予備整備(。´・ω・)?しておこうかと
思います。(`・ω・´)ゞ

ちなみに今日は




といった車が置いてありました(=゚ω゚)ノ
Posted at 2025/08/11 00:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

本人の考え方次第です(`・ω・´)ゞ

本人の考え方次第です(`・ω・´)ゞL880Kコペンに乗ってる人なら
このトップの画像を見るだけで
ほとんどの人が何処の部品で
この状況で起こる悲劇は何なのか
予想が着くと思いますが(/ω\)







そうなんです。うちのコペンときたら
アクティブトップのポンプASSYから
オイル漏れまくりなんです(笑)
(/ω\)
そして放置しておくと屋根の開閉途中で
止まるという地獄絵図を見ることに(^_^;)
てゆうか過去に数回地獄を見ています(ノД`)・゜・。

でもおいらはただ地獄を味わって泣いたり
文句を言ってるだけの人間ではないのです。
(  ̄+― ̄)
アクティブトップが止まる時の前兆をとらえ
先手を打つことでここ最近はトラブルを回避
してますの(`・ω・´)ゞ
具体的にどこでわかるかというと開閉する時の
トランクの動きが一瞬「ビクッ( ゚Д゚)」って
なるんです(笑)

で、そうなった時にオイルタンクを見ると

半分以下になってるんですね(/ω\)
こうなるとオイルラインにエアを噛んでしまって
作動中に前兆が現れ、放置すると開閉中に停止
するんですね。

という訳で

みんカラの諸先輩方やネットの色々な情報から
メルセデスの電動トップで使用している写真の
オイルをアマゾンで入手しており

という具合で

大体この位入れて数回開閉してエア抜きして
終了です(`・ω・´)ゞ
状態の良いコペンを買えばこんな作業しなくても
良いのですけどね…(;一_一)
もし同じような状態のいる人がいたらご参考に
なればと思います(`・ω・´)ゞ
※真似される方は自己責任でお願いします。

ちなみに

出先で突然「ビクッ( ゚Д゚)」ってなった時の為に
現場で対応できるよう応急処置セットをトランクに
積んでます(`・ω・´)ゞ

まぁ本来こんな小手先のことするんじゃなくて
原因を追究して治すべきなのですが、期間限定で
乗る車にディーラでASSY交換40万の修理代を
払う気にはなれないので、だましだまし乗りながら
真の原因を見つけ安く治せそうならなおそうかなと。
でも車のメンテとか修理とかをDIYでするのが好きな
人には丁度良いレベルの試練です(笑)

むしろ何も起こらないとそれはそれでつまらないし
壊れた時に原因をネットとかで調べたり、対策を考え
あーでもないこーでもないやってる時って時間を
忘れて打ち込めたり、何とかなった時の解放感や
達成感はプライスレスなエンターテイメントですね。

ということで、アクティブトップを治してしまうと
メンテする楽しみがなくなってしまうので(。´・ω・)?
保留してだましだまし乗ることにします(笑)

そして

というものを手に入れたので、早くつけたい年頃です( *´艸`)
Posted at 2025/08/04 00:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

バイクには乗れないので必殺技を発動(=゚ω゚)ノ

バイクには乗れないので必殺技を発動(=゚ω゚)ノ何気にコペンを買おうと思った
きっかけの一つとして、実は
高校生の頃、ずっと憧れていた
ヤマハのV-MAXというバイクが
修理する前提の車体であれば
割と手の出しやすい価格帯で
オークションとかに出ている(; ・`д・´)


ということを見つけ自分でコツコツ治して
乗りたいなと思ったからでもあるのですが…

おいらバイクの免許もってないんですよねこれが(笑)

さらに過去に原付で事故った経験から、2輪は自転車が
何ならママチャリに毛が生えた程度のモノが限界だなと
心に誓っており(笑)バイクは一生憧れの存在という
位置づけにしているんです(`・ω・´)ゞ
で、その代わりとしてオープンカーならバイク程では
ないけれど、解放感味わえるのでコペンを買ったという
側面もあったりします( ̄ー ̄)

でもやっぱV-MAXって、なんかこうかっこいいんですよね。
(´▽`*)
で、こういう時は買えない車はミニカー作戦という手法を
バイクでも実践しようと(笑)V-MAXのプラモ作って欲を
満たそうと思ってたんです(`・ω・´)ゞ
でも、バイクのプラモって難しそうで…(;一_一)
どうしようかと思って、某ホビーショップへ行ったら



完成品売ってました(^_^;)





飾って欲を満たすだけならこれでOKですね(^_^;)

あと、バイクに乗ってるという臨場感を出すために

ロボット魂のガンダムMK-Ⅱがジャストフィットだったので
おいらの代わりに乗せておきます(笑)

これからはこの姿を思い浮かべながらコペンをオープンにして
乗ろうと思います(笑)

…涼しくなったらですが(^_^;)
Posted at 2025/07/27 00:17:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

R32GT-Rのホイール装着は断念しましたが(/o\)

R32GT-Rのホイール装着は断念しましたが(/o\)何気に三連休だったので色々と
車を修理に出したりいじったり
していたので、ネタは色々
あるのですが…
とにかく日中の熱さが半端なく
夕飯の時に飲むビールが美味くて
そのまま寝落ち(笑)


ということでいつもは土日のどちらかで
UPしていたブログを月曜にUPです(^_^;)

ところで本題ですが、
実は先日の故障の修理でこの連休中に
しろくまさんをディーラーに持っていったのですが
その額10万円というなかなか覚悟のいる出費を
しまして(ノД`)・゜・。
何気に今までも結構な費用をかけて修理してたり
その使い勝手の良さから結構気に入っていたりで
これはもう長く乗ることになりそうだなと(^_^;)
ということで久しぶりに修理ではなく車いじりに
お金をかけようかと思い、R32GT-Rのホイールを
奢ろうかと思っていたのです(`・ω・´)ゞ

で、色々と調べてみるとR32GT-Rのホイールって
8Jもあるんですね(^_^;)
となると、タイヤは235/70R16になるんですね。
このサイズだとノーマル車高ではタイヤハウス内で
干渉の可能性、それに伴いハンドルの切れ角の減少等
デメリットが多くなるのと、タイヤの外形が結構
変わることや、厳密にいうとツライチかハミタイか
非常にグレーなラインになってくるということから、
ディーラー出禁の可能性が出てくるんです(^_^;)

それは困るということで断念することにしました。
(ノД`)・゜・。

でも何かR32GT-Rのホイールにまつわるものを
残したいと考え、思いついたのが

この部分に

以前購入したディアゴスティーニのホイール
取付けました(`・ω・´)ゞ
というかサイズが綺麗に合わなかったので両面テープで
貼りつけただけなので少し浮いてる感じになりますが
高さ的に案外操作しやすかったので良しとします(笑)

でも、すぐそばにEK9の赤バッチがあってなんとなく
キャラが渋滞している感があったので

赤バッチを上の方へ移動しました(`・ω・´)ゞ

って、そもそも日産車だからホンダの赤バッチを
外せよって話ですが(笑)おいらのメインカーは
EK9なので、その存在をアピールしたい訳です(^_^;)

まぁ報道ではホンダと日産は決別したという話ですが、
F1も何度も今後復帰はしないといってるのに、何度も
復活してるから数年後は統合してる可能性もあるので
日産車にホンダの赤バッチもいいんじゃないかと(笑)

まぁ、これでとりあえずR32GT-Rのホイールを
取り入れることができて一件落着です(`・ω・´)b
Posted at 2025/07/21 23:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「細かいところが省略されちゃって物足りなくなりがちですね」
何シテル?   09/07 20:00
シビックマ9000rpmと申します。 略してシビックマとおよび下さい。 シビックとリラックマをこよなく 愛するごく普通のサラリーマンです。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

B型エンジンファンそしてホンダのエンジニアの皆様必見?OH無しで20万キロ走行後にパワーチェックしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/19 19:13:12
ミニカーショップ Pocket Garage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/03 22:49:59
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
僕の愛車のEK9です。見た目はノーマルに こだわっています。 コンセプトは乗って楽しい車 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ベースとなった車はダイハツの軽のどれか かもしれないけれど、オープンカー専用に 作られた ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
自分にとっては、初の日産車でSUVで 4WDで3ナンバー車で…と、初物尽くしの 車です。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
おいらが初めて買った車です。 東海豪雨の日、会社帰りに水没 しました。 本当にいい車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation