ヽ(*'ω')ノ

86/BRZのアクセルペダルは歪み、レスポンスがあまりよろしくないことで有名で、それを是正するパーツが売っています。
うちのBRZも一応矯正います。
確かにそれである程度レスポンスはよろしくなるのですが、ちょっと気になることがあるので動画を撮影してみました。
ご覧のように未だに結構歪みます。
歪むというか横方向にペダルが動いてしまいます。
些細な事かも知れませんが、横に力が逃げるということはあまりよろしくありません。
それと今回アクセルペダルをまじまじと見たのですが、もしかしてアクセルペダルAssy自体が剛性ないのでは?と感じました。
横方向に押した際にはユニットケースが歪んでいるようにも見えます。
それとロッドも剛性が不足していると感じました。

ロッドの径を測ったらΦ8.5。
普通に考えれば十分なんでしょうが、力が加わる所なのでもっと太くても良いのではと感じます。

そこで
1.U字型のスロットルスペーサーを作り左右をボルトで締結しユニットケースの曖昧さをなくしケース自体の剛性を上げる。
2.アクセルロッドに棒を溶接し剛性をあげる。
これで剛性に関して解決するのではないでしょうか。
それと動画でも分かると思いますが、アクセルペダルを踏んでも即座にエンジンが吹けるわけではありません。
約5mmほど不感領域があります。
これも電スロのレスポンスの悪さにつながっているのでないでしょうか。
この部分はスロットルコントローラーを入れても変えることができません。
うちのBRZはPivotのスロコンとDDTを入れていますが、どちらをONにしてもこの不感領域は変わることがありませんでした。
コレを無くすにはアクセルASSYを分解し、アクセルスイッチ(ボリュームスイッチ?)を物理的に詰めるしかないでしょう。
ワイヤーアクセルはワイヤーを調整することでレスポンスの調整が出来るのですが、電スロはこれが調整できないのが悪評の原因だと思います。
この不感領域を詰めることが出来れば、ワイヤーアクセルのようなレスポンスになるのではないでしょうか?
まぁここまでヤッてどうするのって感じですが、やはり不満があるところは改善したいってものじゃないですか?
予備のアクセルユニットがあれば分解して試すんですが、アクセルユニットなかなか中古で出てこないんですよねぇ。
今のところ机上の空論です。
色々とアイディアはあるんですが、財力と技術力がおぼつかん・・・・
なんとかしないとなぁ・・・・
まぁぼちぼちヤッていきましょう。
Posted at 2023/01/30 20:35:31 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記