• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2025年06月10日 イイね!

35年ぶりにお会い出来た・・・

35年ぶりにお会い出来た・・・












5月の最終日に・・・







最近、西武さんへ譲渡され話題となった、8000形、その8000形が新車で導入されていた、40数年前、私は高校生で、ある駅でバイトをしておりました。



今から39年前の写真

当時から、ドライブや旅行等へ良く連れて行ってもらってました(^o^)

就職してからも、花見と忘年会や新年会等、ここ数年は、新年会等で・・・もう、40年以上のお付き合いであります(^o^)

当時の、社員さん、バイトの先輩方々も全員年上・・・なので、今も一番の年下であります(^^ゞ
そんな中に就職を機に40年前に那須塩原へ移住したF氏先輩
F氏先輩に、35年ぶりにお会いしに那須へ当時の皆様と行って来ました。





久しぶりに佐野ラーメン
美味かったであります♪





初めての、大谷石地下採掘場跡
ちょっと感動いたしました。。。
すげぇですね(@_@)






那須高原・南ヶ丘牧場で濃厚なソフトクリーム
美味い♪





某銀行を定年退職されたS氏が着ていたTシャツ
今もバイト先に敬意を。。。

MOCORO・某駅バージョンのTシャツを着てこられました(笑)
こちらのユニクロで売られているそうです。



私以外は、60歳以上
某銀行、某電機メーカー、某医療機器メーカー、某鉄道会社、某バス会社等々を皆さん定年されはじめて・・・夜のお話しは、健康の話しがメイン(笑)



次の日は那須岳へ・・・
濃霧の中・・・



温泉神社、こちらも初・・・
風情がある神社でありました。





私だけが、50代・・・
千本松牧場で、2個目のソフトクリーム
こちらも美味しかったであります♪





いつの間にか、40年以上のお付き合いであります。





那須塩原在住・F氏の自宅前で記念撮影



一番年下の私・・・いつまでも年下でありますが、これからも皆様、宜しくお願い申し上げます(^^ゞ



Posted at 2025/06/10 23:34:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2025年05月26日 イイね!

国鉄~って車両を見に・・・

国鉄~って車両を見に・・・










しなの鉄道 坂城駅構内にある、169系の保存車を見てきました。
って、平日に訪れたので、中は見られず、外観だけであります。





前日は、上田市の霊泉寺温泉・和泉屋旅館に宿泊
こちらの湯宿は日本秘湯を守る会の宿になります。




源泉ドバドバ掛け流しの温泉です♪





5月は筍づくしでありました\(^_^)/





しなの鉄道・坂城駅構内で、S51編成ごと保存されております。
クモハ169ー1+モハ168ー1+クハ169ー27
トップナンバーのユニットと、クハは最終車両と貴重な車両ですね

中央東線・アルプス号の付属編成4両では「クハ・クハ・モハ・クモハ」なんって、先頭車だらけの編成がありましたよね



信州周遊券で飯田・大糸線の旧国を撮影で訪れていた中学時代、宿代節約で夜行列車を使い周遊地内を出ないように・・・

中央東線では、上り夜行の「アルプス号」を諏訪で降り、下り夜行の「アルプス号」で折り返す。
中央西線では、下り夜行の「ちくま号」を木曽福島で降り、上りの夜行の「ちくま号」で折り返す。
信越線では、上り夜行の「妙高号」を軽井沢で降り、下りの夜行「妙高号」で折り返す。

165・169系には大変お世話になっておりました<(_ _)>




この大目玉のライト・・・
東海道本線で最後まで残っていた急行東海号でも使われていて、夜間・減光すると風前の灯火のように点灯しておりました。
離合時に減光してもらうの申し訳なかったんですよね(笑)

それにしても、今の小○急の運転士様は減光せずにハイビームのまま離合するタコの運転士様が多くて。。。
自社の運転士には減光しなくても良いですが、他社の運転士には気を使いなさいよ!
眩惑による事故や注意力が散漫になり事故を誘発するべ!
作業基準で決まっていているから・・・って他社に迷惑を掛けても良いのかいな???


マジに眩しいのよ!!
日中でも減光ぐらいしなさいよ!



あっ、ちょっと熱くなってしまいました。。。反省



今度は、車内が公開されている日に訪れたいと思います(^^ゞ





横手山山頂へ




リフトを乗り継いで、山頂到着





標高2307mクランペット・カフェで「5月限定・イチゴデザート」を♪


本当は草津へ抜けたかったのですが、雪崩の恐れがあるとかで通行止め。。。
万座から軽井沢経由で帰宅しました。



ちょっと公開が遅れましたが・・・




3月に、当家のアルピナD5sの御守りを交換しました。
YK-3000から、YPK-21Lへ
3月から使っていますが、マツダ車の後ろに着いたときなどの誤警報は本当に減っています・・・が、たんに感度を悪くしただけとかではないですよね???


プジョーには・・・



プジョー308Gtラインで、Apple CarPlayを使うのには、USBケーブルで繋がないとApple CarPlayが使えるようにはならないんです。
なので面倒なので・・・Apple CarPlayはほとんど使っておりませんでした。

Aliで「有線からワイヤレス CarPlay と Android Auto 2in1 ミニボックス 5GHz WiFi5 」なる機器を購入





USB端子に差し込み、赤色からブルー色へ





白色になったら、OK牧場
1767円で、設定とか何もせずにApple CarPlayが使えるようになりました\(^_^)/








Posted at 2025/05/26 23:40:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2025年05月08日 イイね!

maigoさんの那須山荘で温泉三昧とバッテリーのお勉強・・・

maigoさんの那須山荘で温泉三昧とバッテリーのお勉強・・・













私の仕事は、GWもお盆もお正月も関係なく自分のサイクルでの出勤であります。
が・・・世間がGWになるとなぜか心がウキウキ(^^ゞ

自分の週休と絡めて、いつもお世話になっている、maigoさんの那須山荘へお邪魔して来ました。



山荘へ到着したら・・・まずは源泉掛け流しの温泉へ


白濁りで硫黄臭が若干する、私好みの温泉であります♪





外では、トシ棒さんのM850でバッテリーのお勉強会中


私のバッテリーも検査
写真が無いのですが、結構劣化が進んでおります(>_<)

って、前のブログでモニターの監視装置を装着しましたが、測定方法がやはり駄目だったようで、リレーを介したりすると良く無いようです。




お勉強後ももちろん温泉・・・


足が長いと・・・コメントを頂いた写真、たんなる広角で撮影しただけであります(^^ゞ
拡大しても大事な物は写っていません、ご了承ください(笑)





大食いの方が転勤で欠席・・・
なので、軽くのお肉量であります。



お口直しのデザート

稲蔵さんの自宅になっている柑橘を剥いて冷やしただけでありましたが・・・これが、すげぇ美味かったであります♪



食後も就寝前も温泉・・・





明朝も・・・もちろん温泉


最高であります♪



のんびり、車談義


って、GW、今年の那須は大混雑で朝から付近の道は大渋滞・・・
もちろん、ランチも難民になりかけ・・・



難民で流れて流れ着いた、蕎麦屋さん

調べもせずに入店したそば屋さんでしたが、お蕎麦も美味しく天ぷらもたくさんで良かったであります。




那須で夕飯を食べて、いつものように深夜に空いている高速で帰路へ、っと思ったら、東北道は、大渋滞。。。

いつものように矢板から国道4号をちょっと少し走ったら、地元ナンバーより千葉、埼玉、東京のナンバーばかりで混んでおります(>_<)

なので、県道を使い、高規格化されている、国道408号と294号を使い(こちらのルートは空いておりました♪)筑西市から県道、境古河インターから圏央道で帰って来ました。
0時過ぎまで渋滞している東北道って。。。
今年のGWはみなさんお出かけになられているんですね



山荘でのお勉強会で、劣化が進んでいるの分かりました。





旧バッテリーのシリアルナンバー


Lacheln様の整備手帳にもこのような物が・・・
VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録
Lacheln様、有り難うございます<(_ _)>


古いバッテリーは、2019年7月04日生産品の新車時からのバッテリーだったようです。
車検が切れていた、2022年10月から、私が購入する、2024年の2月までほぼ走っていないので、そりゃ~劣化しますよね



実は、山荘へお邪魔しに行く前日に、バッテリーは発注しておりまして、帰宅後に配達がされました(^^ゞ



VARTA バルタ 605-901-095 シルバーダイナミック AGM 欧州車用AGMバッテリー を購入

新車時からのバッテリーは(85Ah 850CCA)
今回購入のは長さが40mm長くなるのですが、私のD5sに装着が可能なので、ワンランク容量が多いタイプへ交換(105Ah 950CCA)です。





あれっ、箱の色が違う・・・っと思ったら、傷防止のビニールが巻かれて配達されました。





韓国や中国製の製品では無く、阿部商会が代理店の品物でありました。





※Lacheln様のをお借りしております。
シリアルナンバーから、今回の品は、2024年4月28日・ドイツのツヴィカウ工場で製造された物のようです。

安かったのは・・・製造から1年ぐらい経った物だからですかね
まぁ、1年ぐらいでは劣化していないと思うのでOKであります(^^ゞ



昨日、明け番で帰宅後に交換



トランク内にあるバッテリーを、ただ外すだけなので簡単でありますが・・・
重い。。。(T_T)
腰が。。。(T_T)



バッテリーの容量を変えたので・・・


BimmerCodeで変更





BimmerLinkでチェック





バッテリー監視装置でも確認



エンジンの掛かりも早くなりました。






作業は完了いたしました(^o^)




Posted at 2025/05/08 09:35:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルピナD5s | 日記
2025年04月29日 イイね!

バッテリー監視システムを導入・・・

バッテリー監視システムを導入・・・














当家の、アルピナD5sオールラッドリムジンには、新車時の6年前からのが、プジョー308GTラインも同じく、2019年の新車時からのバッテリーが搭載されております。
プジョー308はほぼ毎日乗っているのですが、アルピナD5sは、1週間に一度程度しか乗っておりません・・・
なので、バッテリーの劣化が気になっております。

先月、maigoさんの那須山荘へお邪魔した時にmaigoさんに相談したところ、Ali等でバッテリーモニター等が安く売っていて日本語対応であると情報を頂き導入することに致しました。

アルピナD5sには「Konnwei-車とオートバイのバッテリーテスター」を2664円で購入
プジョー308には「Quicklynks-バッテリーモニター」を2313円で・・・

あえて、違う物を購入してみました。
これは製品の比較も兼ねて・・・



アルピナD5sはトランク内にバッテリーがあるので、トランク内に設置
+電源側は、バッテリーの+端子




-アースは、当初、バッテリーの-端子に接続していたのですが、1週間に1度程度しかエンジンを掛けないので、暗電流対策として、アクセサリー電源をリレーの電源、-アースを制御する方式に変更いたしました。
よって、バッテリー監視は、アクセサリー電源が通電されているときのみ動作をしています。
リレーは緑色の↓に設置、マイナス端子は、車の本来のマイナス端子に接続(青色の←)
マイナスの取出し部、他のアースとして何個も見た目も良くありませんね
これも近いうち綺麗に整理する予定に・・・もちろん予定は未定であります(^^ゞ




iPhoneには、Bluetoothで接続


このように表示


ただ、この配線ですと・・・マイナス制御しているリレーの抵抗があるのでちゃんとしたバッテリー監視になっているのか???
電気に詳しい方からご教示をいただきたいと思うところであります(^^ゞ



現在は・・・

リレー等を介在していると抵抗値がおかしくなり正確に計測ができないので、バッテリの+-の端子に直結させております。





プジョー308の方は、ほぼ毎日エンジンを掛けているので接続方法は、指定通り、バッテリーの端子へ



意外とバッテリーを簡単に外せなくて、周囲の物を外しての作業です。





こちらのバッテリー+端子には、入力の端子を接続するナット等が無く(ピンク色の←)・・・(>_<)
なので、+端子は、バッテリーからの+電源が直に入っているヒューズボックス内の端子(緑色の→)に接続させました。






308のバッテリー情報も、BluetoothでiPhoneへ接続




しばらく監視を続けて行きたいと思います。
が、どちらのバッテリーも、6年目・・・そろそろ交換したいと思っております。





Posted at 2025/04/29 09:24:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルピナD5s | 日記
2025年04月17日 イイね!

冬仕様終了・・・

冬仕様終了・・・












今年も、名古屋から長野の高遠へ移住し、パン屋兼農家をしている、ミッチーの所へ・・・

富山在住の愛ちゃんと、「ミッチーぱん」を買いにお邪魔してきました(^o^)





高遠の「ニシザワ高遠食彩館」で、ほぼ毎週土曜日に、ミッチーぱんを開店しております。

ので、皆様、お近くを通る際は是非お立ち寄りいただきご購入を(^o^)
国産の小麦や作り方にこだわりをもったパンであり、マジに美味しいパンです♪





当家、家族は2人なのに・・・半分は冷凍しました。
が、今はほとんど残っておりません(^_^;



高遠の春・・・と言えば桜ですね
今年はちょっと開花が遅れておりまして、咲いていたのは町中の桜だけ・・・それも、半分ぐらい。。。


咲いてないより良かったです。。。





高遠城址の桜はの状態。。。(>_<)






夜は伊那市内の居酒屋さんで、爺談義・・・あっ、時事談義
楽しい時間でありました。

また、3人で会うのは来年と・・・
来年になる前に、パンは買いに訪れたいと思っております(^o^)


翌日は、ETCの障害があったらしいですが・・・知らずに、高遠から、勝沼まで県道をつないで、勝沼から藤野まで国道20号で、大好きな一般道で、13時過ぎに帰宅



帰宅後


万が一、高遠訪問時に(杖突峠等で)積雪があったら困るので、スタッドレスタイヤだった、308を冬仕様から変更



って、スタッドレスタイヤでの今冬の走行は、ほぼ舗装路だけでありました。
まぁ、念のための安心であるので。。。






Posted at 2025/04/20 12:56:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー308 | 日記

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation