2017年09月10日

先日、突然(予兆はありましたが)の
オーバーヒートで心が折れかかった
おいらのコしびっくまですが…
復活しました(*^^)v
原因は写真のヒーターホース部分の
経年劣化による破損でした。
ざっくり言うと
ヒーターホース劣化により徐々に冷却水もれ
↓
冷却水が少なくなり軽めのオーバーヒート
(おそらくこれが先日の日曜日)
↓
翌日冷却水を足しつつ走行
(会社までの距離では問題なく走れた)
↓
2日後破損個所が悪化し大量の冷却水漏れ
↓
コンビニで停車中、一気に水温が上がる。
↓
発進した直後完全にオーバーヒート(T_T)
いやはや、ヒーターホース…完全に盲点でした。
ラジエータのホースは定期的に交換しているので
問題ないと思っていましたが甘かった。
てゆうか少し考えればわかりそうなものですが
ラジエータのホース換えるって時点で、他の
ホース類も交換しておくべきですよね(-_-;)
いやはやお恥ずかしい。
今回破損したのが上側のホースだったので
エンジン内の冷却水が完全に抜けるなんて
事にならなかったのと、会社帰りでアパートの
近くだったのは不幸中の幸いでした。
これが二日早くて日曜に起きていたら…
もっと酷い状況で本当に心おれていたかも。
さすがはコしびっくま。被害を最小限にして
壊れるというこのテクニック(笑)
これまで幾度となく修羅場を切り抜けてきた
だけの事はあります(笑)
てゆうか、オーバーヒートする前日に
仕事帰りに駐車場でボンネットを開けて
冷却水を確認しようとした時、ラジエータに
10~15センチクラスのムカデがいて
気付かずにすぐそばまで手をおいて
一瞬ちびりそうなくらいビビったのですが
そのムカデがホースをちぎったのでは…
って、そんなことはありませんので
過走行の方でヒーターホース交換
していない方は、おいらの二の舞に
ならないよう、お気を付け下さい
(*^^)ノシ
Posted at 2017/09/10 23:42:08 | |
トラックバック(0) | 日記