• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰道三(はい!どうぞ)の愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2013年1月17日

アウターバッフル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
アウターバッフル製作にあたり、まず内張りを切り取ります。
適当にドリルで小さな穴を切り取り線の様に開けていき、ニッパで穴をつないで行く要領で切断してヤスリで整えます。
2
純正スピーカーの枠からバッフルの型を作成します。
3
メイン素材はホワイトアッシュの集成材です。
重さと硬さが最強クラスでジグソーの刃が折れそうでした・・・
スラントさせるため斜めのバッフルも片側2枚づつ用意します。
斜めの切断は電動工具が使えないのでかなり大変でした。
スピーカー面はアピトン積層合板というもので背圧をよくする為、背面側の穴を拡張してます。
4
木工ボンドを塗布して万力で挟んで接着します。
取り付け穴にはオニ目ナットを打ち込んであります。
5
防腐処理を行います。
今回は木固めエースというものを使います。
木固めエースは重要文化財などの保護に使われているもので木の表面に浸透することでニスに比べ高い防水性と耐腐食性を発揮します。
また、木材としての強度も向上する為、バッフル製作に向いていると勝手に思って用意しました。
意外とオススメのアイテムです。

こちらにわかりやすい説明があります。↓
http://www.monomono.jp/kigatame_a/index.html
6
次は実際に取り付けてパテ整形に入ります。
ガムテープなどでパテがついてもいいようにマスキングします。
普通のマスキングテープだとくっついてしまいますので布テープか表面ツルツル系がいいです。
写真の状態でパテを盛るとパテが勿体無いので(というか足りないので)、100均で粘土を買ってきて隙間を埋めたりパテが不要なところに盛っておくと良いです。
さらに整形した粘土の上にパテを盛るので垂れにくくなります。
りんご飴を作る要領です。(飴がパテでりんごが粘土です。)
7
パテを削って盛ってを繰り返して塗装しました。
塗料はモデルガン用のブラックスチールというものを使いました。
ブラックスチールは乾燥が速いのと、塗りムラが出にくいことに加え、塗料なのに本物の鉄の様に研磨することができる特殊な塗料です。
完全乾燥後はモデルガンのブローバックに耐える耐久性も魅力的でなかなかオススメです。

http://item.rakuten.co.jp/ggimport/10001119/
8
そんなこんなで完成しました。
装着するスピーカーはJBLのMS-62Cです。
ネットで2万4千円で購入しました。
MS-62Cは値段の割りにキャビネットなどの構造がしっかりしてて好感が持てます。
反面ツイーターはショボイ・・・
まあ安いスピーカーなので期待してませんが(汗

アウターはJBLのスピーカーについている付属のグリルを装着できるようにしました。
ツイーターは時間が無かったので平日2日の期間で適当に作成しました。(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオのデジタル入力を試してみた

難易度:

リアをサテライトスピーカーに変更とデッドニング

難易度: ★★

カーオデ完成❣️ 2.1ch+α使用に(*Θ_Θ*)/

難易度:

DSPアンプ更新

難易度:

スピーカー交換

難易度:

PRS-D800取付♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月18日 0:24
はじめまして。
スピーカー本体に始まり、素材や塗料のチョイスにコダワリが感じられますね。
高い加工技術も併せてお持ちのようで羨ましい限りです。
ツィーターのAピラーへの仕込みも興味津津です。
感心しきりです。
コメントへの返答
2013年1月18日 0:42
午後のシエスタさん、コメントありがとうございます。嫁さんが里帰りしている隙をフル活用して製作できたので、加工にかなりの時間をかけることが出来ました。恐縮ながら腕というかは全体的にはトライアンドエラーで力技になります(^^;;
ピラーは一体成形する時間が無かったのでアウターバッフルの要領でピラーを一部切り取って、油粘土でベースを作りその上からパテを盛って成形したものをボンドでくっつけました。
こんなのですが参考になれば・・・
2013年1月18日 11:19
初コメ失礼します。

はじめまして。

完成度がすごいですね。
ワンオフものとは思えないです!
コメントへの返答
2013年1月18日 12:23
林檎しか食べない死神さん、ありがとうございます。ピラー部分がよくみると微妙なので作り直したい気持ちでいっぱいです(^^;;
2013年1月18日 22:49
はじめまして。

これ、凄いですね。
デッドニングといいかなりハイレベルですね。

僕のはバーチ(多分)とMDFなので濡れるのが怖くて雨の日乗れません。。。
コメントへの返答
2013年1月18日 23:26
cream@さん、はじめまして拝見させていただきましたがアウター自作ですか?
バッフルはニスなどで防水がバッチリできていれば大丈夫かとおもいますが僕も耳無し法一のように塗りそこねたところから浸水しないか心配してます(汗
カーボン張りが巧みでしたのでいつかパクらせていただこうかと思いました。(^^
2013年2月27日 15:46
はじめまして

この塗料なかなかよさそうですね
実は革を張ってしまうと音が鈍ってしまう気がして、なかなか仕上げに踏み切れずにいる現状です
さっそく取り寄せてみて実験してみたいと思います♪
コメントへの返答
2013年2月27日 19:29
私もスピーカーの音の半分はキャビネットから出る音だと思うのでレザーは音を殺す気がします。それと面倒なので諦めましたf^_^;)

夢はピアノフィニッシュですがそこまで気合があるわけでもなく・・・バイクのパーツ塗装で愛用のブラックスチールを採用しました。

所管としては失敗しても薄め液で簡単に落ちますので満足するまでやり直しが可能です。
下地処理が結構重要で、プラサフを吹いて目止めは確実にやっておいた方が仕上がりが良かったです。
感想お待ちしております。
2015年7月29日 20:58
こんばんはー(*^^*)

パテを盛って作った黒い部分は、引っ張れば外せる構造なんでしょうか!?
あとグリルって黒い部分に固定なんですか!?(笑)

自分で作るのって難しそうですね!
コメントへの返答
2015年7月29日 22:15
黒い部分は外れませんよ〜
内張りの角をカットしてあるので、この塊をそのまま合体できます。
グリルはハメてあるだけなのですが音が悪くなるので今は外してます(^^)


プロフィール

「作業完了!めちゃくちゃ疲れた😵‍💫
明日はのんびりします。」
何シテル?   06/15 18:37
灰道三です。よろしくお願いします。 グレー(灰)のストリートトリプル(道三)というバイクに乗ってます。 カーオーディオはハイレゾシステムの車載を進めてますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:48:22
CAR MATE / カーメイト クロスライド Xride セーフティガード NS107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 14:08:50
シエンタ納車❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 04:51:52

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
P80系からの乗り換えです。 スッと曲がるし、滑らかに加速するし、欲しい機能は付いている ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
愛車です。 トライアンフは始めてですが、三気筒のエンジンフィーリングが素晴らしいです。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供と妻の為にコンパクトでスライドドアのシエンタにしました。 前車も丸目インプレッサでバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation