
仕事に追われすぎてそろそろメンタル
いかれそうになってきたので…
先日会社で行われたセルフケア研修の
DVDで言っていたように
第一段階
問題を先送りにする → さじを投げる
実行してやろうかと本気で思う今日この頃…
いかがお過ごしでしょうか?
どうもです。しびっくまです。
いやいやまだ頑張りますよ。
昔誰かが言ってましたよね。
あきらめたらそこで試合終了ですよって(笑)
うむ。いい言葉です。てゆうか世代を感じます(笑)
さて本題ですが…
何気に巷でというかみんカラ内でマフラーの後ろに
ステンレスたわしを巻くと燃費が良くなるという噂が
あって、気になったわけでして。
ちょっと試してみたわけです。
効果がわかりやすくするために、最近ハマっている
アパート~鈴鹿峠を往復するコースをいつもと同じように
走ってきました。
通常ですと7~8km/L弱と言ったところです。
正直、そんなの変わるわけないじゃん。
てゆうかそんなに変わるならメーカーがやってるでしょ。
って思ってドライブを楽しんでいたのですが…
10Km/L走りました…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まじかよ。確かに走行中も若干乗り易い感じは
してたけど、こんなのプラシーボ効果だろって
完全に疑ってました。
疑ってごめんなさい<(_ _*)>
でもまだ一回目の計測なので後数回データをとって
また、車の特性が変わっていないか色々確認し
本当に効果があるのか確認してみたいと思います。
とはいっても所詮は素人レベルですけどね(笑)
でも、なんでメーカーがやらないのだろうか?
コスト?特許?何か気がつかないところでデメリットがある?
解らないですが、おいらの観点から行くと…
なんかこう…少し前のAKBの曲名みたいな感じが(笑)
ステンレスたわしの場所がタイコの前でも同じ効果が
得られるならそうしてみようと思います(笑)
しかしこれはなかなか調査し甲斐のある面白いテーマですね。
しばらく楽しめそうです(^-^)
※2016/07/19 下記修正しました。
スチールウール→ステンレスたわし
Posted at 2016/07/18 23:41:28 | |
トラックバック(0) | 日記