• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月19日

空知鉄道の次は、鹿部電気鉄道・・・

空知鉄道の次は、鹿部電気鉄道・・・









8月もお盆が過ぎ・・・なのですが、私の頭の中は、まだ6月であります(^^ゞ

北海道旅行記の続きです。
前回のブログは、こちらです。




富良野で迎えた朝

今日はちょっと良い天気ですかね(^o^)





でも、6月の中旬は・・・ほとんどが咲いておりません。。。(>_<)





お仕事用の原チャリもラベンダー色であります。
この咲いているラベンダーは・・・温室の中の物です(^^ゞ






美瑛にある「貴妃花」さんで、今回も家へのお土産用を購入





今回の購入品です。
貴妃花さんの物もだいぶ増えました(^o^)







ひさしぶりに訪れてた来ました。




札幌市内へ


ホテルから↓を見たら!
キハ183系の、デビュー時の塗装復刻車が見られました\(^_^)/




札幌と言えば・・・いつもお世話になっている wonderfullifewithさんにお会いしないと(^^ゞ


美味しいお食事と、またまた楽しいお話しを♪
是非、次回はD5を並べたさせていただけたらと思っております(^^ゞ
wonderfullifewithさん、楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>



今日も良い天気であります。


定点観測場所
北海道新幹線、新小樽駅建設現場へ





前回訪問時よりあまり進んでいないように・・・前回訪問時のブログ

北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)工事進ちょく状況を見ますと、昨年の10では、 後志トンネル(天神工区)トンネル延長4,460mの区間で、 掘削延長は489m 掘削率11% 覆工0mだったのが・・・

後志トンネル(天神工区)トンネル延長 4,460m 採掘延長 1,115m  採掘率25%  覆工407mと、工事は進んでいるようですね





ちょいと天気が悪くなってきました・・・今日は外で見たい物があるので雨が降って欲しくないんですよね。。。




北海道で庭園鉄道と言えば、空知鉄道が有名でありますが、鹿部町にも15インチの鉄道を経営(笑)されている方がいるんです。
今回は、空知鉄道の代表であるK氏(伏せ字にしなくても、ここ最近メデイアにたくさん出ているから大丈夫ですかね?。。。)と訪問(^^ゞ



道南にある鹿部町にある「鹿部電気鉄道」さんへ
大沼電鉄の「デ1」木造電車を3分の1の大きさ、それも本当に木材で作られているんです。



またまた拘りの鉄道で・・・


見てください、ダルマ転轍機製作記の動画


※鹿部電気鉄道様のYouTubeより
これも自作ですよ!

現在はバッテリーでの運転ですが、ゆくゆくは架線集電も検討中だとか(@_@)




運転台のマスコンにブレーキ弁ハンドルも・・・
凄い凄すぎる!!





ご厚意で運転をさせて頂きました<(_ _)>


抵抗制御車の1ノッチ投入時のショック感が懐かしく感じられました(笑)
久しぶりに運転した抵抗制御車、今はVVVF制御車ばかりですから。。。




鹿部電気軌道さんのブログを拝見しますと、エンドレス化が進むようですね
また、訪問させて頂く場所が増えてしまいました(^^ゞ
延伸が楽しみです。






鹿部電気鉄道のO様、運転までさせて頂き・・・本当に有り難うございました。また、是非次回も訪問させて下さい。宜しくお願い申し上げます。<(_ _)>




鹿部電気鉄道から函館へ



あれ、冷凍車を冷凍庫に使うとは・・・さすがでありますね

「札」の文字と、レム6591と車号が薄く見えますね~
レム5000形の2次車から、6000番台になったそうです。
「札」の文字も見えるので、札幌管理局の所属車のようなので、昭和57年以降に残っていた、サッポロビール向けのビール保温輸送車の61両の内の1両でだったのでは(^^ゞ





函館ではpediさんがお迎えに来てくれました。
この、アルピナXD3に乗ることが出来るのも最後ですかね。。。
またまた楽しいお話しを♪

pediさん、今回も有り難うございました<(_ _)>
来年が今から楽しみです、って、私の事ではないのに
(笑)





最終日・・・天候は雨(>_<)





今回の帰路は、大間経由で帰宅しました。



今回も楽しい旅でした。
お会いさせて頂けた皆様有り難うございました<(_ _)>









終わり


ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2022/08/19 11:01:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

長野東京間往復
blues juniorsさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

意外に臆病者
どんみみさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

定番のお寿司
rodoco71さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2022年8月19日 11:07
こんにちは
気分はまだ6月ですか(笑)
イベントが多すぎて追いつきませんね。
またのお越しを心よりお待ち申し上げます。
コメントへの返答
2022年8月19日 11:13
こんにちは(^o^)

はい、6月・・・私の頭の中は、私の性格と同じく時代に遅れているのであります(^^ゞ

10月が迫ってきて困ってます(笑)
あっ、フェリーは予約しました。
是非、次回はD5を並ばせて下さい、楽しみにしております。
そして、6月は有り難うございました(^o^)
2022年8月19日 12:31
北海道を満喫されているようで本当に羨ましいです。色々な鉄道が新設されているのですね。

ちなみに美瑛町の診療所には熊本大学の学長もされて新薬も開発された緑内障の権威の先生が隠居されて診療されています。

函館のXD3の方の次期車は決定されたのですか?
コメントへの返答
2022年8月19日 14:26
こんにちは(^o^)

はい、6月の渡道記なんですけどね(^^ゞ
10月にも予定がありまして。。。

美瑛の眼のお医者さんがRANちゃんさんのお知り合いなんですね
是非、新しいお車で渡道されて下さい(^o^)

pediさん、発注はされたようです。
XD3は、pediさんの友人で私の知っている方へ譲渡されようです。
2022年8月19日 18:17
こんばんは。
6月の北海道ツーリングお疲れ様でした。
私は、北海道は田舎なのに、道南のほんの一部しか愛車で駆け抜けたことがありません。そういう意味では、ほんとうにうらやましです。。(^^)
鹿部に、プライベートで鉄道を運営されてる方がいらしたんですね。初耳でしたw 今度機会があったら訪問してみたいですね〜♪
大間から下北半島縦断は結構長い距離ですよね。。(^^;
コメントへの返答
2022年8月19日 23:58
こんばんは(^o^)

かれんこパパさん、ご出身が北海道だったんですね(^o^)
いいなぁ~田舎が北海道って、私だったら頻繁に帰って、あっちこっち行ってしまいそうです(^^ゞ

鹿部にあるんですよ、私も初めての訪問でビックリしちゃいました。
すべて一人でやられているのに、またビックリでした(^o^)

大間から八戸までが、3時間ぐらい掛かるんですよ・・・本当なら函館から青森のフェリーが良いのですが、函館後発が朝の7時40分の次が12時なんです。。。
9時半の大間行きで、大間港に11時、八戸が14時なんで、函館12時発のフェリー(青森港16時)より早く家に帰れるんです(^^ゞ
2022年8月19日 22:44
こんばんは、充実のツーリングいつもの様に付いて行ったつもりで拝見させてもらいました。 鹿部電気鉄道! 驚きました。 近くにこんな素晴らしい趣味なさってる方が居たなんて、、、一度は行って見たいです。素晴らしいですね。
コメントへの返答
2022年8月20日 0:06
こんばんは(^o^)

充実と言うか・・・マニアックな旅でして(^^ゞ
毎度同じ所を訪れている旅なんです。

鹿部電気鉄道のOさん、趣味が他にカヌーに渓流釣りとかいろいろやられている方で、定年してからの充実していると言われていました。
鹿部のゴルフ場の近くです。是非、お近くに行かれたときは見に行かれみて下さい(^o^)
2022年8月19日 23:14
こんばんは~。

そちらもイベントが多くてまだ6月なんですね。
いつ見ても北海道の空気感が伝わってきていいですね~。

まだこういう鉄道を作っちゃってる方がいるんですね。
ものすごくリアルですごいです。

コメントへの返答
2022年8月20日 0:35
こんばんは(^o^)

先週は、maigoさんの山荘へ行ったりと・・・(^^ゞ
ネタはあるんですけどね~

鹿部町にも凄い鉄道を作られている方がいました。
多趣味の人でカヌーや渓流釣りをされている方なんですよ(^o^)
2022年8月20日 9:18
こんにちは♪

もうお盆も終わって8月も終盤ですよ*\(^o^)/*
それにしても北の大地は趣味もでっかいど〜ですねd(>∀<)b
ここまでの時間とお金と情熱のかけ方は凄いですね♪
全国にはまだまだいらっしゃるのでしょうね( ˊᵕˋ ;)
素晴らしすぎます(*^^*)
コメントへの返答
2022年8月20日 10:16
こんにちは(^o^)

はい、朝晩はさすがにくそ暑くはないように感じます・・・って、たんに暑さに慣れちゃったって事かも(^^ゞ

ラーパパさんと同じく、趣味を突き詰めるって良いことですよね(^o^)
ラーパパさんの高貴な趣味にも私は尊敬しちゃいます(マジに)

庭園鉄道、全国に50人ぐらいはいるんでは。。。?

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation