• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2025年01月16日 イイね!

積雪が無い、最北、最東・・・

積雪が無い、最北、最東・・・










11月に行った北海道旅行記のつづきです。
前回のブログは、こちらです。


今日は、旭川から最北の町へ



ちょっと美瑛へ

セブンスターの木が伐採されたとか・・・
次は、マイルドセブンの丘ですかね・・・

私はあまり有名な木とか丘には行かないんですけど・・・寂しいですね




ちょっと唐松の紅葉には遅かったようです。。。





羽幌でエビ丼
うま~かったであります♪





本当は利尻島が見える場所・・・
低い雲が、これはこれで良い感じ・・・って何か怖い感じも。。。





当初の計画では運転が終了しているはずの、オトンルイ風力発電所、28基の風車は健在でありました。





もう何年も会いに来ている牛ちゃん(^^ゞ
今回も元気でありました。





晴れてはいるのですが、スカッとは晴れずに霞んでおります。






こんな時期に来ている人はおらず・・・記念碑の前に番長止め





最北のスタンド「安田石油」で給油

今日はいつもお話しをする店員さんがおりまして・・・
開口一番「車、替えたんですか~
って、顔を覚えられているのであります(^^ゞ

って、2019年に寄っている時も言われたような。。。












最北の町からスタート


最北の無人駅「抜海」の駅に寄るのを忘れてしまいました・・・3月の改正で廃止らしいですね
2020年に寄ったのが最後に・・・(>_<)








三国峠の「松見大橋」もまだ積雪は無かったです。が、紅葉も終わってました。。。









今日は朝から暖かかった・・・



能取岬では曇り空。。。





道路一面が唐松の枝・・・もちろん車の中も唐松の枝だらけに(>_<)






炙りサンマ丼は終わっており、海鮮丼





最東端の駅「東根室」駅
こちらの駅も、3月の改正で廃止に・・・3月からの最東端駅は「根室駅」になるそうです。





また証明書を貰ってしまいました(^^ゞ





残念ながら、灯台は工事中で接近できず。。。





北太平洋シーサイドラインは、毎度のごとく小雨・・・なかなか晴天の良い天気来られません(>_<)






とん田の営業中に帯広へ到着











つづく





Posted at 2025/01/17 00:20:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ
2025年01月11日 イイね!

11月にお戻り下さい・・・

11月にお戻り下さい・・・










今日は、1月11日・・・
ですが、ブログでは、昨年の11月11日お戻り下さい


6月から養成をマンツーマンで担当していた、8人目の運転士見習の教習課程が終わり、見習が試験期間中に入った10日間・・・
試験の立ち会い等を断り、やっと長期の休みが取れ通年は10月に渡道していた北海道へお邪魔してきました(^^ゞ

11月に渡道なので、スタッドレスタイヤに替えたプジョー308で向かいました。





明け番で、本日は、東北道では無く、常磐道経由で・・・
おっ、左前にいるお車は、あの機関の秘匿車両ですね(笑)
写真で撮るとリアのスルークフィルムって意外と透けて見えるのです。





仙台の夜は牛タン、美味い!









本日は仙台からすべて一般道で・・・


三陸道を一切使わずに一般道で北進します。





海からは3.7km内陸にあった石巻市立大川小学校
大震災後の津波により児童108名中74名・教員10名が亡くなりました(合掌)
津波の脅威を感じました。







無料の三陸道が全線開通してから旧国道は本当に交通量が減っており、私みたいな者には良い道になりました♪






フェリーに乗る前に十和田のバラ焼き♪





八戸港からフェリーに乗船




国道45号線、街中はちょっと混んでも町から離れるとマイペースで走れるのでイライラがまったくありません\(^_^)/
ただし、高速道路の倍近い時間は掛かりますけどね






寒いですが・・・本日も良い天気であります♪





今は雪の中だと思いますが・・・このときは、まだ北海道も積雪が少なかったんです。



北海道新幹線の定点観測場所




新小樽駅(仮称)建設場所には橋脚が立ち始めていました。




後志トンネル建設、だいぶ進んでいるようですね
2024(令和6)年12月1日現在
天神トンネル工区延長4,460m
覆工 2,210m
採削延長 3,141m
掘削の進捗率 70%
1か月の掘削延長 111m


5月の渡道時の現場見学時のブログは、こちらです。





ちょっと打ち合わせで・・・札幌観光バス様へ





アースカラーの車より、丹頂カラー車両のが私は好きです(^^ゞ

今年もいろいろとお世話になるとかと思います、宜しくお願い致します<(_ _)>





道道235号線・上幌内早来停車場線・道道北進平取線の厚真町幌内-むかわ町穂別(14.9km)
胆振東部地震で厚真ダムや北進平取線が被災、災害復旧工事のために通行止めが継続されていたのが、やっと一般車両の通行開放に・・・
北進平取線は2014年度に完成しており、実に約10年を経ての供用
さっそく走ってきました(^o^)



美瑛の丘へ


日没ギリギリに到着





まだ丘には雪が積もっておりませんでした。





暗くなると寒いのです・・・このときの気温、3度。。。(>_<)










つづく




Posted at 2025/01/11 01:01:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2024年05月23日 イイね!

桜が満開・・・

桜が満開・・・










北海道旅行記も最後のブログです。

前回のブログは、こちらです。





帯広から、天馬街道を抜け・・・



天気予報の通り、本日は豪雨。。。(>_<)



新冠にある、二十間道路


週末から桜祭りが開催されようで準備中で、ほぼ満開でありました(^o^)


今まで何回も二十間道路には訪れておりましたが・・・


いつも桜は葉の状態・・・


初めて、桜が満開の時期に来られました♪






でも・・・豪雨・・・
満開なのに、車も人もほぼいませんでした~




たぶん晴天だったら、こんな撮影をしていたら怒られちゃいますよね。。。
これはこれで良かったかも(^^ゞ



函館に到着



函館も桜が満開でありました(^o^)





このお車にお目にかかってきました(^^ゞ
函館に在住のpediさんの、アルピナB5ビターボ・リムジン・オールラッド

諸般の理由で所有者を公開出来なかったのですが・・・
1週間前ほどに所有を公開しても良いとのお許しが出ました(^o^)



私が、アルピナって車を詳しく知ることになった、E60のアルピナB5

このお車を知らなければ、F10のアルピナD5を買うことも無かったかも・・・



そして、昨年の10月には、受注ストップ数台前で発注された、G30のアルピナB5ビターボ・リムジン・オールラッド



このお車の後を、函館まで追走しなければ・・・



こんな並びのお写真は無かったかも・・・






G30のLCI前後、B5とD5sの違いはありますが、並べさせて頂きました(^^ゞ




前後のバンパーもけっこう違いがあるんです・・・
だから、LCI後は全長が長くなっているんですね

LCI前 4960×1870×1485mm
LCI後 4980×1870×1480mm




お洒落な内装色ですね
私もこの内装色に・・・って、私の場合、長距離、長時間乗ってしまうので、汚れが直ぐに目立ちそうで選べないんですよね。。。(^^ゞ




今回は美味しいイタリアンのお店へ♪






食後に五稜郭公園へ連れて行って頂きました♪
一部の桜には照明があてられていて良い感じでありました。






あれ~本日もハイタッチは0





ついに帰宅の日・・・



9時半のフェリーで大間へ渡るので、早朝に見学をしてきました。
函館市内にある、桜が丘通の桜並木も桜が満開




なんで、こんなアップの仕方をしているかと言うと・・・



撮影している方がいたんです(^^ゞ




離道の時はいつも寂しくなります。。。
ここ最近、帰路は大間へ渡ることが多くなりました(^^ゞ

なぜか・・・9時半の次が、12時の青森港行きのフェリーまで無いのです。
少しでも早く帰りたいので、大間へ渡っております。

それは、週休明けの、泊まり勤務の出勤時間が、昔より早い仕業が多くなったからなのです・・・これも相直の弊害であります。



三沢の近くにこんな素晴らしい桜並木がありました\(^_^)/
そして、ここでも桜が満開


道の駅も近くにあるのに・・・通行量がほとんど無いんです♪






桜の満開に感動






ハイタッチは東北道の仙台を過ぎてから・・・



今回は、札幌観光バスの体験運転を兼ねての北海道旅行でありました。
今回も道内でお会い頂けた、shigellaさん、S氏、札幌観光バス関係者様、pediさん、楽しい時間をいつも本当に有り難うございました<(_ _)>









おわり
Posted at 2024/05/24 00:33:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2024年05月18日 イイね!

最北端から札幌へ戻ってきたのに・・・

最北端から札幌へ戻ってきたのに・・・











最北端へ行って、札幌観光バス様のバスを体験運転した次の日は・・・帰宅では無く・・・

前回までの北海道旅行記ブログは、こちらです。


本日、まずは定点観測場所、北海道新幹線「新小樽駅」へ・・・



後志トンネルの開口部


こちらは、昨年の秋の写真

後志トンネル(天神)工区では、12月1日の時点では、 4,460mの施工区間中、採掘延長が2,019m、採掘率 45%、覆工 1,298m
だったのが、4月1日現在では、採掘延長が2,417m 採掘率 54% 覆工1,526mと進捗しておりました。



標識も工事現場の中に入ってしまって遠くから見るだけとなりました。






上は、昨年の秋に撮影

ついに、朝里トンネル出口も工事が始まったようです。
朝里トンネルは、4月1日現在では4,328mの施工区間中、3,871m採掘延長、掘削率は、89% 覆工2,610mなので、残り約450mで貫通なんですね
次に訪れるときには・・・貫通していそうです(^o^)




鉄道・運輸機構から、8日に・・・

「北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)については、2012年6月に着工し、その後、2015年1月の政府・与党申合せで2030年度末の完成・開業を目指すこととされ、建設主体として鋭意工事を実施。
しかし、令和4年(2022年)の有識者会議において報告がなされたとおり、複数のトンネルにおいて、掘削前のトンネル発生土受入地確保の難航や掘削開始後の予期せぬ巨大な岩塊の出現、想定を上回る地質不良などが生じ、現時点においても3~4年程度の遅延が生じている」

って、事は、開通は早くても2033年ぐらいになるんですかね~
定点観測はあと、10年ぐらい続きそうであります。。。



ちょいと気になる、当別辺りを通って、美瑛へ



いつもの丘へ・・・十勝岳は雲の中。。。





快晴の日に来たい。。。(T_T)




秋蒔きの小麦が良い感じであります・・・が、微かにしか十勝岳が見えません。。。





無料の高速道路も使わずに、ほとんど通行が無い北見峠へ
雪がだいぶ残っておりました。

無料の高速道路は、ほぼ一車線、前に遅い車がいるとイライラ・・・
だったら遠回りでも快適にマイペースで走れる一般道が良いのです♪
遅い車がいても白線区間で追い抜けば良いだけですからね(^o^)
なので、北海道では、札幌市内や本当に急いでいない時意外は一般道オンリーであります。


北見峠までは晴れていたのに・・・丸瀬布辺りから曇り空・・・



能取岬では霧まで。。。(>_<)




北海道あるある、一日走っていても、ハイタッチが0




明朝・・・


リベンジで来てしまいました(^^ゞ
本日は快晴です♪





本日は灯台も綺麗に見えます。





やはり天気は晴れが良いですね(^o^)





釧網線まで新しい気動車に。。。



昨年の6月は、キハ54だったのです。



観光シーズン前だったので・・・いつも行く、「海まで続くように見える道」では無く、「天に続く道

観光シーズン前でも人がいまして撮影に苦慮・・・有名になってしまたんですね。
ちょっと人が居なくなったときに撮影。





北海道らしい写真と・・・矢羽根を入れてみました。
って、車を置いて遠くまで歩いたのです(^^ゞ


本日も、根北峠を越えたら・・・曇り空・・・
私の行いが悪いようです(>_<)



別海村営軌道の展示車、昨年の初冬に綺麗に再塗装をしたようです。
前より赤色が濃いように感じましたが、どうもこちらの色が本当の色だそうです。

この自走気動車を動態保存にしたいとの事であると・・・今後が楽しみであります。



毎度の如く


霧多布の「寿司ひらの」と「コープ浜中」のソフトクリーム♪




またもや曇り・・・
そんなに私の日頃の行いが悪いんですかね???


北太平洋シーサイドライン
なかなか快晴の時に来られません(T_T)





アルピナD5sでも、最東端へ

久しぶりに到達証明書をもらいに、「北方館 望郷の家」へ寄ったら、休館日でありまして。。。




なので、無休の根室駅にある「根室市観光協会」で頂きました。




根室駅へ来たなら、最東端の駅へも寄らないと・・・


キハ54は根室本線ではまだ使われていました。


この線区も近いうちに新型気動車になってしまうんですかね。。。


根室から帯広・・・遠いんです。。。


なので、本日は、無料の高速を使ってしまいました(^^ゞ
そして、ハイタッチはまたしても0







明日は、豪雨の予報であります。。。(T_T)(>_<)(T_T)(>_<)




つづく


Posted at 2024/05/18 19:05:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2024年05月07日 イイね!

2024春の合同業研・・・

2024春の合同業研・・・












北海道旅行の、つづきです。
前回までのブログは、こちらです。


苫小牧から稚内への1日目




稚内から美瑛への2日目




美瑛から札幌への3日目



そして、4日目・・・
今年の北海道旅行を4月下旬にしたのは、この企画のため・・・

「デクレク・○○管区・運輸課、春の合同業研」

さすがに、繁忙期に観光バスの体験運転は無理のようで・・・
って、今回の体験運転には、運転士さん、指導員さん(安全教育課・課長様)、バスガイドさん、添乗員さん(ツーリズム企画部・部長様、補助の方)16人の体験運転に、5人もの社員さんが付いて頂けました(^o^)

なので、札幌観光バス様から提案を頂いたのは、雪解けの4月中旬からGWの前、10月下旬から11月の上旬までとの提案で、今回、GW前に決定したのであります。


前回の「秋の合同業研」ブログは、こちらです。




この写真は、2年前の秋に初めて体験運転をした時の・・・
ここからハマってしまったのです・・・観光バスの運転に(^^ゞ





集合場所の、札幌駅北口
バスの中から、ガイドのT様が手を振っております~
って、違う団体だったら、どうするんですかね???(笑)





これは、バスの中から撮影

後ろで煽ってきた奴を撮影・・・したのでは無く、神奈川からバイクで来た、2人(デク・三○、レク・城○)
岩見沢のSAから後を着いてきたのであります。
ちなみに、彼らは体験運転後に、旭川へ泊まり、稚内へ・・・
グリップヒーターが付いたバイクでも手の甲が寒かったらしいです(そりゃ、2度とかの気温で何時間も運転すりゃ寒いべょ)





美唄空港へ到着





パイロンを・・・って、こんなにいっぱい持ってきて下さったんですね<(_ _)>


そして、見つけてしまったんです・・・


げぇ!
この痕跡は・・・



昨年の体験運転会で滑走路から離脱して走ってしまった、私とM好が掘ってしまった痕跡であります(^_^;)

雪の下に埋まって残っていたんですね。。。





最初に、本物のS運転士さんのデモンストレーション

今回のS運転士さん面白い方でありまして、このとき、Gメーン75のオープニング曲を歌って運転しておりました(笑)

今回も、Tガイドさんの手書きのポスター
お土産用に、一人一枚、運転士の欄は本人の名前入りまでご用意して下さいました<(_ _)>
心温まるお土産です♪





H嘉さん撮影




H嘉さん撮影




H嘉さん撮影・・・
かっちょえぇぇ写真を撮るには・・・苦を惜しまないと駄目なんですね~
この写真は滑走路に寝て撮影しておりました(@_@)




体験運転している時に、次の準備を後ろでしておりました・・・





後ろの姿もえぇぇですね(^o^)





とっ思ったら・・・真横も良いです♪

良く見ますと、ガイドのTさん、目線に笑顔で、こちらもプロでありますね(笑)



そして、準備が終わりましたので・・・




無理をご承知で頼んだ企画「たこつぼ脱出」の実演




安全教育課・課長のT澤様の実演
2分半で脱出成功です(@_@)




このハンドルさばき・・・さすがと言うより神がかってます(^o^)
普段は運転をされていないとか・・・プロ中のプロでありました。




前回は忘れた集合写真(笑)





今回も、この方のおかげで楽しい一日でありました<(_ _)>
っで・・・太○、偉そうに運転台から腕を出してるんじゃないよ!





楽しい一日は、あっと言う間に終了。。。(>_<)





こんな温かいお見送りを・・・(T_T)



今回も企画の段階から、札幌観光バス様には大変お世話になりました。
本当に有り難うございました<(_ _)>






安全教育課・T課長様から


懲りずに、次回も・・・宜しくお願い申し上げます。





北海道旅行は、続きます。。。


Posted at 2024/05/07 20:36:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation