• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月21日

新幹線公安官・・・

旅行記の続きです・・・

本日は岡山駅からのスタートです~

今回は、鉄分が多い事を、予めご了承下さいませ_(._.)_

私、マル運が、人生の中で感化されたドラマの中に・・・



この「新幹線公安官」があります。

この新幹線公安官が放送されていた当時、(私が10歳から11歳)
新幹線公安官に出てくる車両はすべて、0系でして・・・
その当時、0系車両には興味がなかったのですが・・・ついに、この0系が本線上から姿を消す事になりました

新幹線公安官に憧れた時代(笑)を思い出す、0系が無くなるとなると、何か寂しさがこみ上げて来ます(>_<)

今回の旅の大目的は、この、旧塗装に戻った0系に乗車する事だったのです(^^ゞ


300系がデビューした時、新幹線もついにここまで進化したか・・・っと思ったら・・・手前の700系


そして、N700系と・・・どんどん進化して鼻まで長くなってしまいましたねぇ~


新幹線らしい離合写真






新幹線と言えば、やはり私は、この0系です(^^)
16両編成ではなく、6両編成なのが残念です。。。


みなさん、知ってましたか?
0系の標識灯(尾灯)は、前灯(ヘッドライト)に赤いカバーが掛かっているだけなんですよ~
終端駅で、前灯から標識灯に変わるのは、裏から赤いカバー出てくるだけなんです(^○^)


昭和58年・・・私が16歳の時に製造なのに廃車なんですね(>_<)


乗車記念に(^^ゞ


往年のような、5列シートではなく4列シートに改造されてました・・・

そしてそして、今回の旅行者の中で、0系が廃車になる事を一番悲しく思っている先輩・・・


0系新幹線の食堂車でコックを2年間ほどしていた、I先輩です。
0系の中を詳しく解説して下さいました(^^)


途中駅、福山で見た、100系もこんな塗装になって、4両編成に・・・「グランドひかり」と言う名で、2階建て車両を4両も連結して華々しく活躍していたのが。。。時代の流れは速いんですね~


LEDの表示機が主流の時代に表示幕、そして、シングルアームパンタグラフではなく、下交差の小さなパンタグラフ


今の、700系などと比べると可愛く思えますね(^○^)



0系広島駅進入



山陽新幹線区間でしか見られない、JR西日本の700系7000番台「ひかりレールスター」
加速からして早いですね(^○^)


こちらも、8両化が始まって、まもなく見られなくなる、500系「のぞみ」

なんだかんだで、広島駅のホームで1時間ほどマニアしてました(笑)


暑いなか、組合活動お疲れ様です・・・って、いつもは非組合的な発言が多いマル運でした(^^ゞ


広島で車と言えば、やはり、マツダ・・・もちろん、レンタカーもマツダ車です。
ベリーサって車でした、この車って、そんな見ないですよね???
なかなか車内は広くて良かったです(^^)
運転は、K氏にお願い致しました。


昼には、広島風お好み焼きです♪


昨年も訪れた、軍港都市・呉「鉄のくじら館」はお休みでした。。。


音響観測艦「ひびき」が停泊中
ある情報筋によると見られるのが珍しいらしいです(^^)


こちらは、ちゃんと海に入っている潜水艦です。
潜水艦は就航するとすぐに、秘匿性を保つために艦番号を消してしまうので船の名前が分かりません。。。

そして、またまた、鉄・・・


やって来ました、瀬野八


碓氷峠がなくなった後に、唯一、貨物列車に補機がつく、西の箱根と言われている、瀬野八へ行って来ました。
コンテナー貨物列車の最後尾に、赤色の機関車が付いているのが分かりますでしょうか?


広島貨物ターミナル駅~西条駅間、上り貨物列車すべてに「EF67」が最後尾に付くんです。


後ろからブロアー音を響かせながら押し上げる「EF67」


補機の任務が終わり、広島貨物ターミナルへ戻る「EF67」帰りは惰行なんで静かですね(^○^)
碓氷峠とは違い、上り列車だけに補機がつくので、下り列車には補機は付かないんです。

夜は観光・・・


夜も外人の方々何名かが写真を撮影されてました。


来年の3月で閉鎖が決まっている「広島市民球場」へ


珍しく、横浜が勝ちました(^○^)

最終日へ続く・・・


なかのひと


携帯アクセス解析


ブログ一覧 | 旅行記 | 旅行/地域
Posted at 2008/09/21 02:27:00

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

意識レベルは低い #猫 ...
どんみみさん

四国カルストヘ デイキャンプ キャ ...
coba garageさん

海の幸を求め糸魚川へ🐟
BNR32@須坂さん

アイテムワンFM煤殺し 製品インプ ...
aiai@隼さん

★いつもは奥多摩湖に集まる中高年が ...
マンネンさん

6月23日日曜日は栃木へ行った後深 ...
ヤマG'sさん

この記事へのコメント

2008年9月21日 9:24
僕も新幹線といえばその0系という丸いやつですね(^^
新しい新幹線の姿は空力の結果なんでしょうか。

広島の話題を中心に展開するも最後は横浜の勝利に歓喜するこちらの記事にちょっとドキドキします(^^
コメントへの返答
2008年9月21日 23:20
ミットンさん、こんばんは(^^)

日に日に、また北海道が近づいております(^○^)

新幹線、やはり300キロを出すには長い鼻になるようですね~
車も、新幹線みたいな型になったビックリですね~
M5が新幹線みたいだったら(笑)

ちなみに、広島球場に入ったのは1塁側、広島チーム側にだったんですよ・・・それもゲーム終了間際に(笑)

2008年9月21日 15:31
私も新幹線といえば一番に0系が目に浮かびますが、あの番組は存じませんでした。
あれがマル運さんに多大な影響を及ぼしていたとは・・。人生どこにきっかけがあるか分かりませんね。
広島市民球場へは以前社員旅行で巨人戦観戦に行きましたが、来年には閉鎖との事で 0系の引退と共にさびしい限りですw
(EF67って、ひっぱるのではなく押し上げるんですか?('ε') フーン)
コメントへの返答
2008年9月21日 23:29
ゆうころりんさん、こんばんは(^^)

新幹線・・・やはり、0系ですよね(^○^)
新幹線公安官、知らない人のが多いかな~
ちなみに、坂口良子が新人で若くて良いんですよ(^^)

現在の市民球場は閉鎖になりますが、広島駅近くに新しい市民球場を建設中でした、来年からは新しい方を使うようですよ。

補機とは、後ろから押すのが仕事なんです、EF67は、広島と西条の間専用の機関車なんですよ(^^)
2008年9月21日 17:50
こんにちは、熱意の伝わる力作ブログですね。

0系の塗装は思ったよりもキレイですね。むかーしに乗ったときの記憶がよみがえります。ボンネットをみて洗車したくなりませんでしたか(^v^; 新幹線の写真が多いので、広島駅ってそんなにいっぱい新幹線が来るかなーと思ったら1時間もホームにいらっしゃたのですね!

とても長い貨物車にも驚きました。山陽本線の近くにいるのですが、そまで長いのは見たことありません。峠を越えることと何か関係あるのでしょうか。ところで、貨物車の編成写真いいですねー、キレイに最後尾まではいってますね。


コメントへの返答
2008年9月21日 23:36
ひかりみるくさん、こんばんは(^^)

0系の塗装は、今年の5月ぐらいから、わざわざ旧塗装(JR西日本の塗装(100系のような色でした)から)に戻したので、綺麗なんですよ。

広島駅の写真と動画はほんの一部でして・・・広島駅の新幹線は、通勤電車区間の日中並みの本数がありますよ(片道5本ぐらい/一時間)なんで撮影には苦労しませんでした。

ひかりみるくさんのお近くの山陽本線の貨物列車と長さは一緒のはずです、コンテナー列車は途中駅でコンテナーの積み下ろしはしますが、車両の増解結はしないので・・・
たぶん、映像で見るとのと生で見るとの違いかと(^_-)


2008年9月22日 1:36

こんばんは。とても見ごたえのあるレポートですね!

私が覚えているテレビ番組は「鉄道公安官」というシリーズで、ステージは新幹線が多かったですが、一部在来線を使ったストーリーもありました。石立鉄男なんかが出ていたような記憶があります。。。

0系新幹線、小学校・中学校の修学旅行でお世話になりました。高校の時は100系だったかもしれません。。。

懐かしいですね。。。

コメントへの返答
2008年9月22日 18:37
しゅう206さん、こんばんは(^^)

鉄道公安官は、新幹線公安官のあと1年後ぐらいに放送が開始でした、もちろん、鉄道公安官も欠かさず見てましたよ(^^)
ちょっと、コミカルな部分もあって、鉄道公安官も楽しかったですね(^^)

高校の時は、100系ですか~
私の時は、高校の修学旅行も、0系でした(^^ゞ


2008年9月23日 13:09
マル運さん、こんにちわ。

昨日まで大阪に帰省していて、今回は行きも帰りもN700系を予約しました(^^)
N700系は前席との空間が少し広いのでしょうか!?何となく快適に思えますが、帰りの新大阪駅で嫁が、「昔顔の新幹線は?こだまに使われてた・・・」と聞いてきたので「最近、廃止になったよ」と・・・
すると、マル運さんと同じく「かわいかったのに」と。
子供の頃、しょっちゅう乗っていた0系ですが、今となっても新幹線の顔を思い出すとなると、この顔ですね♪
コメントへの返答
2008年9月23日 15:34
MRさん、こんにちは(^^) N700系に乗車されたんですね(^^)

私は、500系以降のに乗った事がないんですよ。。。

私達の世代は、新幹線=0系ですよね(^^)今の子供達は、新幹線=N700系なのかな~
2008年9月23日 17:30
赤い機関車が後ろから「うぉ~!」っと押しまくってる感じが、よく伝わってきました(^^)
ひと仕事終えて降りてくる帰り道は、なんとなく鼻唄まじりに見えますよw
コメントへの返答
2008年9月24日 11:32
NONBYさん、こんにちは(^^)

成人病検診も終わり、ちょっとホッとしている、マル運です。。。
って、四国でうどん&チキンカツをあんなに食べたので結果が怖いです(^^ゞ

EF67が補機で押し上げている時は、ブロアー音が凄かったです~
そして、下りは動画のとおり静かなもんでした(^○^)
2008年9月24日 12:07
こんにちは

やはりO系目当てでしたか^^
倉敷在住のとき「こだま」にも何回か乗りましたが100系ばかりだったような。。来月岡山出張がありなんとかその時に、と思ってますが微妙です。
コメントへの返答
2008年9月24日 16:49
9375Mさん、こんにちは(^^)

バレバレでしたね~(笑)

山陽区間の「こだま」はほとんど、100系のようですね・・・それも、4両編成。。。

来月は、まだ間に合いますよ~
西日本のHPに0系の運用出てますから参考になさって下さい。
2008年9月24日 21:32
こんばんは、

新幹線と言えば・・・やはり0系が基本なのかな。。自分の年代。

数年前、郡山へ行く時に二階建てのカモノハシ新幹線に乗りましたが
凄い静かだったのを思い出しました。快適。

行き成り話を変え、今は職場が近くなったので、通勤は車なのですが
本社へ出張した帰りに赤い(青もありますね)電車(2100系)に乗るのに、
皆殺気立っていてとても怖いのです、だから電車怖いです・・・。
と言うか、おばさんの図々しさが怖い。

ある日最初は並んでいたのですが、座れないと思いきや
後ろからすかさずケーキを座席に置いて、あーーーーケーキ。
と言って座ろうとしていたと言うか
座ってしまったオバハンが怖い。(笑)
コメントへの返答
2008年9月24日 21:58
白くらげさん、こんばんは(^^)

総二階建て新幹線ですね~
私はまだ乗ったことがないんです・・・って、私も普段は乗ってますが・・・仕事以外はどこへ行くのもほとんど車なんですよ(^^ゞ

おばさんは性質が悪いのが多いですよね~
7人掛けに、無理やり8人座っていたり・・・なんかすごく狭いなぁって思ったら、8人もいたりして。。。

プロフィール

「@北欧の海賊 さん・・・私、56歳なんですけど(^^ゞ」
何シテル?   06/07 08:34
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まるじゅう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 21:52:54
SOFT99 glaco ガラコワイパー パワー撥水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 15:30:15
YUPITERU Super Cat Super Cat A300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 15:19:07

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation