• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomasa.の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2010年7月9日

スピーカーバッフルボード製作(1/2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ますはロードスターの標準スピーカー
丸穴に対してプラのスペーサーを挟んで楕円スピーカーが付いてます。
丸穴はなかり大きいです。
BOSEスピーカー対策かな??
2
スピーカー外し後
プラを固定していた上下左右の4点でバッフルボードを固定します。
メモ:ネジは対角で200mm
3
スピーカーのスペーサーはドア内の雨除けもかねてます。
これが無いとスピーカーにガラスからの雨水が直撃します
BOSEスピーカーではクレームで雨除け対策品も出たとか
4
この雨除けは絶対必要なので、適当なもので作ります。
使ったのはホームセンターで売っているペンキ用プラカップ
1個数十円でした。
5
ハサミでチョキチョキと切っていきます。
スピーカーケーブルを通せるように大きく切り欠いておきます。

純正雨除けに対して開口面積が小さいので、穴が小さかったと反省してます。
低音のパンチが薄いのはコレが原因かも?
6
ここからがやっとバッフルボードの作成
まずは型取り
左右対称なので、型取りは片方だけです

実際はバッフルボードを作ってから雨除けを作っています
7
型紙をMDFボードに写します。
使用したのは9mm厚MDF
スピーカーはカロッツェリアのTS-J1600A
8
切り出してから、下穴開け、ニス、黒スプレー仕上げ
黒スプレーはホンダEGシビック用グラナダブラックパール(笑
シビックを乗っていた頃からの死蔵品(笑
10年くらい前のスプレーです(汗

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

yamaguchi speaker system 取り付け

難易度: ★★

ATOTO S8Premium

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度:

サブウーファー取り付け【TS-WH500A】カロッツェリア

難易度: ★★

スピーカー交換しました!

難易度: ★★

純正BOSEナビをDEH-970に換装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@あさ@149 駐車場で逆ナンされたら友達の友達だった件。世間は狭いですね」
何シテル?   06/07 20:57
ロードスターという不便で楽しい車にハマってます。 草ジムカーナに年数回参加してます。 車イジリは自分で出来る小技的なのが多いですね。 バイクはCBR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

最初が間違ってますよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 10:06:49
マツダ デミオ 
カテゴリ:デミオ
2007/04/15 20:11:38
 
Sun Light サンライトシルバー (sunlight) 
カテゴリ:ロードスター
2006/03/02 23:15:45
 

愛車一覧

ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
当時のホンダバイクのスポーツ系フラッグシップ 当時最速だったKAWASAKI ZZR11 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターは不便な車です。 でも、それ以上に楽しい車ですよ コンパクトで身の丈にあった ...
プジョー その他 プジョー その他
折り畳み自転車で有名なr&m車BD-1のOEM車両 画期的な折り畳み機構に惹かれて(中古 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KAWASAKI KSR-Ⅱ コンパクトなフレームに2スト80ccの十分なパワー、そして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation