• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hideya1305のブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

12/18 グリップスクール参加しました。

FSWのP7で行われたグリップスクール参加して来ました。

内容:午前中 フリー走行+タイム計測
   午後  サイドターン練習+タイム計測

フリー走行は同じ様なペースの人を見つけて追いかけっこするとメチャ楽しい

しかし、午前中のタイム計測が終了した時点で、前日の疲れが残っているのか

睡魔とだるさが襲って来て、車内寝込んでしまった。

昼休憩時間にフリー走行時間が設けられたが、未だダウン中。

午後のサイドターン。この頃大分体調は戻って来た。

あまりに出来なくてびっくり。

クラッチを切ると反射的にシフトレバーに手が・・・

コツを掴み始めようとしたころには時間切れとなってしまった。

どこかで、こそ練した方が良いかも。






Posted at 2022/12/25 10:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月23日 イイね!

12/17 ドリフトスクール参加しました。

12/17はFSWのマルチパーパスコースで行われたドリフトスクールに参加しました。

内容は
・午前中 基礎練として8の字+1コーナーブレーキングドリフト
・午後 ブレーキングドリフト+フリー走行

8の字は1年半位ぶり。身体は覚えているものですね。
結構安定して周回出来ました。
ちなみにこのスクールではサイドは一切使いません。
ステアリングワークとアクセルワークのみです。

ブレーキングドリフトは前回アンダー出しまくりでしたが、今回はコーナー後半でリアを流すことができました。
コーナー前半でリアを滑らせられないのは、ビビッているんでしょうね。
コーナー進入がグリップ走行の様にステアリング操作が小さいので前半でリアが
スライドしなかったんだと思う。

フリー走行では、D1GP参加中の下田選手の横に乗せてもらう機会を作って頂き、
運転をじっくり観察。それにしても凄いコントロールだなー。
他車との追走でも、超接近でも接触せずにドリフトを維持できるなんて。
これを間近で見れて感動です。

さて、自分のフリー走行は、雨が降ってきたことでリアが出やすくなった事、同乗走行で何かを掴めたこともあり、ブレーキングドリフトでコーナの入り口から出口まで出来る様になった。
振りっ返しは偶にだが、出来た時は感動。

寒い日でしたが、汗ばむ程の運動量でした。

Posted at 2022/12/23 21:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月10日 イイね!

11/27はFSWへ

先々週の日曜日は3か月ぶりのグリップスクールに参加するためFSWへ。

内容はパイロンコースでの走行とストレートからの定常円旋回でした。

午前中はパイロンコースでのフリー走行とタイム計測

うーんタイムが遅い。

走行待ちの時に他の方の走行を見学。

走行ラインが明らかに自分と違うことに気づく。

午後はストレートからのブレーキング進入そして渦巻定常円

最初は2速固定で行っていたが、小さい円移行時に安定せず。

小さい円移行時1速に落とし、高回転を維持すると結構安定して速く回れることに

気づく。

最後は再びパイロンコースでのタイム計測。

今度は走行ラインを他の方と同じになる様に走行。タイムが1秒縮まりラインどり

の大切さが身に染みる。

来週末のグリップスクールの参加は未だ迷ってます。

前日ドリフトスクールに参加するので。

Posted at 2022/12/10 17:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

9/6 ドリフトスクール参加

昨年12月以来のスクール。

今回は8の字等の基本練習ではなく、ブレーキングドリフト習得の為に参加しました。

レンタル車両で参加です。

朝の9時半頃から16時半頃まで、フリー走行を含めてたっぷり走ることが出来、悔しさと楽しさが入り混じった有意義な一日でした。

肝心のブレーキングドリフトは、フロント荷重をかけてもフロントタイヤが逃げていき、四苦八苦。常に4輪スライド状態

遂にフェイント無でのドリフトは諦め、講師の方にフェイント有でのやり方を教えてもらい、練習しました。

リアが多少出る様になったので、多少ドリフトっぽくはなったかなー。

フェイント無での走行。完全にアンダーっぽい。


Posted at 2022/09/17 11:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月27日 イイね!

後期用EPS

D型と左ハンドル用H型のEPS
D型のラベルはR、取付ステーにはRH
H型のラベルはL、取付ステーにはLH
ってありました。
取付ステーの形状が全然違いますね。

Posted at 2022/08/27 13:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レクサス試乗会
何故かAE86」
何シテル?   04/27 09:12
hideya1305です。 86レーシングからラリー及びS耐で大活躍のGRヤリスに乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

hideya1305さんのトヨタ GRヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:23:29
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/22 09:03:02
2018年10月の走行距離(ND5RC編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 21:23:57

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
86レーシングからの乗り換えです。 オートサロンで見て購入を決めました。 2025/4月 ...
トヨタ 86 Hideya1305 (トヨタ 86)
2024年4月 仕様 外装: ・フロントスポイラー:モデリスタ ・サイドステップ:TRD ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
トヨタ プリウス G'sのオーナーになりました。 富士スピードウェイのドリフトコースでの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation