• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

温泉二号の"温泉号" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2022年5月2日

K11のデスビ(デストリビューター)ぷちリビルト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
K11(赤マーチ)のデスビ故障で痛い目に遭ったので、予備品を準備することにしました。
しかし、新品は買えるけど15万円、リビルト品は3万円・・・
チューコ部品なら5千円です(^^;)

写真左が新車時から付いてた1号機(故障)
右側が中古購入の2号機です。
2
肝心の部品番号ですが。
ボクのK11はH13年式の1000㏄で、CGA3エンジンと共通です。
部品番号:22100 AN201
似てる部品で、下ケタがAN200ってのも有って、ナニが違うのか不明。
マイナーチェンジかもしれないけど、とりあえず同じ部品を選びます。
3
デスビキャップにはHITACHIの文字がありますね。
安心の国産部品です。
(最近は日本車でも海外調達部品が多いのですが、ウチのは20年前の追浜工場製品だからね)
4
キャップの裏側です。
真ん中にチョコンと顔を出してるのが電極です。
このキャップは1号機ですけど、エンジンストップして日産Dラに入れたときに、新品交換しています。
5
ローターも見てみましょう。
左が1号機、右が2号機のローターです。
左があきらかにキレイ(・∀・)
ローターも新品交換されたものです。
キレイな部品を2号機に集結します。
6
更に内部のカバーを外してみると、円盤が出てきました。
外周に細かいスリットがあり、その内周には4か所のスリットがあります。
デスビはカムの回転に同期しますので、エンジンが1回転でカムは1/2回転。
ここでカムの角度を検出してるんですね。
7
円盤を横から見ると、円盤の上下を黒い部分が挟みこんでいます。
片方から光を出して、スリットを通過した光を反対側で読み取っているのでしょう。
K11のアイドリング不安定は、ココが壊れてるんだと思います。
これ以上バラスのはあきらめて、生かす2号機の円盤を、パーツクリーナで拭いておきました。
8
最後の仕上げはOリングの交換です。
ココはDラさんで新品部品を買いましたよ。
ちゃんとエンジンオイル塗ってから入れましょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル&オイルフィルター交換作業

難易度:

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

タイヤローテーション

難易度: ★★

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

車検

難易度: ★★★

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月2日 20:18
CR-Xの時はMDI点火に変更してました(^◇^;)

安定してましたニャ
コメントへの返答
2022年5月2日 22:01
イマドキの車には、デスビって無いですよね(^^;)
白マーチのデスビが壊れたら困るから予備品買おうと思って、ボンネット開けたら、無かった(;一_一)

プロフィール

「ウインダム見た!」
何シテル?   06/15 10:14
コメント大歓迎、なんでも書いてください。 あしあともべったべた付けていってください。 温泉二号館(HP)は引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

赤マーチの不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 23:06:23
各地のMTGリンク集 
カテゴリ:クルマ&バイクのLINK
2015/05/31 17:46:26
 
温泉二号館(3号館) 
カテゴリ:自宅HP
2010/01/04 17:21:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 温泉号 (日産 マーチ)
K11後期型マーチです。 1000ccでがんばってます!! 奥さんも運転するので4ATで ...
日産 マーチ 白マーチ (日産 マーチ)
白ちゃんです。 M/T車に乗りたくて買っちゃいました。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
新しく入手した、古いゴリラですw 2011年1月にナンバー取得しました。 のんびり楽 ...
三菱 アイ アイ坊 (三菱 アイ)
2017年12月にAZワゴンから乗り換えで我が家にやってきました。 10年オチ、中古車比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation