• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2008年09月17日 イイね!

食べて食べて・・・山登って、食べて・・・電車に乗って、食べて・・・

先週の旅行記の続きです(^^ゞ
早朝、羽田から飛行機で高松まで来まして、まだ10時なのに・・・

やって来ました、一軒目


三島製麺 
店の看板もなく、山の中の集落のような場所にありました。


二軒目


山越うどん
平日なのに、大きな駐車場に車が何台も・・・お店では行列まで出来てました。


三軒目


谷川米穀店
またもや、看板もありません・・・それも、米穀店???
そして、本当に山の中の集落に、平日なのに店の中が満員だったので、外で食べました(^^ゞ


四軒目


山内うどん
薪で、うどんを茹で上げているお店でした。
ちょうど昼時で、近所の方がたくさん食べに来ていました。


踏切で停車中に~ちょっとマニアも
琴電の電車ですが・・・この電車を赤く塗ると・・・京急で見た事ありませんか?
この電車は、元京急の車両なんです。
ただいま、琴電で第二の人生を歩み中


そして、食べてばかりではダメなので、金刀比羅宮(ことひらぐう)へお参りに・・・
本宮まで、785段の階段があります。
100段の地点の写真。。。




最後に急な階段を上って本宮へ


厄年の私は、ちゃんとお参りをして来ました(^^ゞ


景色もよく、左の方には「瀬戸大橋」も見えますね(^^)


海の守り神として信仰されており、現在も漁師、船員など海事関係者の崇敬を集めているそうです。
私の弟が乗艦していた、潜水艦のもありました。

はい、そして、下界に降りれば・・・
五軒目


山下うどん
時間は昼時を過ぎて15時なのに、店は混んでいるんですよ~
麺は、とてもコシがありました(^○^)
徳利から自分でだし汁を入れます。


六軒目


赤坂製麺所
ネギを自分ではさみで切って入れるのにビックリ(*_*)
おばちゃんの独特な話し言葉で、麺の味を忘れてしまいました(笑)

そして、7軒目の「池上」で食べて終りにしようとの意見でまとまっていたんですが・・・「池上」(名物の「るみこばあちゃん」がいる店)が移転していて新しい場所が分からずに断念・・・持っていた資料が古くて(^^ゞ
ネットで調べて行けば良かったのに・・・後で悔いが(>_<)

うどんは、六軒で終了~
高松の駅前でレンタカーを返却し、今夜の宿地、岡山へ~


快速マリンライナーで岡山へ
高松の駅にも「讃岐うどん」のポスターが・・・




四国には、こんな特急もーあるんですね(^○^)
うちの会社の゛C゛に似たのがいるんですけど、ここの窓から顔を出したら・・・「アンパンマン」が2人になっちゃいます(笑)

車では、何度か通った事がある、瀬戸大橋なんですが、列車で通過するのは初めてなんです(^^)


左カーブして、瀬戸大橋に進入




お上りさん気分で、何枚も(笑)


岡山へ到着・・・岡山で前に降りたのは、東京から長崎まで各駅停車で行った時に途中下車して以来の降車で、25年ぶりです(笑)


岡山は市電も(市電でなく「岡山電気軌道」って言う民間会社です)走ってます。

宿に荷物を置いて・・・


「今日の一枚」写真を撮ったりしたながら、駅の反対側、住宅街まで歩いて向かった先は・・・

西の聖地」と呼ばれている「くろかわ食堂」




ご飯の量は、2合以上あるのではないのでしょうか・・・
そして、このチキンカツ、マジに美味しかったです(^^)
店の作り&中は、昭和30年代のようなんですが・・・チキンがパサパサしておらずに、そして、ソースではなく付属のタレをつけて食べました。
んっで、デザートにバナナまで(笑)


はい、苦しくなりながらも完食(^^ゞ


そして、値段の安さにもビックリ、私が食べた「チキンカツ」大、600円でした。


岡山へ、行く機会があったらまた行ってみたいお店です(笑)

宿までの道の、2キロ程度ではまったく消化しませんでした。。。
なんで、早々と、みなさん、ホテルで就寝・・・

つづく


なかのひと


携帯アクセス解析








Posted at 2008/09/17 01:37:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2008年09月12日 イイね!

飛行機嫌いのはずなんですが・・・

飛行機搭乗嫌いのマル運なんですが・・・


8日月曜日より、ここにプジョーを駐車して、搭乗して来ました。
いちよ、車のブログって事で、プジョーの写真を。。。


おぉぉぉ綺麗な頭ですね(^^)
型も良いですね~輝きも(^○^)

あっ、頭を撮影した訳ではなく、これから南に向かうって事です(^^ゞ
車では、本土の最南端(鹿児島県・佐多岬)、最西端(長崎県・神崎鼻)などには行っているんですけど、飛行機で羽田から西に行くのは初めてなんです。。。
どんな景色が見られるんでしょうか? 飛行機の搭乗でドキドキな気分と、ちょっと楽しみな気分が・・・(^_-)


出発まで時間が・・・混雑している出発ロビーで待つのかと思ったら・・・
飛行機を頻繁に利用している、先輩と後輩に続いて歩いていると、こんな所へ


おぉぉ、目の前に飛行機がぁ(^○^)
そして、飲み物がタダだとか・・・
こんな秘密な部屋があるんですね~
って、飛行機をよく利用している方はご存じですね・・・失礼致しました(^^ゞ


ビールもタダなんですって・・・マジにびっくり!!
そして、朝の7時からビールを飲んでご満悦の、H先輩です。

ビジネスマンばかりの中で、ちょっと周囲から浮いていた、マル運でした。。。


今日、搭乗する飛行機、エアーバスA300-600R 機番号「JA012D」、ご安全に宜しくお願い致します<(_ _)>


ランウェイ34Rを使用して離陸のようです・・・


あっ、ポケモンジェットだぁ(^○^)

座間DEP経由で飛行・・・
家でいつも飛んでいる小さな飛行機が見えるから、飛行機から見えるかなぁ~って、思っていたら・・・


みっ見えました!!!
家が!!!!
飛行機から見える道路は、地図とまったく一緒なんですね(^^)
って、当たり前の事に驚いてしまいました。


そして、富士山


飛んでいる飛行機から真下を十字に交差した飛行機


私たちの飛行機よりさらに高高度を飛ぶ飛行機
こんな写真を何枚も撮っているうちに、到着・・・
いゃあ、飛行機は早いです~


やって来たのは、高松空港


レンタカーは、マツダのデミオでした。
運転は、K氏、後部席に乗り込むのは、I先輩です。

飛行機から降りたのに、最初に向かった先は・・・


YS-11を見学に・・・残念ながら月曜日はお休みで中まで見学は出来ませんでした(T_T)


ちょっとお勉強を・・・


すぐ近くには、こんな電車も


はい、ここでもお勉強を・・・


1M方式の構造で、機器類もとても簡素です。
元タンに、安全弁、抵抗器、MG、コンプレッサーと・・・教科書通りですね(^^)

この後は・・・お食事編になりますので、お腹を空かしてお待ち下さい。。。




なかのひと


携帯アクセス解析







Posted at 2008/09/12 10:07:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2008年07月17日 イイね!

南下・・・

最北端の街・稚内で一夜を過ごし迎えた明朝は、快晴です(^O^)


稚内北防波堤ドーム(リンク先も見てお勉強して下さい(笑))
北海道遺産にも指定されている構造物です。
樺太に行ってみたいと本当に思ってます・・・飛行機ではなく・・・自分の車で。。。


真冬に来た事がありますが、またまた来てしまいました。
昔はここから、さきほどの北防波堤ドームまで線路が伸びていて、樺太との鉄道連絡船の発着がある、稚内港駅まで線路が続いていたんですよ


昨日は濃霧だった、宗谷丘陵へ
ここから樺太が見えはずなんですが・・・残念、靄ってました。。。


今日は、風車がたくさん見えます(^O^)
全部で57基あるそうで、発電風車は三菱重工業製の「100kW風車MWT-1000A」3枚羽根の直径は61.4m、タワーの高さは68mで、地上から風車の最先端までの高さは100m近い98.7mにもなるそうです(^^)




牧場の中にある売店で、なんと、牛乳が飲み放題で100円でした♪


昨夜は濃い霧でしが、今日は快晴(^O^)


オロロン街道も、快晴・・・だったのですが、利尻富士は見えませんでした(T_T)
ちょうど、鳥が(^O^)


有名な、オトンルイ風車発電所3.1kmにわたって並ぶ風車は28基あります。


海上の霧がはれていると・・・この写真の左に利尻富士が見えるんですよ。。。写真はこちら

オロロン街道を南下・・・


1987年に廃線になった、羽幌線の廃線跡

お昼は、苫前の道の駅で、ご当地グルメにしている「日本海えびタコ餃子」を


苫前もまた、風力発電で有名な場所なんです。
ちなみに、写真の店の中の風車は、電球の明かりで、太陽電池を利用して回転してました・・・あれ???




餃子にカレー・・・これが意外に美味しかったです(^^)

そして、苫前から士別を通り、旭川空港へ


旭川空港から、今回も嫁さんは飛行機でお帰りです。

真っ直ぐ札幌へ行っても良かったですが・・・今日は天候も良いので、リベンジで、美瑛の丘へ
旭川空港から美瑛は近いんですよ~
美瑛のコイン洗車で洗車をして・・・




天候は晴れているのですが・・・山に雲が。。。

動画を撮ったりしていうちに、だんだん日暮れの時間に
てふてふ」のオーナーから、十勝岳に夕日があたると赤く染まる時があると聞いた事を思い出し・・・十勝岳が良く見える「千望峠」へ


残念ながら山は赤く染まりませんでした。。。


今日の一枚


苫前の交番にて・・・こんな写真しか撮れませんでした<(_ _)>


なかのひと

Posted at 2008/07/17 23:07:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2008年06月30日 イイね!

遅れてまして・・・

北海道の旅行記が遅れてまして・・・m(__)m

こちらの、kikiさんのブログが先行していますので、こちらのブログを参考にして下さい~

最近、ブログのリンクをして下さっていた、お友達のブログから、リンクを削除されてしまい、ちょっとショゲていますので、見て上げて下さいまし(^^ゞ

<embed allowscriptaccess="never" bgcolor="#000000" flashvars="baseDom=&baseXML=de3d1686fffdf7f5db4410227ae5ae3c72836cd15f5624836723656ca0488279655b7b0318eec1d9082c0d02b18e2a29e6a7826e3c&width=360&height=288"&newThumb=1" name="zp" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" quality="high" src="http://www.zoome.jp/swf/zpmmdiap.swf" type="application/x-shockwave-flash" align="middle" width="450" height="360">


なかのひと

Posted at 2008/06/30 02:29:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2008年03月14日 イイね!

トンネルを抜けたら・・・

先週ちょっと、遠出をして来ました♪


タイヤをスタッドレスタイヤに交換して・・・


トンネルを入る前は、晴れていて、あまり雪もなかったのですが・・・


長い長い長いトンネルを・・・


やっと出口です。。。


天気もいまいちで・・・雪の壁が・・・

はい、やって来ました、新潟県です。

途中のサービスエリアには、こんな車の車庫が


私、働く車とか見るのが好きなんです♪
パトカーとかのがもっと好きなんですけどね(笑)


この車のロータリーに巻き込まれたら・・・おぉぉぉ怖ぇ~

道中の道路には雪がなく、宿に到着


駐車場から雪の小道を歩いて玄関へ


今回の宿は、何度も来ている、新潟県の越後長野温泉「嵐渓荘」です。
新潟なのに、長野温泉・・・ちょっと???


ここの宿も、「日本秘湯を守る会」の加盟の宿なんです。

温泉は本館と、他に離れたところにもあります。


こちらの湯は、夕方から夜にかけて、貸し切りの温泉になります。


趣のあるこんな通路を歩いて・・・


山の湯・深湯


山の湯・深湯の露天風呂です、今回は2回のサービスカットです(笑)


お食事です♪


3月だから、こんな器も出ました。


この自然薯は粘りが凄いです~近くで取れた物だそうです。


秘湯ビールなんってのもありまして・・・ちなみに、2人で、この1本です。

料理は作りたてが、次々に出て来て、腹いっぱいに♪

そして・・・


朝食


温泉で炊いた「お粥」が美味しいです。
温泉の源泉とお米以外は調味料とか一切使っていないそうです。


駐車場で・・・ちゃんと除雪がされてい雪が路面にはまったくありませんでした。


お帰りです~ 道路も除雪が行き届いていて、スタッドレスタイヤは必要がない状態でした・・・前日に交換したのに。。。


塩沢石打SA・・・天気が良く真っ直ぐに帰りたくないなぁ~


なぜか次の休憩が、東北道の大谷PA

って、事は宇都宮で・・・


餃子で御座います♪


この二人前で、340円です♪
安くて美味しいんですよ♪


食べたのは、「餃子専門店、正嗣・駒生店」です。
もちろん、お土産を6人前ほど買って帰って来ました。


なかのひと


Posted at 2008/03/14 20:13:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「@ttee さん、この道、震災前に走ったことがありました。津波対策でかさ上げされたようですね、当時も走ったときに感度しましたが・・・今も感動の道でありますね(^o^)」
何シテル?   10/10 21:29
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation