• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

JMA-401レーダー&全方面3カメラ対応・・・

JMA-401レーダー&全方面3カメラ対応・・・










北海道警では、JMA-401レーダー取締機を装備したパトカーが増殖中なんです。
この、JMA-401レーダー取締機、今まで販売されていたレーダー・レーザー探知機では探知不能であったんです。。。

7月の中旬に発売が開始されたユピテルの「YK-3000」に探知能力があるとの事・・・
JMA-401通称「ハイチュウ」 果たしてコイツをYK-3000は探知できるのか
詳しくは上記リンク先で(^^ゞ



渡道する事やいろいろと全国へお出かけするので(他県では和歌山県、島根県、福岡県、佐賀県、大分県などでも導入されているようです)レーダー・レーザー探知機を更新する事に致しました。



どうせ、配線等をするので、この際、前から装着されていたドライブレコーダー「ユピテル・SN-TW79d」を、駐車監視のオプションが不必要で、3つのカメラで前後・左右・車内の全方面を高画質記録できる「Y-3100」にこちらも更新を致しました。





暑くて暑くて暑くて暑くて・・・
普通なら、1時間もあれば終わる作業に・・・倍の2時間も掛かって仕舞いました。




それも、リアのカメラ配線は、既存のケーブルが使えたので配線はそのまま流用しているのに。。。






今回はレーダー・レーザー探知機の受信部はフロントガラスの上部(ディスプレイの裏)に設置致しました。

電源はも運転席足下にあるヒューズボックスから


回路図とかを見ても割り当てが「無い」(F82)と記載されている位置からイグニション連動(IG連動・ACC電源では無く、エンジンが始動しているときのみ通電する回路)から電源を取り出しました。

ドライブレコーダーの電源はエンジンを切ってもしばらく通電されているアクセサリー電源から取り出しました。



ドライブレコーダーは、助手席のガラス上部



リアと室内のカメラは、既存の配線を利用し、既存のリアカメラが有った位置に取付
本当は真ん中が良いのかと思いますが・・・ハイマウントストップランプの下に取付ると、結構、視界の邪魔になるので既存の位置としました。





ドライブレコーダーには、ACC電源がオフになった後の駐車監視システム動作の為の補助バッテリーも装備(F10時からの流用)
この補助バッテリー、赤色の電源スイッチをオフとすると、バッテリーからの動作では無く、ACC電源でのドライブレコーダー動作となるので、コンビニ立ち寄りなどの短時間駐車や自宅の駐車では電源をオフとしています。






こんな感じに配置しました。





そして、小物を装着





私のアルピナD5s・・・前期型なのですが、iドライブやメーター等が後期型と同じ物が装備されています。
そんな中途半端なモデル(受注から生産までの期間が長い、アルピナあるあるなんですけどね)でして、前期型に有った、ドアハンドル部にあるメッキモールが無いんです。。。(T_T)
なので、Aliさんでメッキ部だけを購入、装着



つづいて、お友達のが-3さんから、こんな物があるよ~っで買った物



D5s・・・トランクの上部が鉄板むき出しであるのです。






リアシートを倒すコントローラー取付部の穴開けの加工が必要でしたが、カッターで簡単に切れました。





コントローラを外し本体部を取付、コントローラを戻して装着完了





作業で・・・

Tシャツを3回、パンツを1回着替えて
全作業終了しました。。。(^^ゞ









Posted at 2024/07/28 23:10:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルピナD5s | クルマ
2024年07月20日 イイね!

D3s、B3、B4、D5s・・・

D3s、B3、B4、D5s・・・











本日、お友達の「れんF15」様の、アルピナD3sツーリング・アルラッドが、ニコルの青山ショールームで納車になりました。
ちょっとご迷惑を顧みずにお邪魔してきました(^^ゞ

れんちゃん、契約してから1年10ヶ月を待っての納車でありました。

れんちゃんの納車ブログは、こちらです。



今は、キーケースがあるんですね(^o^)
11年前の私の時は無かったです。。。






ご対面~

かっちょえぇぇ






説明を兼ねて試走へ






本日、れんちゃんの納車には、アルピナB3・リムジンを所有のBostonさん、5月に、アルピナB4・グランクーペが納車になったばかりの、Zahnradさんと私であります(^o^)




白色、1台だけ・・・だいぶ浮いておりました(^^ゞ

れんちゃん、1年10ヶ月待っての納車おめでとうございます\(^_^)/





浮いていた、私のアルピナD5s、ちょっとメンテナンスを実施




納車時に着いていた、ピレリーのPゼロ(ALP)・・・山が減っていて走行ノイズが大きくなってきたので、この際、交換する事に。。。
ミシュラン党の私・・・今回は、パイロットスポーツ4sに交換致しました。
写真のようにサイドが立っているのが好きなんですよね(^^ゞ




続いて、エアフィルターをK&N・エアフィルター(純正交換タイプ)へ交換





赤↓のネジを外して、緑↓を弛めれば、エアフィルターは簡単に交換ができます。






洗浄方式のエアフィルターである旨の注意喚起ステッカーを貼って作業は終了






続いて、エアコンのファイルターも交換
BOSCHの輸入車用エアコンフィルター「キャビンフィルタープラス」1987435578へ交換






取外し・・・下の蓋を外したら、ゴミが落下。。。
これは、一回も交換してなかったのかな???
精神衛生上、交換して良かったと。。。



Posted at 2024/07/21 00:38:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルピナ | クルマ
2024年07月11日 イイね!

2ヶ月間で本土の端を制覇・・・

2ヶ月間で本土の端を制覇・・・









線状降水帯が発生がしている鹿児島に滞在

前回のブログは、こちらです。



今日は最南端の佐多岬へ・・・
鹿児島から大隅半島へ渡るのに、いつも利用する「垂水フェリー」では無く



薩摩半島の指宿「山川」と大隅半島の「根占」を結ぶ「なんきゅうカーフェリー」を利用する予定で出発前に予約を入れておきました(^^ゞ
初の乗船予定であります。


指宿に、7時半まで来てくれとの事で、鹿児島市内を6時に出発・・・


道中も土砂流入している箇所が何カ所も・・・




錦江湾沿いの国道226号線が土砂流入で通行止め、指宿スカイラインを使い池田湖付近まで来たときに、なんきゅうフェリーから、入電・・・
「本日の8時の便は欠航が決まりました」と(T_T)

せっかく予約までしたのに・・・次回に持ち越しです。。。

なので・・・
反転

またまた、指宿スカイラインを使って、鹿児島市内へ
朝の渋滞にはまりまして、鹿児島市内に戻ってこられたのが、8時20分

今回の旅行で、3回目のフェリー

8時50分発のフェリーで大隅半島へ


ホテルを出る前に朝飯を食べたのですが・・・もう、9時過ぎ・・・
小腹が空きました(^^ゞ




垂水フェリー内では、作りたての「南海うどん」が食べられるんです。
小腹が満たされました♪





大隅半島側も土砂流入している箇所が何カ所も・・・





雲が低く立ちこめている佐多岬近くへ







本土最南端証明書を頂きました(^^ゞ






本土の最北・最東・最西・最南端へ2ヶ月間で

と言われる場所へ何度も訪れてしまう、おバカな私です(^^ゞ





ただ、この日は、佐多岬展望台へは大雨の影響で訪れる事は出来ませんでした。。。





2ヶ月前には宗谷岬へ行ってたんですよね~




宗谷岬へも、今回訪れるのに使った、プジョー308GTでも行っております。
訪問時のブログは、こちらです。




本日は、これから大分まで一般道で向かいます。

表示板に「県道68号線通行止め」のが出ていたのですが・・・
入口にバリケードが1個有っただけで通行している車の跡があったので通行して行ったら。。。




あちゃ~昨夜の大雨でこんな状態になったようであります(@_@)





赤色の↓矢印の場所が、落石現場
黒色の←矢印の場所が、迂回路に入った、林道・・・県道68号から入ったから、ちょっと躊躇して戻りました。。。
こちらのサイトを見ますと、走破できたかも・・・(^^ゞ
黄色の→矢印の場所は、近道で迂回と入ったら、あまりにも整備されておらずUターンした場所です。

結局、伊座敷まで戻りまして来た道を戻り、途中から鹿屋市を通って・・・



宮崎にある洗車ショップ「洗車専門店ワックスウォッシュ」さんが併設されているスタンドで給油
ワックスウォッシュの川上様、YouTube洗車業界で有名なお方なんです(^o^)
川上様のお父様と思われる方に許可を得て、給油場所から移動して撮影(^^ゞ

近所にこのような洗車ショップがあったら頻繁にお願いしちゃうかと・・・
って、私の車はドロドロ状態であります。。。
洗ってほしかったなぁ(笑)





一般道・・・それもほとんど国道を使わずに大分へ
あっ、延岡の先からは国道でした(^^ゞ




つづく
Posted at 2024/07/11 23:34:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 旅行/地域
2024年07月03日 イイね!

308で西進・・・

308で西進・・・









6月の下旬から、8人目の見習養成を担当しております。
これから、見習養成の技能担当が終わる、11月上旬まで、自分の週休以外・・・あっ、当社も他社に劣らず欠員状態が酷いので、もちろん週休も代務で出勤しております(^_^;

なので、見習担当が終了するまで長期のお休みが取れなくなります。
その前にと、6月下旬九州へお邪魔してきました(^^ゞ





深夜割を使うために、3時50分に綾瀬インターを乗り、西進、富士山の雪も少なくなりましたね





中国道・・・
西進するときはなるべく使うようにしております。
トラックが少なく快適にマイペースで走ることが出来ます♪
実際には、山陽道のが距離も短く早く着くんですけどね

一番腹立たしい、トラックの追い越し車線ブロックが無いことが精神的に楽なんですよ。


速度差が、1キロも無いのに追い抜きに掛かるとかって止めて欲しいですよね
どうも思わないですかね???



っと、上記の動画のような事も無く、快適に中国道を走っていますと・・・

あっ!


某機関の格好良いクラウンです(@_@)
高速系で使う無線アンテナ(MG-UV-TP)は隠されております。

私のように盗難防止では無いと思うんですけど・・・
たぶん私のようにリアトレーに乗せているかと(笑)



そして、北広島インター・・・
あっ、違った、北広島インターは札幌観光バスの車庫がある場所でした(^^ゞ
広島北インターで用事を済ませて、山口県内に入ったら・・・



まだ、大事に200系のクラウンを使われています。
こちらは、ちょんまげアンテナ(MG-UV-TP)をちゃんと所定の位置に取付けしております。
我々は常に傍観者でなければならない。。。です。





当家のプジョー308では、初の九州




ラーパパさんの所へ、昨年の12月以来です。


秘密基地、TGWベース





ラーパパさんが行きつけのカフェ「添田町旧車Café」へ

いろいろと為になるお話しや・・・ちょっと怪しいお話しまで(笑)




TGWベースから貴重なお車、スバル360を出して頂きました\(^_^)/




初のスバル360体験乗車♪
ゴーカートのような感じであります。





私の7人目の見習である、A氏が5年前まで運転していた気動車が通過していきました(^o^)
本人によると、408号車「ちくまる号」との事であります。



ラーパパさん、今回も楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>





博多では、豚骨ラーメン。。。
そして、もちろん替え玉も(^^ゞ













2日目は、ちょっと早くの、6時にスタート





最西端の地「神崎鼻公園」
赤い車でも最西端へ





最西端に近い、小佐々支所の開館後直ぐに・・・お忙しいところ有り難うございました。






今回の旅行では、フェリーに何回も乗船する予定です。
まずは、1回目島鉄フェリーで、天草へ







平日の昼間、それも豪雨・・・意外に乗船しております。



天草をただ走り抜けただけ・・・





牛深から、三和商船フェリーで鹿児島県へ

本日、2回目のフェリー






こちらの船は乗船が少なく・・・4台



線状降水帯が発生していた薩摩半島を走り抜け・・・





南さつま市

えっ、鹿児島県の南さつま市のコープ駐車場に、ロイズの移動販売車が・・・
もちろん、お土産を買いましたよ(^^ゞ






JR最南端駅(最南端駅の駅は沖縄モノレールの「赤嶺駅」なんです)西大山駅





開聞岳は、まったく見えません(>_<)


ちなみに、前回訪れた、2018年4月は・・・




こんなに良い天気だったんです。

そして、本日、指宿枕崎線は豪雨で運休中でありました。。。






鹿児島では、黒豚とんかつであります♪
もちろん、ご飯はお代わりしました(^^





高速道路は、早朝に福岡市内を抜けるに使っただけで、あとはすべて一般道であります。






つづく







Posted at 2024/07/03 20:27:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 旅行/地域
2024年05月23日 イイね!

桜が満開・・・

桜が満開・・・










北海道旅行記も最後のブログです。

前回のブログは、こちらです。





帯広から、天馬街道を抜け・・・



天気予報の通り、本日は豪雨。。。(>_<)



新冠にある、二十間道路


週末から桜祭りが開催されようで準備中で、ほぼ満開でありました(^o^)


今まで何回も二十間道路には訪れておりましたが・・・


いつも桜は葉の状態・・・


初めて、桜が満開の時期に来られました♪






でも・・・豪雨・・・
満開なのに、車も人もほぼいませんでした~




たぶん晴天だったら、こんな撮影をしていたら怒られちゃいますよね。。。
これはこれで良かったかも(^^ゞ



函館に到着



函館も桜が満開でありました(^o^)





このお車にお目にかかってきました(^^ゞ
函館に在住のpediさんの、アルピナB5ビターボ・リムジン・オールラッド

諸般の理由で所有者を公開出来なかったのですが・・・
1週間前ほどに所有を公開しても良いとのお許しが出ました(^o^)



私が、アルピナって車を詳しく知ることになった、E60のアルピナB5

このお車を知らなければ、F10のアルピナD5を買うことも無かったかも・・・



そして、昨年の10月には、受注ストップ数台前で発注された、G30のアルピナB5ビターボ・リムジン・オールラッド



このお車の後を、函館まで追走しなければ・・・



こんな並びのお写真は無かったかも・・・






G30のLCI前後、B5とD5sの違いはありますが、並べさせて頂きました(^^ゞ




前後のバンパーもけっこう違いがあるんです・・・
だから、LCI後は全長が長くなっているんですね

LCI前 4960×1870×1485mm
LCI後 4980×1870×1480mm




お洒落な内装色ですね
私もこの内装色に・・・って、私の場合、長距離、長時間乗ってしまうので、汚れが直ぐに目立ちそうで選べないんですよね。。。(^^ゞ




今回は美味しいイタリアンのお店へ♪






食後に五稜郭公園へ連れて行って頂きました♪
一部の桜には照明があてられていて良い感じでありました。






あれ~本日もハイタッチは0





ついに帰宅の日・・・



9時半のフェリーで大間へ渡るので、早朝に見学をしてきました。
函館市内にある、桜が丘通の桜並木も桜が満開




なんで、こんなアップの仕方をしているかと言うと・・・



撮影している方がいたんです(^^ゞ




離道の時はいつも寂しくなります。。。
ここ最近、帰路は大間へ渡ることが多くなりました(^^ゞ

なぜか・・・9時半の次が、12時の青森港行きのフェリーまで無いのです。
少しでも早く帰りたいので、大間へ渡っております。

それは、週休明けの、泊まり勤務の出勤時間が、昔より早い仕業が多くなったからなのです・・・これも相直の弊害であります。



三沢の近くにこんな素晴らしい桜並木がありました\(^_^)/
そして、ここでも桜が満開


道の駅も近くにあるのに・・・通行量がほとんど無いんです♪






桜の満開に感動






ハイタッチは東北道の仙台を過ぎてから・・・



今回は、札幌観光バスの体験運転を兼ねての北海道旅行でありました。
今回も道内でお会い頂けた、shigellaさん、S氏、札幌観光バス関係者様、pediさん、楽しい時間をいつも本当に有り難うございました<(_ _)>









おわり
Posted at 2024/05/24 00:33:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation