• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月15日

EM/Sは使用上の注意を良く読んで・・・

EM/Sは使用上の注意を良く読んで・・・
お使いください!w

ってな訳で不思議?なパーツ「EM/S」を装着しました。

最初に書きますが僕が装着したのはプロトタイプであり少し装着に難がありました。

※すでに試作段階は過ぎ煮詰まった製品が流通しております。

それを踏まえてインプレをば・・・


ちなみにこの手の製品を使うにあたり検証の弊害となるので他の方のインプレは流す程度にしか読まず、メーカーの謳い文句も頭に入れません。
脳に効くのを防ぐ為にねw

そんなこんなでプロト故、迷いながらも無事装着、(ちゃぼさんその節はお世話になりました。)

まず最初にエンジンをかけて排気漏れが無いかをチェックして大丈夫なので安心。


最初に感じた事は明らかに排気音量が小さくなってる事。
自分の車の排気音量くらい覚えているからね。

それでも確認したくて考えてみたら静岡の青い方wが同じ場にいるではありませんか!(爆)

そのエアウェイブはボディカラーも同じであればFFB(静御前)プーリー等、走行距離以外は僕と同じ仕様。

並べてエンジンが冷めた頃に排気音の聴き比べ。

「静御前FFB」なだけあってお互いに静かなのですがやはりEM/Sを装着した状態と音量、音質共に違うのが解った。

音量は装着前の2/3くらいかな?

音質は装着前は振動による共振音があったのですが振動が無くなった為、共振音もなくなりエンジンが暖まってもその比率は変わらないまま静かな音を奏でています。

音を聴くに当たってマフラーの真後ろにいましたが生ガス臭が殆んどなく不快な思いをしなかったのは気のせいか???

これはまた確認しよう。

それよりもSAB隣の工場臭の方が臭くて堪らんかった(苦笑)



で、駐車場を一周します。










全く効果が解らねぇ


ってのは半分嘘ですが、期待していた程の効果はなく「気持ち軽くなったかな?」程度。

とにかくその場ではほぼ音質の違いしか確認出来なかったのが事実です。




そんなこんなでその後はオフ会に夢中になってパーツを装着した事も忘れてました(爆)



んで、夜になって横綱ラーメンに移動。

公道に出た途端その違いが明らかになりました。


正直0からのスタートでの変化は少ししか感じられませんでしたが走り出したらもう違いは歴然!

いつもより踏まずとも湧き上がるようなトルクが持続しあっという間に巡航スピードに達します。


エンブレの効きは気持ち程度ともう少しくらい?効かなくなり僕の運転には嬉しい方向の変化。

ブレーキのタイミングも試しましたがやはり皆さんの仰る通りいつものブレーキだと遅いですね。


トルクがずっと生きてるので何かにグイグイ引っ張られるように車が前に進んでくれて一般道の常用速度である40~60km/hの巡航はかなり楽です。

16号のアップダウンが厳しい環境でも今までよりアクセルの踏み幅が狭くなりパワーダウンしてから登りに差し掛かっても然程踏まずに元のスピードに戻ってくれるので非常に快適でした。


これは当然燃費にも反映されるでしょう。



高速域に関しましてはブログなので割愛します。(謎w 
※↓のコメント欄参照、これ以上は前に突っ込むので止めました。


しかし良く進む事進む事・・・





とにかくだ!


エキゾーストマニホールドの集合部のパイプ管径の見直しを図り、”最短時間で最高速に達する”最適な管径に置き換える為の排気管で、エキマニ集合部以降のオスメスフランジ内部のエキパイ双方に差し込まれた状態で設置します。


↑実はこれ装着後に読みましたw




で、ここに出てくる

”最短時間で最高速に達する”・・・







この謳い文句に偽りなし!



これが今回このパーツを装着した僕の感想です。


簡単に云ったら「FFBをもう一本追加したような効果」ってとこかな?追加なんて出来ませんがw





以上。







タイトルの使用上の注意ってなんだろね?(爆)


まぁそれだけ変わるって事で。





パーツレビュー整備手帳アップ





ブログ一覧 | FFB&ステキパーツ | 日記
Posted at 2010/03/15 20:21:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

7月 山形、宮城旅行②
黒エクリプスクロスで行くさん

м
.ξさん

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2010年3月15日 20:33
確かにあの立ち上がりの良さは間違いなさそうですね(笑)
うちもお願いしちゃおうかな~
コメントへの返答
2010年3月15日 20:37
あえて書かなかった部分に触れる~(爆)

あれ、真面目に急アクセルじゃなかったのよ
グイ~~~っとなだらかに57%まで踏んだだけw
しかしあの加速感に同乗してた息子もえらいビックリしてたし後ろを走っていたウッkeyさんもそう感じたんだからやっぱ凄いよね!

吉は乙でした♪
2010年3月15日 22:52
お役に立てて行った甲斐があったよ(笑)
コメントへの返答
2010年3月15日 23:03
同じ仕様のエアが揃うなんて今の環境じゃありえませんから・・・って今後は?(謎

お疲れ様でした~
2010年4月14日 0:07
ご無沙汰しております。

またまた、凄いのがあるんですね!!

ノーマルマフラーでも効果あるんでしょうか?
とっても気になります。。

あと、もしご存じでしたら、教えていただきたいのですが、
エンブレをかけている最中は、燃料カットしていると思うのですが、
何回転まで、落ちてくると、燃料噴き出すかわかりますか?
追加のメーターでわかります??

コメントへの返答
2010年4月14日 1:48
どうもです!
これは排気効率をより手軽に最適化する画期的なパーツです。
FFBとの相乗効果は云うまでもありませんが、ノーマルマフラーは勿論、社外マフラーでもかなりの効果が出てるなんてインプレが多々挙がっています。
真面目に後悔のないパーツでしょう!

それとアクセルオフの燃料カットなのですが挙動で大体把握出来ますよ。
ステキパーツ装着で無駄なエンブレがかなり軽減されてますが全く無くなる訳ではありません。
回転数はあまり気にしてなかったので把握してませんがアクセルを踏まず減速して大体15km/hを下回ると燃料カットが終わります。
その際「フッと」車体が軽くなり少し進み具合が変わりますので試してみてくださいね!

追加メーターがあれば一目瞭然ですw

プロフィール

「揺れたね」
何シテル?   01/15 22:42
サウンドサイエンス社のリンクで来られた方はブログのカテゴリー「サウンドシャキット」「アルミバッフル」「カーオーディオインプレ」「オーディオ」をクリックして下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ローランド R-05 
カテゴリ:オーディオ関係
2011/08/05 02:36:49
 
サウンドサイエンスブログ♪ 
カテゴリ:オーディオ関係
2010/12/02 03:24:38
 
ACCELERATION 
カテゴリ:カーライフ
2008/06/04 19:03:55
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2019年9月29日納車しました!
その他 自転車 愛称はこれから考えますw (その他 自転車)
20年以上振りに買った自分専用の自転車です。 (その間に多慶屋で買ったMTBもありました ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めてのマイカー 燃費と家族が乗る車としての居住性以外では最高の車だったと思います。 今 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドデビューです! IMAシステムの挙動はインサイトより自然になってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation