• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月03日

これ貼ると楽になりますが・・・

これ貼ると楽になりますが・・・

変な写真スマソ

更に修正入れたから余計怪しく・・・(爆)

胸に貼ってあるのは気管支を拡張して呼吸を楽にしてくれるホクナリンテープ。

ホクナリンはシロップや粉薬もありますがこれが一番効くような・・・

娘のなので2枚貼ってます。


しかしまぁ効きは良いのだがこれ貼ると肌がかぶれるのよね(汗)

胸の真ん中が赤くなってるのは昨日貼ってかぶれた場所・・・


なので今回は上に移動。


更に胸の真ん中だと汗や筋肉の隆起、収縮等で剥れやすいのでマイクロポアなる傷用テープで補強。


それでも咳は治まらんがかなり楽になるので良いのです。


余談ですが補強で使ったマイクロポア(3M製)なるテープは良いですよ。


普通の傷なら消毒した後貼っておけば基本的に自然に剥れるまで使えて剥れた頃には傷が殆ど治ってるって不思議なテープ。


流石に関節や昔良く貼ってた拳等、形の複雑な部分は傷が治る前に剥れてしまいますが剥れにくい場所ならば凄く便利。


僕のような敏感肌でもかぶれない優しさも良いですね。

後は口唇ヘルペスが出た時の保護にも使ってます。


僕が一番使ってますが生傷絶えない子供にも使えるので友人に頼んで箱買いしました。

なんか昔は医療機関でしか手に入らないなんて噂もありましたが今は普通に買えるようです。


そんなこんなで3時になるのでええ加減寝ます(汗)


一応おやゆ。



ブログ一覧 | 風邪っぴき | 日記
Posted at 2010/09/03 03:01:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2010年9月3日 3:12
乙です。
また、ずいぶんとした医療ねたでおまw
ホクナリンテープの効果は本当に人によってまちまちなんですよね。
まぁ、リンコデ多用よりかはいいかと(爆)
マイクロポアもいいテープですが、それよりももっといいテープがありますぜ、だんな(~~;)
コメントへの返答
2010年9月3日 3:19
専門家キタw

何?これより良いテープあるの???
教えてくれい!w

そういや傷に直接貼るもんじゃないけどガーゼ固定とかで使うかぶれないテープ最強は・・・

実は普通のビニテなのよね(爆)www

気胸で最初の手術の時ガーゼを止めてたテープでかぶれまくりビニテに代えた途端全くかぶれなかった・・・
あの時は不思議だったなぁ。。。w

プロフィール

「揺れたね」
何シテル?   01/15 22:42
サウンドサイエンス社のリンクで来られた方はブログのカテゴリー「サウンドシャキット」「アルミバッフル」「カーオーディオインプレ」「オーディオ」をクリックして下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ローランド R-05 
カテゴリ:オーディオ関係
2011/08/05 02:36:49
 
サウンドサイエンスブログ♪ 
カテゴリ:オーディオ関係
2010/12/02 03:24:38
 
ACCELERATION 
カテゴリ:カーライフ
2008/06/04 19:03:55
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2019年9月29日納車しました!
その他 自転車 愛称はこれから考えますw (その他 自転車)
20年以上振りに買った自分専用の自転車です。 (その間に多慶屋で買ったMTBもありました ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めてのマイカー 燃費と家族が乗る車としての居住性以外では最高の車だったと思います。 今 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドデビューです! IMAシステムの挙動はインサイトより自然になってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation