• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月20日

現地集合・・・

現地集合・・・













先週の火曜日(11日)、夕方から、昨日まで、毎度の北海道へ行ってきました(^^ゞ
昨年11月から見習を持っていたので、休暇が取れず・・・今年初の北海道旅行です♪


青森港を、2時40分出港のフェリーに乗るために、東北道を北進


0時半に青森港へ到着
いつもお世話になっている、津軽海峡フェリーで渡道


この時間は、ここ数年いつも「びるご」なんですよね(^^)

前回の「びるご」に乗艦したブログは、こちらです。


フェリーから下船する時って、いつもワクワクします~
函館の天気は、いまいちなんですけどねぇ(^^ゞ


フェリー乗り場の近くにある、「函館貨物」へ
五稜郭駅から2.1kmの貨物線(構内線)
函館市港町一丁目(函館港有川埠頭)にあります。

JR貨物DF200形・電気式ディーゼル機関車が止まっていました。
通称「レッドベア」なんって名が付いています、北海道以外では見られない機関車です(^^)



天気が・・・霧雨が降りテンションが下がり気味。。。


北海道新幹線の工事もだいぶ進んでいるようです。
木古内では架線柱まで立っていましたよ~
新函館(仮)までの開業が、2015年末・・・あとちょっとですが・・・新幹線が開業すると、北斗星などがどうも廃止になるようです。。。

北海道新幹線開業前に、廃止になる路線・・・江差線(木古内~江差)は2014年5月12日を廃止予定



当初、実際に乗車しようと思ったのですが・・・木古内~江差を往復乗車するだけで、午前中を使ってしまうので・・・撮影だけになってしまいました(^^ゞ
JR北海道の皆様ご協力出来なくって、ごめんなさい<(_ _)>



江差の駅にも行ってみました。



助手席にキリンを乗せている、お車が(@_@)


天気が回復\(^_^)/

そして、未走行の海沿いの道が開通したとの情報で、開通した区間へ


北海道最西端である、尾花沢岬へは、道道の740号線が未開通で到達出来なかったんです。
これで、尾花沢岬へ・・・


未開通だった区間へ
太田トンネル」・・・道道で一番の長さだそうです(3,360m)
北海道の最西端は・・・・太田トンネルの中で・・・到達出来ず(^^ゞ


国道229号線を走って積丹へ


廃道マニアの皆様、お待たせしました~
R229にある「キナウシトンネル
右上にあるのが、初代キナウシトンネル(1968年完成)、海側にあるのが、二代目にあたる旧キナウシトンネル(1985年完成) 、そして現キナウシトンネル( 2002年完成)があります。
廃トンネルには入れないように厳重にコンクリートで封鎖されていました。。。(^^ゞ

この付近の旧道を探索したブログを発見しました~
ご参照下さい(^o^)
私には・・・絶対に無理です(笑)


お腹が空いているので、トンネルが多いR229号を進みます・・・


積丹で「むらさきうに&ばふんう」を\(^_^)/
ウニがたくさん取れる積丹でも、むらさきうにの水揚げが主流で、ばふんうにの水揚げは、1割に満たない状態だとか。。。貴重な物を頂きました♪



食後は、渚100選の島武意海岸へ・・・

トンネルを抜けた先には・・・


ちょっと感動の海岸です♪
前に来たときより、青いですよ~



蝦夷富士と呼ばれている、羊蹄山
まんま富士山ですよね(^o^)


ちょっと小屋と絡めてみました(^^ゞ



そして、行ってしまいました(^^ゞ
北海道まで来たのに、ラーメン二郎札幌店


明けて翌日・・・
今日まで天気が良いとの情報で、早起きして、美瑛へ



天気が良いのですが・・・気温が高くて山が霞んでます。。。


畑はまだ土色の所が多かったです。




前にも撮影しているのに・・・ついつい天気が良いと(^^ゞ


哲学の木・・・って、撮影を楽しんでいる時では無いのです。。。

お昼に、羽幌でS戸さん、稚内でU野さんと、職場の先輩方々と待ち合わせしているのです(^^ゞ
先を急がないと・・・


鹿さんの飛び出し注意の看板



お昼に羽幌で待ち合わせをしている、S戸さんが横浜から到着しました(^o^)


北のにしん屋さん」で・・・
私は甘エビ丼、S戸さんが海鮮丼
美味しかったです♪


食後は、U野さんとの待ち合わせの稚内へ




S戸さんのバイク・カワサキの「ZEPHYER750」



利尻島が見える「町道・浜更岸線」
何度来ても良い道です(^o^)


サロベツ原野にある「名も無い展望台」


展望台の上・・・・原野が一面に\(^_^)/
ここへ何度も来ていますが、いつも誰にも会わないのです(^^)


私の大好きな道、道道106号線
天気が良く良かったです~
でも、明日から崩れるとの予想。。。


一路、稚内へ


野寒布岬の灯台と

ホテルで、利尻・礼文島へ行っていた、U野さんと合流
稚内現地集合が出来ました~(^^ゞ
無料アクセス解析


海鮮物が続いたので、本日の夕食は、宗谷牛を頂きました\(^_^)/
宗谷牛も美味しく、北海道美味しい物が多くて困ってしまいますね(笑)
ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2013/06/20 02:53:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天丼蕎麦定食
ワタヒロさん

海の幸を求め糸魚川へ🐟
BNR32@須坂さん

祝・みんカラ歴9年!
ルーアさん

💖 梅雨前にガラスコーティングで ...
ひでっち555さん

茨城県内の事故件数やばいことに40 ...
いなかっぺはちさん

🚗FC-WORKS (日光ツーリ ...
岡ちゃんタブレットさん

この記事へのコメント

2013年6月20日 9:05
お疲れ様でした。
道民より北海道を知り尽くしているマル運さん。
今回も楽しい旅でしたね。
それにしてもE60+BBS、フォトジェニックですね。
まだまだ行けそうですが、次回の来道はD5ですか。
残念なような・・・いやわくわくします(^^)
後半も楽しみです。
コメントへの返答
2013年6月20日 10:35
こんにちは(^^)

いえいえ、北海道の人よりガイドブックや書物を読みあさっているだけです(笑)
ちなみに、東京タワー、スカイツリーへは、まだ行ったことがないんですよ(^^ゞ

pediさんには、旅行の締めで、一番楽しい一時を・・・本当にお世話になりました<(_ _)>

E60を側面から見ると、ついついBBSに目(笑)
次回は・・・D5になってしまいますね。
E60での北海道旅行がこれで最後と思って、写真たくさん撮影してしまいました(^^ゞ
2013年6月20日 10:23
こんにちは♪

いやぁ素晴らしい北海道旅行ですね(^^)実は北海道行った事なくて(^_^;)一昨年計画して、いろいろと予約したのですが、台風で飛行機が欠航で行けませんでした(^_^;)北海道!という雰囲気の写真ばかりでとても楽しく拝見しました。やっぱりマル運さんの写真、良いなぁ♪
フェリーで行くというのもアリですかね。でも、名古屋周辺からだと相当時間かかるかな(笑)
コメントへの返答
2013年6月20日 10:38
こんにちは(^^)

毎度の北海道旅行記で(^^ゞ
たぶん、E60で行くのが最後と思って、E60を絡めての撮影を多くしてしまいました(^^)

北海道旅行・・・台風で行けなかったとは、残念でしたね。
是非、今年はD5で\(^_^)/
フェリーだと、名古屋からありますよね。
時間的には、青森まで自走で行くのが早いかと思いますよ、東京まで頻繁に来られているkota_2007さんだったら余裕ですよ(^o^)

2013年6月20日 11:00
これはスゴイ。。。毎年北海道に行かれてるんですね。フェリー旅行、ますます興味がわいてきました。冒頭の写真から素敵すぎます!景色も対象ももちろんいいですがカメラアングルといい、雰囲気といい、最高デス!真っ直ぐな道路、真っ青な青空。。。これはこころが洗われますねー。いいもの見させて頂きました!
コメントへの返答
2013年6月20日 11:39
こんにちは(^^)

Nlogさんが韓国へご出張で大変だった時期に・・・北海道へ行ってました(^^ゞ
すいません。。。

ここ数年、北海道にはまってまして、年に2回ほど車で、他には列車や飛行機でと・・・年に5回ぐらい行っているんですよ(^^ゞ
車で行くと、日程的にきつくても、ついつい稚内まで・・・あのサロベツ原野に行きたくて(^^)

写真、景色が良いんですよ(^o^)
同じような写真ばかりになってしまうんですが、何度も撮影しちゃうんですよね(笑)
2013年6月20日 11:23
こんにちは。

拝見していて、清々しい気持ちになりました。
ありがとうございます(笑)。

また、そろそろ行きたくなってきました。
コメントへの返答
2013年6月20日 11:40
こんにちは(^^)

またまた、悪い病気が発病しまして・・・行ってしまいました(^^ゞ

mario@33ismさん、今年は新しいお車で是非、北海道へ\(^_^)/
ブログ楽しみにしています(笑)
2013年6月20日 12:43
長旅お疲れさまでした!
良い写真たくさん撮れたんですね(^^)

利尻島が見える道路私も大好きです♪素敵ですよね!

わたしのスタンプラリーの旅は次回道北を予定してます♪
一眼レフで日本海に沈む夕日を撮りたいですね~(・∀・)


ちなみに稚内の「出汁之介」は見つけましたか?
コメントへの返答
2013年6月20日 12:52
こんにちは(^^)

今年、初の北海道を満喫してきました(^o^)

とくさんは、行く気になったら、直ぐに行けるから、羨ましいです~
スタンプラリーにも参加したいのですが・・・ちょっと無理かな~っと思い、今回も不参加に(^^ゞ

とくさんの一眼での撮影、綺麗な夕日のブログを楽しみにしています\(^_^)/

出汁之介・・・発見出来なかったです~
フェリーに乗った、U野先輩は見ているのかな???
これから、出勤なので会ったら聞いてみます(^^ゞ

そうそう、とくさんが上げていた、「南茅部」のソフト栗ーム・・・時間的に食べられず。。。(>_<)


2013年6月20日 12:47
こんにちは!

美瑛はいつ拝見しても美しいですね(^^♪
現実は観光地化しているのでしょうが
雄大でのどかな景色が、日常の忙殺を忘れさせてくれそうです。

この時期だと
本格的観光シーズン前でしょうから
ゆっくりと北海道を満喫できたのでしょうね。
いや~良いですね(*^^)v
コメントへの返答
2013年6月20日 12:57
こんにちは(^^)

美瑛・・・最近は、観光地になっている方は素通りで・・・
観光地化されていない所へ行っています(^^ゞ
車を絡めた写真の撮影場所は、観光客は皆無でして、ゆっくり撮影出来るんですよ(^^ゞ

ただ観光シーズン前だと、花などがほとんど咲いておらず・・・色的に寂しいんですよね(^^ゞ

S戸先輩、バイクで2回目の北海道を満喫しておりました。
是非、くまなびさんも愛車でどうですか?
北海道では、まだまだライダー同士での挨拶があるんですね(^o^)
2013年6月20日 12:57
こんにちは。
北海道、好きで、マイカーで行きたいんですが
徳島からでは、青森まで24時間位かかるので、マイカーでは大変です。
いつも飛行機とレンタカーになってしまいますが、行くときの
参考にさせてもらっています。
今回も参考にさせていただきます。
確かに道北な何度行っても感動しますね。
家のクラブのシニア組が『行きたいなー』言ってるんですが、なかなかです。
コメントへの返答
2013年6月20日 13:03
こんにちは(^^)

是非、マイカーで・・・っと、徳島からだと、ちょっと遠いですよね~
舞鶴からフェリーになりますかね。。。

ただ、マイカーで行くと、レンタカーと違って、車と風景を絡めて撮影したくなるので、観光より時間が掛かったりします(笑)

道北、最高です~\(^_^)/
最近は、北海道へ行くと、遠いのに・・・行ってしまうんですよね(^o^)
2013年6月20日 14:06
いつ見ても素晴らしい写真ばかりですね!

同じところで自分も撮影したい気持ちが湧いてきます!
コメントへの返答
2013年6月21日 10:53
こんにちは(^^)

miffy.さん、思い立ったら、直ぐに行けるのが、私は羨ましいです~(^^ゞ

ちょっと無理をすれば稚内日帰りも可能ですよね?
いいなぁ~(^o^)
2013年6月20日 20:36
マル運さん、こんばんは!

最近北海道へ行ってないなぁと思っていたら・・・
行ってきたんですね!(笑)
今回も北海道の情報、美味しい物満載!
いやいや、北海道ってホントいい所ばかりですね~♪
マル運さんが行く度に新たなスポット紹介してくれるので困っちゃいますよ(笑)
続き、楽しみにしてます~^^
コメントへの返答
2013年6月21日 10:56
こんにちは(^^)

はい、やっと北海道へ行くことが出来ました(^o^)
最近、行く場所もほとんど同じなんですが・・・何度行っても良いところばかりで、困ってしまいます(^^ゞ

同じ場所で無いところ・・・ラーメン二郎札幌店に行ってしまいました(笑)
味は、こちらにあるラーメン二郎と同じでした(爆)
2013年6月20日 21:42
マル運さん、こんばんは。

ウニ丼、ご飯が見えませんね。
僕も食べたいなぁ~
甘エビ丼も海鮮丼も美味しそうです。

一度でいいから愛車で北海道を走ってみたいです!
コメントへの返答
2013年6月21日 10:58
こんにちは(^^)

ウニ丼、一面にウニで、ご飯は掘らないと見えなかったです(笑)
甘エビ丼は違うお店なんですが、こちらもご飯が見えませんでした(^o^)

是非、BACCHUSさんの愛車で北海道へ
名古屋からフェリーもありますので(^^ゞ
2013年6月20日 22:06
マル運さん、こんばんは。

北海道の綺麗な写真で行った気分になりましたー。(笑
楽しまれてきたようですね。♪

青い空、青い海、そして美味しい食べ物。

スケールのでかい道路や景色。

まだ行った事の無い北海道、憧れの地です。。。
コメントへの返答
2013年6月21日 11:03
こんにちは(^^)

いえいうえ行った気分ではなく、是非、行かれて下さい~
7月に入ると、ラベンダーなど花も咲いて観光にはとても良い季節になりますよ♪

北海道の空って、こちらの空と違って、青色が濃く感じるんですよね(^o^)

スケールでかいですよ~
どこどこまで、40Kmって書いてあっても、普通に30分程度で着いてしまいますから(^^ゞ
ただ、おまわりさんには要注意。。。
2013年6月20日 22:49
こんばんはー

最近北海道が無いな~と思っていたら、そういう事情でしたか!
 (もう「年数回」を当たり前だと思わせてるのがサスガです(笑)

函館の地を踏んだ時の感慨もひとしおだったんじゃないですか♪

1日の移動距離も相変わらずで。
そして、また美瑛に戻ったんでしょう?(笑)

追: 哲学の木の1枚、色あいが素敵です。
   なにか工夫しました?
コメントへの返答
2013年6月21日 11:06
こんにちは(^^)

今年初の北海道でした・・・休みが取得出来ないと、さすがに行けないんですよ(^^ゞ
一時より、行く回数は減ってますが、年間に2回は行きたいんですよね(笑)

函館でフェリーから降りるときは、いつもワクワクします(^o^)
でも、青森で降り時は・・・帰ってきてしまったと思うんですよね。。。(笑)

哲学の木、普通にPLフィルターを使って撮影しただけです。
新芽が出たばかりだったからですかね???
2013年6月20日 23:56
こんばんは〜♪

北海道に行こう、絶対クルマで行こうと思いました。
しかし、あの、何もない原野の道、、C63では危険すぎます^^;
こんな道を走る時、満タンで1000kmのD5がピッタリですね\(^o^)/

旧道探索のブログ先、読んで笑いました。
熊に襲われそうです。
これは、絶対無理(笑)

どの写真も美しいのですが、羊蹄山の写真が異常に美しいです(^_^)
コメントへの返答
2013年6月21日 11:13
こんにちは(^^)

是非、マイカーで北海道へ
レンタカーでは味わえない、何とも言えない満足感が味わえます(^o^)

C63では、免許証が無くなりそうで怖いですよね(笑)
当家のガソリン車の530iでも、燃費が10km以上なんで、D5だったら・・・(@_@)
来年が楽しみなんですよ(^o^)

旧道探索のブログ・・・私、ブログ作成中(この)に見てしまって、見入ってしまい・・・探検気分を味わってしまいました(爆)
2013年6月21日 5:05
毎度ながら素敵な写真に、素敵なドライブ♪

そして、自分の心にも当ての無いドライブ心が芽生えてしまう・・・(^^;
コメントへの返答
2013年6月21日 11:16
こんにちは(^^)

素敵なドライブになりますかね(^^ゞ
普通、北海道まで来て、ラーメン二郎へは行かないと思うのですが(笑)

時間があれば、hiro-MK2 Ver.○○漢?さんとお会いしたかったですが・・・日程的にきつくて。。。
次回、渡道する際は、ご連絡致しますね(^o^)
2013年6月22日 11:01
旧マル運号での最後の北海道でしょうか?
力作エントリー、写真もキレイでうらやますいです。(^^
コメントへの返答
2013年6月22日 14:18
こんにちは(^^)

この車での渡道も最後になってしまいそうです・・・なんだか寂しい感じも(>_<)

今回、いつもよりさらに車を絡めての写真を多く撮影してしまいました。
んっで、似たようなへんてこな写真が多くて・・・選ぶのが大変なんです。。。(^^ゞ
2013年6月22日 21:38
毎度です

道道740号、次回行くときのミッションが増えました。

前半は天気に恵まれたようで羨ましいです。

今週末の天気は?
コメントへの返答
2013年6月23日 0:31
こんばんは(^^)

道道740号線の未開通だった区間・・・普通に走ったら、15分程度で通行が終わります(^o^)
さらに、ほとんどトンネルです(笑)

天候は前半は良かったんですよ(^o^)

今週末は、どうですかね?
良い天気になる事を祈ってます~
2013年6月22日 23:56
こんばんは♪

この時期の北海道は、景色がきれいですね。
ドライブにはまさに最高の時なのでしょうか?

羨ましい限りです。
いつか自分も愛車で駆け抜けたいと
思っています(^^)
コメントへの返答
2013年6月23日 0:33
こんばんは(^^)

6月は北海道が一番天候が安定しているはずなんですが・・・ここ最近は。。。
まだ、花などがほとんど開花していないので観光客が少ないのが良いですよ♪

是非、あぬぬわさんの愛車で\(^_^)/
レンタカーとは絶対に違う感動を味わえますよ(^o^)
2013年8月4日 22:08
お疲れさまです~失礼いたします。

旧キナウシトンネル、昨年制覇致しました~(笑)
久々に、決死の覚悟での探索でした。。。
UPするのはどうか…?という状態でしたので、みんカラには載せていませんが…

中はひどい有様で、歩いているだけで平衡感覚が狂い、酔うような感じでした…

コメントへの返答
2013年8月4日 23:18
こんばんは(^^)

コメント有り難うございます。

あの、旧キナウシトンネルに行かれたとは(@_@)
リンク先のブログを見ただけで、私には無理と思っていたのですが・・・ギョピさんが訪れていたとは・・・神です(笑)

中は酷いですか・・・お話を伺いたいです\(^_^)/
他にも、いろいろと行かれているんですか?

2013年8月5日 23:31
お疲れさまです~

キナウシは新旧3つのトンネルが並んでいるので通る度に気になってはいたのですが、完全密閉されていて内部は潜入不可だろうと思っていました。
私もマル運さんと同じリンク先のブログを見て旧キナウシの中を探索出来ることを知り、昨年行ってきました~

危険度5段階評価で「10」といったところです(笑)

巨大なカルバートの下の路盤が波で浸食されていて、支えの無い状態でお互いに何とか支えあっているという状態でした。(説明が難しいのですが…)

いつ崩れてもおかしくない感じでしたので、探索はおすすめ出来ない物件です(笑)

以前、写真をフォトに載せようか迷ったのですが、ちょっと危険な場所なので真似して入られる方がいるとマズイと思い止めました。
機会があれば、場所を伏せて載せたいとは思っているのですが…

他には、北海道内の廃炭鉱はほとんど見に行きました。
廃隧道や廃橋、廃鉱山も大物は大体探索したと思うのですが、中規模の物件はまだ見ていないものもあるので、少しずつ探索しているところです~

コメントへの返答
2013年8月5日 23:40
こんばんは(^^)

私も、前から気になっていまして・・・やっと、撮影に成功した入口だったんです~

でも、潜入は考えて無かったです(^^ゞ
小心者なんで。。。

5段階評価で・・・10・・・そうとう酷いと(@_@)
あのリンク先のブログでも波が掛かってましたよね~
あれよりも酷くなっているんですね。
真似して入られて、事故になっても困りますよね(^^ゞ
公開せずに・・・個人で拝見させて下さい(笑)
北海道内には廃隧道や廃線跡も多いから、探索には困らないのでは無いんですか(^O^)

状態が良い物の・・・5段階評価で2~3程度の物の公開をお待ちしています♪

2013年8月7日 0:10
お疲れさまです~

北海道は廃隧道が多いので、全部制覇するのは無理な気がしています(笑)少しずつ探索してはいるのですが。。。

キナウシ内部はリンク先のブログに出ている写真とあまり変わらない状態でしたが、なんせ危険度10でした(笑)
入ろうかどうしようか…と、入口で10分近く躊躇しましたので…

ブログの載せようと思い容量を落とした写真が何枚かあるので、もしマル運さんの方で差支えが無ければ、メールアドレスをメッセージいただければお送り致しますよ~(笑)
コメントへの返答
2013年8月7日 11:37
こんにちは(^^)

北海道は魅力的な廃墟や廃線跡があって羨ましいですね(^O^)

リンク先のブログ、見れば見るほど愉しいですよね♪
絶対にマネは出来ませんが・・・・(笑)

入口で迷うのも分かりますよ(爆)

写真は何かの機会に、拝見させて下さい(^^ゞ
また、出所不明の謎の写真っとしてブログでアップとか(笑)

2013年8月9日 14:14
お疲れ様です~

了解致しました

みんカラに載せるには際どい写真なので、何か機会がありましたらお見せ致します~

コメントへの返答
2013年8月10日 10:04
おはようございます(^^)

はい、楽しみにお待ちしていますね♪

際どい・・・写真を(笑)

プロフィール

「@北欧の海賊 さん・・・私、56歳なんですけど(^^ゞ」
何シテル?   06/07 08:34
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まるじゅう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 21:52:54
SOFT99 glaco ガラコワイパー パワー撥水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 15:30:15
YUPITERU Super Cat Super Cat A300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 15:19:07

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation