• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

「正」繋がり・・・

「正」繋がり・・・










2月の終わり、23・24日と職場の先輩方々4名とで、大阪へ焼肉を食べに行って来ました。
もちろん、アルピナD5で・・・私は運転手であります(^^ゞ


往路の道中、浜松の「うな」さんで鰻♪

ここの鰻は関西風の焼きなんですが、蒸したようにふっくらしています(^O^)

初めて訪れた、今から20年前は、浜名湖産の天然鰻が食べられるお店だったんです・・・が、今は、資源確保の為、養殖の鰻だけが提供されています、それもご時世ですよね




箸置きも「うなぎ」





店を出るときには・・・準備中に



ここから、大阪までノーストップ

大阪市内で渋滞にはまって・・・



大阪城では入城出来ず。。。(>_<)

桜は蕾みにもなってませんでした。
今は蕾みになっていて、もうそろそろ開花するぐらいでは(^^ゞ



夜は、もちろん、大阪へ訪れたら、行きたくなる「




美味い!



明くる日は、お帰り・・・

京都に立ち寄り



中学校の修学旅行以来の金閣寺

って、35年ぶり・・・って、金閣寺に゛行ったこと゛は覚ええているんですが・・・金閣寺を見た覚えが無いんです???
なんでだろう???



あらっ、ちゃんと修学旅行の下見ってしてるんですね





清水寺は改修中。。。





お昼は、昨日が高カロリーの物を食べすぎなので、豆腐料理を南禅寺近くのお店で(^^ゞ
自分たちで作る、手作り豆腐・・・かき混ぜしているのは、今回の旅行では唯一の後輩ですが、上司になる職級の、だいわ猛氏





食後のデザートは、哲学の径にある叶匠寿庵で、抹茶パフェ♪




新東名を走っていたら、前には・・・なんで、追従していたら・・・
私が、ちょっと前に追い越していた、ボルボのお車が、かっ飛んで行っちゃいました・・・




その結末であります。。。

まぁ、それなりのスピードが出ていたし追尾も長い時間してましたから、悪質な取締では無いですね

我々は常に傍観者で無ければならない!
肝に銘じております(^^ゞ







当家の、プジョー2008クロスシティ、納車から2年と経ちましたので、点検へ


代車は、ほぼ新車の208でした。
今回も、話をしたわけでも無いのに、同一の日に点検を受けていた、あーせなる氏の、308が入庫していました。



悪い箇所も故障等も無く、フェールクリーナのみオプションで作業して貰いました。



そして、本日(17日)
もう雪は大丈夫だろうとの判断で・・・北海道の皆さん、すいません~(^^ゞ
洗車のついでに、スタッドレスタイヤから、標準装着のオールシーズンタイヤへ交換致しました。



スタッドレスタイヤを綺麗に洗って、物置へ





Posted at 2018/03/17 23:12:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行記 | クルマ
2017年07月02日 イイね!

一泊二日のミステリー旅行・・・

一泊二日のミステリー旅行・・・













6月12日から、3年ぶりに開催された職場の師弟関係(直系、孫系合わせて、総14名、私の直系は、TXと、自社の2名)での旅行に参加して来ました。

前回の旅行記は、こちらです。


今回は、旅の行き先が公開されていない
ミステリー旅行なのです。

予算が、3万円で、LCCの飛行機を使うのでは???
って、事だけ。。。





当日の朝には、こんなメールが・・・





こんな格好でこられた方々・・・北海道が行き先だったらどうするのよ???
※数日前、稚内ではマイナスの気温だったのです(^^ゞ

ここで幹事より、成田空港には、ユニクロがあるとの助言が(笑)
第二ターミナルに着いた後、ユニクロの場所まで案内して頂きました(@_@)
ちゃんとした幹事ですね(笑)




東京駅からバスで成田空港へ到着・・・

LCCに乗るのに、第二ターミナル???

最初から、第三ターミナルに行くと、行き先が分かってしまうとの事でそうしたそうです。
そこまで考えていたとは・・・



幹事より、こんな出題が・・・

なんとなく分かったぞ!

朝の天気で゛雨゛の予報だったのは、沖縄周辺・・・
でも、沖縄にはモノレールがあるから、私達と同じ免許(甲種電気車操縦免許)だから、仕事はあるよな???



発表


奄美大島でした(@_@)


私、初めての大きな離島(^^ゞ




今、話題のバニラエアーです。





バニラエアーの横には、747が
久しぶりに近くで見ましたが、飛行機~って感じがしました。


私、今まで、最長搭乗距離が、熊本から羽田だったのですが・・・
更新です(^O^)成田から奄美大島・・・2時間半ちょっと、長かったです。。。



奄美大島の空港には


こんな歓迎幕・・・













あっ、違った、


実際は、こっちでした(^^ゞ

飛行機の後部に、関取が何人も乗っていたんですよ
藤島部屋では、奄美大島で毎年、強化合宿をされているようです。





ナビが着いていない、レンタカーで移動
島内だけの移動だから、ナビなんっていら無いのですね~

けっこうな雨の中、移動しホテルへ




せっかく来たのに、雨の予報・・・(>_<)






まずは、宴会
地元料理の居酒屋さん「あしび舎」さん





テーブルから落ちそうなぐらいの料理・・・




奄美大島も、オリオンビールなんですね





これ以外にも、多数の料理が・・・
食べ放題・飲み放題の郷土料理おまかせコースで、3000円、安すぎ!
満腹満腹満腹



そうそう、こんな物も飲みました(^^ゞ


10年以上物の、ハブ酒

なんとも言えない味でした(^^ゞ





女将さんと記念撮影



明けて、明朝も、朝から雨模様・・・

こんな風景を見たかったのですが・・・



焼酎工場へ



開運酒造さんの工場見学




工場を見学していたら、クラッシック音楽が聞こえてくるんですよ・・・???



音響熟成だそうで・・・
”音楽のゆりかご”の中で、ゆっくり焼酎を3ヶ月間熟成させるそうです。
交響曲などクラッシック音楽を流し、音楽はトランスデューサより振動に変換して、その細かい振動が「れんと」の貯蔵タンクに伝わり熟成が進むそうです。




またウイスキーのように樽に入れ何年も熟成させたりと、いろいろな種類の焼酎を造られているそうです。





工場見学の最後には、試飲も(^O^)







奄美の郷土料理、鶏飯(けいはん)を頂きました。
お代わりを何杯も(^^ゞ





我らの大師匠、小○寺さん、お土産に、西日本でしか買えない、カール(笑)






帰るまで、雨は止まず・・・

この日は、ボーディングブリッジを使っての搭乗・・・
プロ市民の方が、3日に事案を起こしていたからなんですかね???

障害者の方、なりたくて障害になったのではない事は分かります。
また、普段の生活でご苦労をされているのも分かります・・・私も出来る限りの協力はします。

ただ、中には、権利意識が高い方も・・・いろいろ手を尽くして対処しても「ありがとう」の一言も無く、逆に手配が遅いとか言う方も・・・期待している訳ではありませんが、一言ぐらい人として・・・

あの方も、事前に連絡を入れるって事になっているのに、わざと連絡しないで騒いだりとか・・・
障害者が大変なのは分かりますが・・・せめて人として気をつかうって事をして欲しいです。

ちょっといろいろと考えさせられる事案です。。。




今回の楽しい旅・・・
飛行機、レンタカー、ホテル、食事、飲み代等全て込みで、24500円、5500円も還付金付き
幹事の通雄ちゃん、手配のお陰でした。
本当に、楽しい旅を有り難うございました<(_ _)>


次回も、よろしくお願い致します(^^ゞ









13日に帰宅して、14日からは・・・




Posted at 2017/07/02 21:39:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2017年01月16日 イイね!

紅葉が・・・

紅葉が・・・











ニュースでは、近年で最高の寒波が・・・っと伝えていますが、私のブログでは、紅葉が綺麗な季節に戻って頂きます(^^ゞ


11月22日、23日と、信州へ行ってました(^O^)
1122・・・当家の記念日であるのです(笑)


朝食をコメダ珈琲で。。。


おまえら、旅行へ行くだべよ~???
っとお思いのあなた・・・

私の感覚がおかしいのです(^^ゞ
だって、行くのは、信州ですよ、直ぐに着いちゃうしねぇ~




お昼は、山形村にある唐沢蕎麦を、美味しく頂きました(^O^)





食後のデザートを食べに、安曇野の大王わさび農場





当初、わさびソフトのつもりで来たのですが・・・わさびソフトは何度も食べているので、わさびコロッケに・・・
意外と美味しかったです。
今度は、わさびコロッケーバーガーを食したいと思っております。





紅葉が綺麗でした。
もちろん、開運洞へも入りましたよ~
昨年は良いことが無かったので・・・今年は良いことがありますようにと(^^ゞ
って、訪れたのは昨年だった。。。





今夜の宿

泉質に引かれて、今宵の宿を決めました(^O^)
秘湯を守る会の「七味温泉ホテル渓山荘




この露天風呂が最高でした♪
色がエメラルドグリーンの温泉





夕食は囲炉裏のある部屋で(^O^)




前日の天気予報では、雪の予報だったのですけど・・・
どうでしょうかね???






やはり、雪です

天気予報、当たるのですね

実は、当初、アルピナD5で来る予定だったのです。
ですが、天気予報では雪との事で、オールシーズンタイヤを履く、プジョー2008にしたのです。




湿めぽっい雪で、ガチガチに凍っておりました。。。

オールシーズンタイヤの性能を確かめられると期待していたのですが、路面にはほとんど積雪が無く、また、ちょっと下山したら雪はほとんど無くなってしまいました。

オールシーズンタイヤって、どのくらい走れるかとても気になるのですよね
スタッドレスタイヤを購入しようか、やめようか・・・

プジョー2008クロスシティ乗りの皆様、どうですか?





長野市松代町まで開催されている「真田丸展」を見学





前から見学したかった、松代大本営跡の象山地下壕





本土決戦に備えた壕・・・いろいろと考えさせられます。。。




難しいことを考えるとお腹が減るのです(^^ゞ




小布施に戻り、小布施堂


栗の季節は、ちょっと過ぎたのですが・・・小布施堂のレストランでお食事



美味しいです~




上の写真と、栗おこわが違うのは・・・お代わりしたからです(^^ゞ





栗の美味しいデザートを食べて・・・小布施堂を後に・・・


さらに・・・


栗の木テラス





モンブラン最高!



小布施で栗を満喫致しました\(^_^)/





姨捨SAで長野盆地の夜景を撮影
ここから見る夜景、感動しますよね(^O^)

手待ちでの撮影なので、ちょ~適当で、すいません<(_ _)>
寒くて・・・


中央道が渋滞しているので、夕食は・・・


大好きな「ほうとう」(^^ゞ

北海道に、はまる前は、秘湯を守る会の旅館に宿泊する事に、はまっていて、4回ほど無料ご招待で宿泊しはたのですが・・・ここ数年は、年に1回ぐらいしか宿泊できなくて。。。
たぶん、今回のスタンプも無駄になっちゃうのかな(^^ゞ


久しぶりにの温泉旅行で、栗を満喫できた旅行でした(^O^)










やっと、11月の旅行がアップ出来ました(^^ゞ

Posted at 2017/01/16 21:50:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2015年06月03日 イイね!

3日間、夕焼けが綺麗でした・・・

3日間、夕焼けが綺麗でした・・・












先週の水曜日、明け番で帰宅後、仮眠をして、昼過ぎに家を出発、西へ向かいました(^^ゞ



中国道に入ると大阪モノレールと併走する区間・・・新名神が開通したら、この区間も走らなくて済むようになるんでしょうね~
って、開通は平成31年度だとか・・・あと、4年以上、宝塚付近の渋滞を我慢するのかと思ったら、こんな記事を発見・・・
新名神高速 高槻JCT~神戸JCT間は2016年度の前倒し開通を目指している
工事頑張って進めて下さいね~<(_ _)>






初日の夕焼け
山陽道・龍野付近、綺麗な夕焼けでした(^o^)


広島へ到着


広島と言ったら、広島風お好み焼きですよね♪



貴屋さんで、美味しく2枚ほど頂きました(^o^)







関門橋を渡って、九州へ

九州道で「今日の一枚」


セレナの捜査車両
5人も乗って、けっこう良い走りを・・・
ウィンカーも出さずに車線変更も・・・一般の方には分かりませんからね(爆)



3日間とも晴れの予報だったのに・・・長崎へ来たら・・・
前も、長崎だけ雨って事がありました・・・やはり、あの方の影響ですかね(笑)



長崎バイバスも、小田厚と一緒で取締のドル箱路線のようですね
交パー、基本に基づいて、ちゃんとハンドルを路側側に切っています。



カステラを「松爺軒」「福砂屋」の2軒で購入・・・
実は、写真の松翁軒・滑石店へ行ったら、「五三(ごさん)焼カステラ」は、在庫が無いとか・・・っで、結局、今回も、本店で購入したんです(^^ゞ

福砂屋と食べ比べをしたのですが・・・どちらも美味しかったです♪



美味しいチャンポンを食べ・・・スープが美味しくて、一滴も残さずに完食です(^o^)



路面電車との併走区間は何度走っても怖いです。。。(>_<)




九州を離れる前に、お友達の「ラーパパさん」とお会いして来ました。


ラーパパさんの「白い宇宙 (マツダ コスモスポーツ) 」号
やっと対面する事が出来ました\(^_^)/

エンジンルームなんかピカピカ、几帳面なラーパパさんの性格が出てますよね(^o^)


本当は、こちらの状態の時に拝見したかったんです・・・



現在は、ノーマルに戻っていました。
MATカラーを剥がすときに、塗装にひび割れなどがちょっと出てしまったそうです。

ラーパパさん、お仕事中にお時間を作って頂き、本当に有り難う御座いました。
また、九州へお邪魔するときは、宜しくお願い致します<(_ _)>





2日目の夕焼け





朝、九州入りしたのに、夕方には、本州へ・・・







3日目・・・天候は快晴です(^o^)




本日は、朝食を抜きで瀬戸大橋を渡り、四国へ


アルピナD5で、瀬戸大橋を渡るのが初なので、与島PAに立ち寄りました。



四国では、同じ、アルピナD5に乗り、美食家である、お友達の「セパンさん」と、待ち合わせ・・・
前回、お会いした時は、まだセパンさんのD5が納車になる前だったので、アルピナグリーンのD5を見るのは、今回が初なんです(^o^)



お会いして渡された物は・・・水と、胃腸薬・・・


本日は、宿で朝食を食べずに、来たのは・・・


讃岐うどんを朝食にするためでした(^o^)
セパンさんに案内して頂いたのは「須崎



一杯のつもりが、二杯・・・
この先が無かったら、5杯ぐらい食べたかったです(笑)

食べ終わったら、今回の、目的地、高知県安芸市へ

安芸しらす食堂」へ


ドロメ丼(生しらす)を食べました\(^_^)/
いゃ~あ、生なのに、生臭さなど無く絶品のお味でした♪



天気も最高です~
室戸岬へ久しぶりに来ました(^o^)

セパンさんから・・・室戸と言ったら「金目丼」だと・・・


金目丼も美味しく頂きました~

海岸線を徳島県へ


セパンさんの、D5と
アルピナブルーのD5は多いですが、セパンさんのD5は、アルピナグリーンなのです。
これは、また稀少ですよね
こうやって並べると、シルバー・・・って、いまいちですね(._.)


阿南市にある、お魚屋さんへ行く予定だったんですが、開店が17時からだったので・・・
今回は、小松島にあるラーメン屋さんへ


岡本中華と、中華そば猪虎で・・・
セパンさんが、胃腸薬を持ってきた理由が分かりました(笑)
食べに食べた、1日でした。。。

セパンさんとは、ここでお別れ・・・
セパンさん、本日は、1日、案内して頂き有り難う御座いました<(_ _)>
とても充実した食生活でした(笑)

今度は、かつおと鯵をメインで食べにお伺い致しますね~(^o^)






3日目の夕焼け
淡路島から夕日・・・



朝、瀬戸大橋で渡った四国から、明石海峡大橋で本州へ戻ります。

お会い出来た、ラーパパさん、セパンさん、お忙しい中、お時間を作って頂き、本当に有り難う御座いました。
とても充実した、3日間でありました(^o^)


セパンさんの当日のブログは、こちらです。


Posted at 2015/06/03 23:19:47 | コメント(22) | 旅行記 | 旅行/地域
2015年02月16日 イイね!

2014年最後の・・・

2014年最後の・・・









2014年12月20・21日の出来です(^^ゞ

羽田空港にプジョーを駐車・・・





向かった先は、上野駅13番線



尾久から推進運転で入線して来た、回9061列車




3人にお見送りを受けました。
差し入れ有り難う御座います、美味しくみんなで頂きました<(_ _)>

真ん中のT海氏、子供が4人もいるのに、32スカイラインクーペに乗る強者なんですよ(^O^)
ちなみに、高速有鉛に掲載された事もあるんです。
左は太壱


9111列車発車です~
車内に買ったばかりの、自分の弁当を置いて降りてしまった、太壱(笑)
忘れた弁当がガラスに反射しております(^O^)





いつもの同業他社の皆様と、団体列車に乗車中



今度のダイヤ改正で季節列車化される、2列車「北斗星号」と離合


こっちから撮っていたら、逆にも撮られていたとは・・・
どこかのブログに掲載されていませんかね?(笑)




明朝、野辺地に到着


懐かしい名称がたくさんです(^O^)


長菊さんももちろん参加
※画像に処理が多いことを御了承下さい<(_ _)>


青森に近づくと・・・もちろん、青函連絡船の乗船名簿記入用紙が配られました。





雪の青森に到着です(^o^)

今度のダイヤ改正で、トワイライト、北斗星が無くなり・・・
たぶん、24系の寝台車に乗ることが出来るのは、これが最後では。。。

貴重な24系の団体列車に乗る事が出来ました。
お誘いを頂いた、U井ちゃん、いつも本当に有り難う御座います<(_ _)>
次の企画も楽しみにしております(^^ゞ




青函連絡船乗船名簿に記入をしたので(笑)
見学をして来ました。
ここにも、津軽海峡冬景色のモニュメントがありましたよ(^o^)



無線室も公開されていました。
サイレンゾーンの表示、アナログの時計盤には、15分から3分、45分から3分ほどの目盛りの部分に、赤い印が入っている。
1時間のうちのこの時間は、どこかの船からの緊急信号を受け止めるため、無線での交信をいっさいストップする時間の目印なんですよ。
この時間を「サイレント・タイム」と言います。


チャンネル表に周波数が・・・

現在の割り当てだと
478Khz    広州レディオ
500Khz    遭難呼び出し
461.5Khz 
675Khz    NHK第一函館
1467Khz   NHK第二函館
1670.5Khz 船舶気象通報
3925khz   日経ラジオ
4298Khz   気象放送
6397Khz   気象放送
50000Khz  アマチュア無線
444Khz    海上保安庁
2150Khz   海上保安庁
464Khz    海上保安庁



八甲田丸の船内には「キハ82」などが静態保存されていました。


青森市内へ


市場で「のっけ丼」を堪能(^o^)

ちょっと足りないとの声で・・・


味の札幌 大西
味の札幌なのに、青森にあるし、食べるのは、青森のご当地ラーメンの「味噌カレー牛乳ラーメン

いゃ~あ、これが美味なんですよ♪




レンタカーを借りて、山奥へ
運転は、いつもお世話になっている「キテレツ」氏


酸ヶ湯温泉

良い温泉でした\(^_^)/


趣がある建物です。
1度は宿泊したですね

っと、のんびり温泉へ入ってましたら、JALからメールが・・・乗る予定の飛行機が、天候調査中に・・・

帰りの飛行機が羽田から来ないことには・・・
飛行機の出発は、最終の新幹線より後なんですよね・・・


JL1210便になる、飛行機、JL1209便が、着陸しないことには帰れません。

一緒にいた、K川氏は、過去に、青森空港の上空で3周して羽田へ戻ってしまった事があったとか。。。

まずは一周






下北半島で旋回してきて・・・
2387ftまで高度を落としてきました・・・








無事に着陸\(^_^)/



機体に積もった雪を落としたりと、1時間半ぐらい遅れましたが、無事に帰ってこられました。
機長、お疲れ様でした<(_ _)>








やっとこれで、2014年のブログアップが終わりました(^^ゞ


Posted at 2015/02/16 21:24:36 | コメント(10) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「残暑を癒やしに・・・ http://cvw.jp/b/173494/48684073/
何シテル?   09/28 23:13
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation