• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびっくま9000rpmの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2025年1月18日

不整脈の様なアイドリング不調はココ!ダイレクトイグニッションコイル不良①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
何気にうちのコペン…
納車当日の帰宅する途中からエンジン不調
てゆうかアイドリングで不整脈の様に
一瞬エンストするみたいな状態でした。
まぁ…そもそも安い中古車だったので
何かあるだろうとは思ってましたが(笑)

もうこのまま廃車にしようかとも
思いましたが、何の学びもなくお金を
捨てるようなことはできんと思い、
自分で治すことを決意!

そしてある程度修理できる見通しが
できたので整備手帳にUPします。
同じような不調を抱えたコペン乗りの
参考になればと思います(`・ω・´)ゞ
2
まずは、どんな症状だったかというと
エンジン始動直後は問題なし。
エンジンが温まりアイドリングが
1000rpm
を切り始めると、無理してアイドリング
するかのように車全体が振動し20秒に
一回くらいのペースで不整脈の様に
エンストしかけるような状態に。
でも、チェックランプが付く訳でもなく
タコメーターも異常なし。

先に結論言います。

それ多分…
ダイレクトイグニッションの不良で
1気筒がたまに昼寝してます。

ということでイグニッションコイルと
ついでにプラグも交換します。
3
まず初めに…てゆうか既に外れてますが
ダイハツの樹脂製のエンジンカバーを
外します。
そして写真の様にブローオフに繋がる
金属のパイプが鎮座しているので
ボルトを2か所(場所は実物見れば
すぐわかると思います。)を外してから
イグニッションコイルにアクセスします。
4
で、イグニッションコイルはこのように
なっているので、ボルトとコネクタを
外します。
コネクタを外す時は爪が折れないよう
気を付けましょう。

これらを外したら上に引っこ抜くと
普通に外れます。
5
何気に最初にブローオフごと外さないと
四つ目のイグニッションコイルが
外しにくいことに後で気が付きました(笑)
6
イグニッションコイルを抜いたら
プラグを外していきます。

プラグレンチは持っているのですが
今後EK9でも使うこともあるだろうと
磁石付きのプラグ用ソケットを購入
しました。
これをラチェットに着けてプラグを
外していきます。
7
これが思っている以上に楽で便利でした。

もっと早く使えばよかったな(笑)
8
純正なのか前オーナーが交換していたのか
判りませんが、プラチナプラグが
入ってました。

後半へ続く…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

タペットカバーパッキン交換後の感想

難易度: ★★

あかんやつ交換

難易度:

PCVバルブ交換

難易度:

エンジンマウント(右側)交換

難易度: ★★

エンジンマウント交換【自作強化マウント】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「細かいところが省略されちゃって物足りなくなりがちですね」
何シテル?   09/07 20:00
シビックマ9000rpmと申します。 略してシビックマとおよび下さい。 シビックとリラックマをこよなく 愛するごく普通のサラリーマンです。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

B型エンジンファンそしてホンダのエンジニアの皆様必見?OH無しで20万キロ走行後にパワーチェックしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/19 19:13:12
ミニカーショップ Pocket Garage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/03 22:49:59
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
僕の愛車のEK9です。見た目はノーマルに こだわっています。 コンセプトは乗って楽しい車 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ベースとなった車はダイハツの軽のどれか かもしれないけれど、オープンカー専用に 作られた ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
自分にとっては、初の日産車でSUVで 4WDで3ナンバー車で…と、初物尽くしの 車です。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
おいらが初めて買った車です。 東海豪雨の日、会社帰りに水没 しました。 本当にいい車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation