• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FOXBATのブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

またまた切り番Get

今度は通勤快速 アドレスV100号である



本日の通勤の帰りに33333.3km走破せり なのである
125CC未満のバイクで2.5万Km以上走行は初めての経験である
しかし、健気なアドレスV100号は、エンジン快調で今日も通勤戦線で大活躍なのである


↓33333.3Kmの勇姿


ワシん所に嫁いで着たときは約15000km
ワシん所に嫁いで3年3ヶ月で約18000kmの走行となる
この調子だと44444.4kmの時は再来年かな

いつまでも頑張って欲しい ちゅうぶる(中古)V100号
取りあえずの目標は50000km走破だ!!

Posted at 2009/09/17 23:15:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | アドレスV100 | 日記
2009年09月05日 イイね!

久々切り番Get

ハスラー250なのである



我がハスラー TS250 ’1977年生まれ
本日11111.1km走破せり なのである
(多分..)

↓オドメータ拡大図


今年で、生誕32年のハスラー250
平均の年間走行距離347km..
その殆どが休眠期間と思うが..
ワシん所に嫁いで着たときは約8300km弱
ワシん所に嫁いで2年間で約2800kmの走行となる
この調子だと22222.2kmの時は、生誕40年になろう
目指せ40年選手!!

Posted at 2009/09/05 22:33:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | Restore of Hustler250 | 日記
2009年06月07日 イイね!

オフ会参加!!!

今日は、TASMの素敵な皆様が信州でオフ会との事!
信州と言えば地元である
となれば迎撃作戦発動と言う事で、RX-8号の出馬となったなのであった
本日の迎撃作戦は、渋峠と山田峠を経由し、万座ハイウェイを通って、鬼押出と白糸の滝に通じるコースのインターセプトである

下の写真が本日の参加された皆様方である
とても、気合いの入ったマシンが勢揃いなのである


気合いの入ったマシン達の中で、8号で頑張る!!
おぉ メッサーシェミットだろうがユンカースだろうが、ワシには1306CCの愛機96艦戦と気合いがあるではないか!!
<<独り言なのでこの辺の言葉は飛ばして読んで下さいまし>>

へこたれてはイカンのあった
この場所は渋峠手前の横手山付近であるが、この辺まで来ると外に出ると寒いので、寒さで縮こまってしまうのでワシであった

下の動画は、この世界では有名な’みかん号’を追跡中の記録である



任務の最中、鬼押出の花が心をなごませるのであった
ここで、ひとときの憩いをむさぼったのであった



ここは本日の最終任務地、白糸の滝である
ここでも爽やかな空気が、体を癒してくれるのであった



本日参加しい頂いた皆さん
遠いところからありがとうございました
今日は楽しく遊べました、また遊んで下さいまし 
<(_ _)>
Posted at 2009/06/07 23:23:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-8などなど | 日記
2009年05月17日 イイね!

無ければ作る

無ければ作る!!
6V車のウインカーリレーなのであるが、旧車の場合バッテリーからウインカーまでのスイッチやらコネクタの接触抵抗が多い
この場合、バッテリとリレーが正常でも下記の様な症状が発生する
・エンジンを掛けないと、もしくは吹かさないとウィンカーが正常に点滅しない
・ストップランプが点灯すると、ウインカーの点滅が遅くなるか点滅しなくなる
・ウインカーを暫く点滅させると点滅しなくなる
・etc
特にハスラー250は6V/17W*2のバルブの為、配線劣化の電圧降下にはとても厳しいものがある
オークションなどで流通している6V対応のリレーを試してみたが、私の場合やっぱり、状態に変化は無かった

ならばと言う事で、旧車に使うと言う前提でウインカーリレーを作ってみた。
目標とする仕様は4.5V以下まで正常に動作するウインカーリレーである
取り敢えず、回路を設計してみたものが以下の図


555とかのタイマーICも検討したが、私の力では大きな電圧変化で点灯間隔が一定になるアナログ回路を設計出来ない
従って今回は、マイクロコンピュータを使ってみる事とした

下の写真は、今回使ったMicroChip社の12F675と言うマイコンで、小売り価格100円..
<安価であってもこのチップは凄い、出来るだけ不定動作を無くす為の機能満載である、この手のコントロールにはビッタリ!!ソフトの開発環境も、アセンブラであればチップメーカから無償で供給される>

手作りの基板は、このマイコンを動かす為の評価基板
とりあえずは、この基板でマイコンへのプログラムと動作確認を行う


回路図からリレー基板を作成してみる
基板が完成した所で動作の確認をして、ケースに納めた所
部品代は1500円程度である


実際にハスラー250に取り付けた所
タンク下の、点火コイルのとなりに丁度良いスペースがあり、ここに取り付ける。 (動作環境的には厳しいのであるが..)
取り付け後、動作の確認を行う


ハスラー250に取り付けて、半年程評価を続けて来た
結構なオフも走ったのであるが、いまの所すこぶる快調である。

もし、このリレーに興味を持つ人がそれなりにいれば、基板屋さんで生基板を作る事も考えたい
<そんなモノ好きはいないか^^;>
Posted at 2009/05/17 21:09:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 6V電装研究所 | 趣味
2009年05月09日 イイね!

思いっきり風と戯れる

今日は快晴
と言う訳で、今日は思いっきり風と戯れる一日であった
最初に、マイチェン後のロードスターの試乗を弾正さんと、させてもらった
10km位、ワイディングをドライブしてみる
今回は、ナビゲータ席でのドライブであるが、クルマも風もとても気持ちが良いのであった
<ロードスター、とても良いクルマだと思います♪>


その後、行き付けのバイク屋さんに寄って、コーヒをご馳走となり、高遠までツーリングとしゃれ込んだのである
杖突峠は、空気が爽やかでとても気持ちが良い
桜の季節を過ぎた高遠城址は、ワシと弾正さんだけと言う状態



その後高速道路で、松本まで帰路についたのであった
バイクでの高速は1年ぶりなのである、ついつい運転も慎重となる
パーキングでちょいと一休み
<ケツが痛くて、堪らなかったのであるが>


今日は、初夏の風を十分に堪能した
とても気持ちの良い一日であった、こんな日はバイクとオープンカー最高っす
Posted at 2009/05/09 22:30:44 | コメント(3) | トラックバック(1) | ツーリング日記 | 日記

プロフィール

FOXBAT 旧ソ連の超高速要撃機Mig-25のNATOコード名 決して格闘戦には向いては無く、目標まで一直線に向かう戦闘機界の直線番長と呼ばれる 飛んだら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
【通勤快速】の別名を持つ、51CC以上125CC以下クラスでのスクータのベストセラーだっ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
走ってて気持ちいい車なのである ずっと運転していたい気持ちにさせられてしまう、危ない奴 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ラッタッタ♪こと ロードパルS コレで現在走れるバイクは5台目..もう勢いっすね コレは ...
スズキ その他 スズキ その他
ハスラー250(9型)’77年式なのである つい勢いで、ポチっとしてしまったバイクなので ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation