• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびっくま9000rpmのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

もう暑くて乗ってられないけど(^_^;)

もう暑くて乗ってられないけど(^_^;)まだ7月?もう7月?なので季節も
夏ですね(^_^;)
半年前は大雪であんなに寒かったのに
のど元を過ぎれば…みたいな感じですね。

てゆうか日本っていつからこんな両極端な
季節な国になったのかな(笑)


そんなわけでこれだけ暑いと日中にコペンをオープンで
乗るのはなかなかの地獄なんですよね…(^_^;)
でも、幸いなことにエアコンは思ったより効くので
とりあえず麦わら帽子でも被りながら乗ろうかな(笑)

そう思うとバイク乗りの人ってすごいですよね。
炎天下かつエンジンからの熱気というダブルパンチに
打ち勝つ精神力が必要です(^_^;)
うーむ。暑い夏に重たい防具を着けて剣道をやっていた頃を
思い出しますね。しかもおいらが高校生だった時代は道場に
クーラーなんてものは当然ないし、さらに稽古中に水を飲むと
バテるから飲むな!なんて言われてたんですよね…
今じゃ考えられないですけど(; ・`д・´)

話それましたが、とりあえず日中にオープンで乗るのは
一旦シーズンオフかなと思いつつもせっかく買った車を
眠らせておくのはもったいないのでなんかやろうかと思い
以前からやろうと思っていた

という、砂布巾のステッカーというかエンブレムを

この部分に貼ろうとか思い

こんな感じになりました( *´艸`)

真後ろから見ると↓な感じで

ハードトップを閉めても

一応、見えるので大丈夫ですね(^_^;)

だがしかし、今回このエンブレムを貼って
一番気に入ったのは

日の当たり方次第でシートに砂布巾の影が現れる
ということでしょう(´▽`*)
うれしい誤算というか、かわいいくて癒されます。
(*´ω`*)

という訳でしばらくは日中にオープンにできなくて
コペンの最大の魅力を楽しめませんが、他の事をして
楽しもうと思います(`・ω・´)ゞ
Posted at 2025/07/12 23:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

しろくまさん、久々のトラブルに見舞われる(/ω\)

しろくまさん、久々のトラブルに見舞われる(/ω\)何気においらのセカンドカーとして
こしびっくまさんのパーツの運搬や
今年の大雪でも大活躍し最近絶好調で
おいらから絶大なる信頼性を得ている
しろくまさんことDNT31 X-TRAIL
ですが…
久々にトラブル発生です(/ω\)


何があったかというと先週名古屋を徘徊中(笑)に
大通りの右折時に突然、バキッ!っていうか
なんか妙な音がしまして(^_^;)
で、それ以降エンジンルームからゴトゴトという
何かが暴れるような音と共にたまに金属音が
するという…(/ω\)
でも走行するのには全然支障もなく普通に高速乗って
帰ってこれたので、何かのボックスか何かコネクタを
取付けてるブラケットでも外れたかと思い、土曜日に
色々見てみるものの…

答えが見つからず(/ω\)

ギブアップして日曜に日産ディーラーへもっていくと
一瞬で判明(; ・`д・´)

赤⇒部分が本来

青⇒部分の様にエンジンを載せているメンバーと
シャシーの間に防振ゴムというかブッシュがないと
いけないのに…無い(笑)

どんな状態になっているかというと

という具合に圧入されているブッシュが抜け落ちており
メンバーとシャシーが直接干渉している状態に(/ω\)

それを理解した上でもう一度先ほどの写真を見ると


見事にズルっと抜けてます(笑)

おいらのディーラー担当さん曰く、余り症例は無いが
この状態になったT31は過去に何度か遭遇したことある
との事です(/ω\)
こうなるとメンバー丸ごと交換となるので修理代も
なかなかグレートなことに(ノД`)・゜・。

しかしながらGWに車検通したばかりだし、仮にこの車を
下取りに出しても同じ位の程度のDNT31買えないし…
何なら買った当初はお世辞にもいい状態ではなかった
この個体もおいらが随分手をかけて治しており、結構
状態が良いレベルまで仕上げているのでなおさらです。

そして何より…
おいらはこの個体ことしろくまさんが気に入っているので
手放す気になれない訳で(^_^;)

やばいですねぇ。セカンドカーはあくまでセカンドカー
なのでバンバン乗り換えるつもりだったのですが、
T31系、特にDNT31は本当にいい車で愛着が湧いており
もう半分降りられなくなってきています(笑)

ということで、夏のボーナスはこしびっくまさんの
レストアとしろくまさんの修理に消えることとなりました。
(/ω\)

まぁ…

昨年の3月に豆腐屋のハチロクの真似して(いやそんな訳ない)
溝落としというか側溝落とし
でできた傷もなくなるから
良しとします(^_^;)(ひょっとして元々の原因はそれ?)

あ、ちなみに板金屋さんの方でYoutubeにアップして
頂いております、こしびっくまさんのレストア動画
第3話まで更新されているようですので、興味のある方は
是非ご覧下さい(`・ω・´)ゞ


Posted at 2025/07/07 00:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

レッドウィングの話ついでに

レッドウィングの話ついでに前回のブログのタイトルで
たまたまRED WINGの話が
出てきたので…

久しぶりにRED WINGの話でも
ブログにあげてみようかと。
( *´艸`)


というのも何気にこしびっくまさんの復活で
最近おいらのブログがえらい勢いでシビック話に
偏っているので、少し箸休めというか気分転換
というか…タモリさんの名言「一旦CMです。」
みたいなものです(^_^;)

まぁあんまり熱量が高すぎると、書いている方も
このブログの読んで頂いている方も疲れますので
(^_^;)

で、本題ですが
何気においらは10年程前からアメカジが好きになり
EIGHT-Gのジーンズだったり、バズリクソンズの
フライトジャケットだっり…色々持っているのですが
アメカジにはまり始める前からRED WINGのブーツが
大好きで、一年中ほぼRED WINGのショートエンジニアで
たまに材質違いのショートエンジニアかアイアンレンジを
気分転換で履いているという変わり者なのです(^_^;)

で、今年のGWの時に名古屋にできたというRED WINGの
ショップに初めて行った時に、チャッカブーツが置いて
ありまして。
おいらはそもそもチャッカブーツが好きなので見た時に
ほぼ一目ぼれ状態だったのですが、GWは栃木まで旅に
出るのにお金を使うので我慢していたのですが…


今日、名古屋まで行って買ってきました(笑)

やっぱ欲しい物は欲しいのです(^_^;)

でもね、無駄使いと思うなかれRED WINGのブーツは
本当にしっかりしていて、たまに掃除や手入れをして
ソールを張り替えれば、いつまでも履けるという
まさに一生モノなのですよ。
それこそおいらの履いてる黒のショートエンジニアは
買ってから8年半、ほぼ毎日メインで履いていますが、
ソールは何度も張替えはしているものの全然現役なのです。
それにこの手のブーツはしわや傷も全てが「味」となり
自分だけの物になっていくのです(`・ω・´)b

また、アイアンレンジも使用頻度は少ないですが綺麗に
経年変化してますし、もう一つのエンジニアブーツも
まだ歴は浅いですが、それなりに自分のデザインに
なっていってます。


ということで、初期投資はちょっと必要ですが買って
損はないのです(`・ω・´)b

という…いいわけです(笑)

まぁRED WINGは高いといっても、この手のブーツの
ブランドの中では、まだまだ買いやすい価格帯なので
ちょっとした自分へのご褒美で買えるのもいいですよね。
それでいて10年は余裕で履けるので結果的に元取れます。

気に入ったものをメンテしながら長く大切に使うことで
その物にしかないオーラを放ち特別な物になっていく…
ということを教えてくれたのも、こしびっくまさんこと
EK9という車なんですね。

おいらにとってEK9という車は、何か語ってくれるという
わけでもないですが、本当に色々なことを教えてくれる
大切な存在ですね( *´艸`)

ということで、EK9と共にRED WINGコレクションも
大切に育てていこうと思います(`・ω・´)ゞ
Posted at 2025/06/30 00:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

レッドウィングのブーツもドラシャのブーツもメンテが重要

レッドウィングのブーツもドラシャのブーツもメンテが重要何気に先週の話だったりするし
整備手帳にアップしているので
ブログにする?って思いましたが
後で見返した時に便利なので
やっぱアップしておきます。
(`・ω・´)ゞ



決してネタがないから先週のネタで持たせている
訳ではないとだけ書いておきます(笑)

で、本題ですが
GW初日に発覚し応急処置で済ませていたドライブシャフトの
ブーツを交換しました(`・ω・´)ゞ
何気にドライブシャフトのブーツ交換ってドラシャごと
引き抜かないとダメじゃん(ノД`)・゜・。
って思ってましたが、分割式という非常にハードルが低い
部品があることをGW中に発見しまして


というものをこしびっくまさんが留守の間にゲットして
いつでも交換できるように待ち構えておりました。

という訳で

こんななってたブーツを

と綺麗にしてグリスを充填して




という具合に治しました(`・ω・´)ゞ

詳細は整備手帳を確認願います。

こんな便利な物あるんですね~(´▽`*)
素人でもちゃんと交換できました。

でも分割式のブーツって賛否両論あるみたいですね。
おいら的にはちゃんとしたメーカーが3年保証つけて
自信をもって販売してる部品なので、問題ないと
思いますってのがおいらの見解です(`・ω・´)ゞ

まぁ、丁寧にやれば素人のDIYには丁度いい位の
難易度と時間で終われるのも中々楽しいですよね。
まさにこの楽しめた時間はプライスレス( *´艸`)

ちなみに今回のDIYのMVPは



という、アストロの2tジャッキとウマに決定です。
(`・ω・´)b

非常に安心して作業できました。
本当に買っておいてよかったです~( *´艸`)
自分でできる整備の範囲が広がったことを
確認できました(*´▽`*)
Posted at 2025/06/23 00:31:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月18日 イイね!

リアフェンダーの修理動画の配信が始まりました(`・ω・´)b

リアフェンダーの修理動画の配信が始まりました(`・ω・´)b先日、リアフェンダーの修理
というか、プチレストアから
帰ってきたこしびっくまさんの
修理の時の様子が修理を依頼した
ヤマナカペイントさんのYoutube
での配信が始まりました。
(`・ω・´)ゞ



結構なボリュームなので、数回に分けてアップされると
思いますので興味のある方は是非ご覧ください。
(´▽`*)
また、おいらのEK9以外にもランクルの錆修理であったり
部品が出ない古いローレルの部品を自作したり、どうやって
治すの(。´・ω・)?って状態の車の再生や、DIYでも参考に
なりそうなテクニックもUPされてるので面白いと思います。
実はおいらもここの動画を見て自分でやってみたくなって
コペンのパテ埋めをDIYでチャレンジしました(^_^;)

DIY好きな人ならチャンネル登録して過去の色々な
修理動画見るだけでも面白いと思います。(*‘∀‘)

ちなみに今回はリアの窓ガラスを外すところです(`・ω・´)ゞ

Posted at 2025/06/19 00:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「細かいところが省略されちゃって物足りなくなりがちですね」
何シテル?   09/07 20:00
シビックマ9000rpmと申します。 略してシビックマとおよび下さい。 シビックとリラックマをこよなく 愛するごく普通のサラリーマンです。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

B型エンジンファンそしてホンダのエンジニアの皆様必見?OH無しで20万キロ走行後にパワーチェックしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/19 19:13:12
ミニカーショップ Pocket Garage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/03 22:49:59
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
僕の愛車のEK9です。見た目はノーマルに こだわっています。 コンセプトは乗って楽しい車 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ベースとなった車はダイハツの軽のどれか かもしれないけれど、オープンカー専用に 作られた ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
自分にとっては、初の日産車でSUVで 4WDで3ナンバー車で…と、初物尽くしの 車です。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
おいらが初めて買った車です。 東海豪雨の日、会社帰りに水没 しました。 本当にいい車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation