• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonnyの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2009年5月4日

フロントサスペンションの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
タナベのDFから、TEINのコンフォートスポーツに交換しました
2
サスペンションの構成図です

トヨタのマニュアルよると、サスペンションの交換方法が簡単に記載されています(簡単すぎです!)
フロントサスペンションロワーアームASSY LHに、木片を介したジャッキで支持する。
ボルトおよびナットをはずし、ショックアブソーバ下側をフロントサスペンションロワーアームASSY LHから切り離す。
脱落防止のためボルトは差し込んでおく。
フロントサスペンションホールプラグLH(黒いゴムのフタ)を取りはずす。
(AVSなし)フロントショックアブソーバのロックナットをゆるめる。
ロックナットはゆるめるだけで取りはずさない。
フロントショックアブソーバW/コイルスプリングを分解する以外はゆるめない。
サスペンションサポート上部のナット3個をはずす。
ジャッキをゆっくり下ろし、ロワー側のボルトを抜いてフロントショックアブソーバW/コイルスプリングLHを取りはずす。
3
まず、ローターの下に木を入れて、ロアアームが落ちないように措置しておきます
次にサスペンション下側のナットを緩めます
ボルトはまだ引き抜きません
ナットはM19,ボルトはM17

スピードセンサーのケーブルを固定しているボルトM10を外します

片方だけジャッキアップした状態だと、スタビライザーが効くので、作業がしづらいです
左右とも、ある程度同じ高さにした方が作業が楽です
TEINのマニュアルでは、スタビライザーを固定しているナットも外すように記載されていますが、私は外しませんでした
4
サスペンション上部の3本のナットを外します

AVS付の場合は、コネクタを外して、左回しに回すとAVS動作部が外れます
5
ダブルウィッシュボーンなので、アッパー・アームが邪魔になります
TEINのマニュアルでは、アッパーアームのボディ側のボルト2本を外すように記載されていますが、私はタイヤ側のナット1本を外しました

この部分を外すとロア・アームも落ちてくるので、注意してください
ロア・アームを丁度良い高さにすれば、サスペンション下側のボルトが外せるので、高さを調整しながらボルトを外し、サスペンションを取り外します
6
アッパーアームのタイヤ側の固定部は、テーパー状になっていて、ナットは外せても、固定部はなかなか外れません
片方は、ハンマーで叩いたら外れましたが、もう片方は外れなかったので、プーリプーラーで外しました
やはり、マニュアル通りにボディ側のボルトを外した方が良いかも知れません
7
片方は簡単にサスペンションを取り出すことができましたが、もう片方は同じ方法では外れなかったので、スプリングコンプレッサーでコイルスプリングを縮めてから取り出しました
8
アッパー・アームの固定部です
写真ではわかりづらいですが、テーパー状になっていて、簡単には外れません

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アッパーアーム交換

難易度: ★★

エンジンオイル・デフオイル交換

難易度:

2024/05/12 足回りから異音(その6)

難易度:

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

スタビリンク交換(レクサスis流用)

難易度:

アクセルペダル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月6日 10:55
 例のブツですね(^O^)

しかし、この作業をピットなしで、こなされるのはスゴイなぁ~♪
コメントへの返答
2009年5月6日 12:11
例のブツです
千手観音と呼んでください (笑)

少しずつ工具が増えます♪
2009年5月6日 20:59
オイラは・・・そこ、外さないです(^_^;)

やり方はいろいろありますからね~(^^)
怪我の無い様に作業して、交換できればどんなやり方でもOKだと思いますよ~

っで、交換はフロントだけですか?
コメントへの返答
2009年5月7日 6:17
コメント待ってました (笑)

なるほど、まだやり方がありましたか・・・

アッパーアームの固定部を外すのに時間がかかったので、半日では、フロントしか交換できませんでした (^_^;)

プロフィール

電子回路の設計から、部品の設計まで、幅広く取り組んでいるエンジニア兼メカニックです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

sonnyさんのスズキ アルトラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/05 20:54:11

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
セダンと違って乗ってて楽しい車です
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
乗り換えました。 少しずつカスタムしていきます。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
サブ
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
仕事用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation