• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま こ とのブログ一覧

2010年03月15日 イイね!

EM/Sは使用上の注意を良く読んで・・・

EM/Sは使用上の注意を良く読んで・・・
お使いください!w

ってな訳で不思議?なパーツ「EM/S」を装着しました。

最初に書きますが僕が装着したのはプロトタイプであり少し装着に難がありました。

※すでに試作段階は過ぎ煮詰まった製品が流通しております。

それを踏まえてインプレをば・・・


ちなみにこの手の製品を使うにあたり検証の弊害となるので他の方のインプレは流す程度にしか読まず、メーカーの謳い文句も頭に入れません。
脳に効くのを防ぐ為にねw

そんなこんなでプロト故、迷いながらも無事装着、(ちゃぼさんその節はお世話になりました。)

まず最初にエンジンをかけて排気漏れが無いかをチェックして大丈夫なので安心。


最初に感じた事は明らかに排気音量が小さくなってる事。
自分の車の排気音量くらい覚えているからね。

それでも確認したくて考えてみたら静岡の青い方wが同じ場にいるではありませんか!(爆)

そのエアウェイブはボディカラーも同じであればFFB(静御前)プーリー等、走行距離以外は僕と同じ仕様。

並べてエンジンが冷めた頃に排気音の聴き比べ。

「静御前FFB」なだけあってお互いに静かなのですがやはりEM/Sを装着した状態と音量、音質共に違うのが解った。

音量は装着前の2/3くらいかな?

音質は装着前は振動による共振音があったのですが振動が無くなった為、共振音もなくなりエンジンが暖まってもその比率は変わらないまま静かな音を奏でています。

音を聴くに当たってマフラーの真後ろにいましたが生ガス臭が殆んどなく不快な思いをしなかったのは気のせいか???

これはまた確認しよう。

それよりもSAB隣の工場臭の方が臭くて堪らんかった(苦笑)



で、駐車場を一周します。










全く効果が解らねぇ


ってのは半分嘘ですが、期待していた程の効果はなく「気持ち軽くなったかな?」程度。

とにかくその場ではほぼ音質の違いしか確認出来なかったのが事実です。




そんなこんなでその後はオフ会に夢中になってパーツを装着した事も忘れてました(爆)



んで、夜になって横綱ラーメンに移動。

公道に出た途端その違いが明らかになりました。


正直0からのスタートでの変化は少ししか感じられませんでしたが走り出したらもう違いは歴然!

いつもより踏まずとも湧き上がるようなトルクが持続しあっという間に巡航スピードに達します。


エンブレの効きは気持ち程度ともう少しくらい?効かなくなり僕の運転には嬉しい方向の変化。

ブレーキのタイミングも試しましたがやはり皆さんの仰る通りいつものブレーキだと遅いですね。


トルクがずっと生きてるので何かにグイグイ引っ張られるように車が前に進んでくれて一般道の常用速度である40~60km/hの巡航はかなり楽です。

16号のアップダウンが厳しい環境でも今までよりアクセルの踏み幅が狭くなりパワーダウンしてから登りに差し掛かっても然程踏まずに元のスピードに戻ってくれるので非常に快適でした。


これは当然燃費にも反映されるでしょう。



高速域に関しましてはブログなので割愛します。(謎w 
※↓のコメント欄参照、これ以上は前に突っ込むので止めました。


しかし良く進む事進む事・・・





とにかくだ!


エキゾーストマニホールドの集合部のパイプ管径の見直しを図り、”最短時間で最高速に達する”最適な管径に置き換える為の排気管で、エキマニ集合部以降のオスメスフランジ内部のエキパイ双方に差し込まれた状態で設置します。


↑実はこれ装着後に読みましたw




で、ここに出てくる

”最短時間で最高速に達する”・・・







この謳い文句に偽りなし!



これが今回このパーツを装着した僕の感想です。


簡単に云ったら「FFBをもう一本追加したような効果」ってとこかな?追加なんて出来ませんがw





以上。







タイトルの使用上の注意ってなんだろね?(爆)


まぁそれだけ変わるって事で。





パーツレビュー整備手帳アップ





Posted at 2010/03/15 20:21:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | FFB&ステキパーツ | 日記
2010年03月05日 イイね!

チラ見せ。

チラ見せ。
届きましたぞよ!


問題はいつ装着するかだなぁ…


構造や場所は把握したんで週末にでも…といきたいとこだが天気が(;´д`)


とりあえず挿入前の挙動をしっかり身体に刻んでおきますか。


って、もう嫌っちゅーくらい刻まれてますがなw





あっ、ブツは真ん中の隙間からチラッと・・・w








Posted at 2010/03/05 00:41:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | FFB&ステキパーツ | モブログ
2010年03月04日 イイね!

ちょっとした前触れ?

ちょっとした前触れ?
ご無沙汰です。

いきなりですが気温は6℃
通勤時間は45分


久々に水温を見てみた。


とりあえずこの状況で会社に着いて84℃か…


これがアレ挿入してどう変わるんだろね?


ちなみにまだ誰も来てないから会社に入れねぇ(苦笑)


ではまた気が向いたら。



Posted at 2010/03/04 09:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | FFB&ステキパーツ | モブログ
2009年08月05日 イイね!

僅か9リットルです!

僅か9リットルです!
お待ちかね?

帰りの燃費です。

ちなみに所要時間は往路3時間52分

復路は4時間2分でした。(両方ともノンストップ走行です。)


帰りのスタート地点はこちらの通り11.73Lでスタート


走行距離は186.9km


帰りのガソリン消費量は写真の通り20.73L


って事は・・・


約187kmの距離を9Lジャストで走り切った事になります。


流石20km/Lを超えると驚異的なコストパフォーマンスを体感できますね!


これは今までこの道での最高記録になるんじゃないかな?


純正燃費計も給油からの数値で20.3km/Lでしたし。


ここまで来たら後はどうすれば良いのか???


でもFFBは僕が使ってる静御前よりバージョンアップされてるのでもう一度改良加えたら・・・と想像すると失神しそうです(爆)w


自宅のスタート時から計算しても総走行距離は375.2km。


この距離を峠道二箇所&あの滅茶苦茶な登り坂を含めて19.37Lで帰ってこれたのは快挙かな?


往復の燃費で20km/Lを超える事は出来ませんでしたがそれでも19.37km/Lと20に迫る燃費。


この燃費はホント財布に優しいです。


FFB・・・今後の期待も含めてバージョンアップも検討したいとこですな!


ではそろそろ限界なので布団に入ります。


一応おやゆ。



Posted at 2009/08/05 05:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | FFB&ステキパーツ | モブログ
2009年06月05日 イイね!

他車との決定的な違い


久しぶりに自分のエアを乗ったようだ。


三日間ほどいろんな車に乗ったからね。


シビックハイブリッドも良い車。


そしてプリウス、インサイト、フリード、フィット、エアウェイブST、その他諸々…w




FFB仕様のエアウェイブについては燃費やら加速やら色々書いてきましたがいろんな車に乗った結果、決定的な違いに気付いた…ではなく確信した!かな?w



やはりアクセルのレスポンスが格段に良い。


前進と云う単純な動きだが車は進むもの。


その進み具合をミリメートル単位の踏み込みでコントロール出来る。


もう慣れてしまったからそこらの感覚が薄くなってたのよね。


そこで数日他の車に乗って慣れたら違いが明白になった。


思い出したら最初慣れるまでレスポンスが良すぎて怖かったんだよな(^_^;)



今回改めてFFBマフラーなる物の効果を体感した気がしました。



自分の足で意のままに車の動きをコントロール出来る快適さ…



これが楽しかったんだね!


今更ながらのFFBインプレでしたw




さて、食事しよ。



Posted at 2009/06/05 22:29:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | FFB&ステキパーツ | モブログ

プロフィール

「揺れたね」
何シテル?   01/15 22:42
サウンドサイエンス社のリンクで来られた方はブログのカテゴリー「サウンドシャキット」「アルミバッフル」「カーオーディオインプレ」「オーディオ」をクリックして下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ローランド R-05 
カテゴリ:オーディオ関係
2011/08/05 02:36:49
 
サウンドサイエンスブログ♪ 
カテゴリ:オーディオ関係
2010/12/02 03:24:38
 
ACCELERATION 
カテゴリ:カーライフ
2008/06/04 19:03:55
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2019年9月29日納車しました!
その他 自転車 愛称はこれから考えますw (その他 自転車)
20年以上振りに買った自分専用の自転車です。 (その間に多慶屋で買ったMTBもありました ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めてのマイカー 燃費と家族が乗る車としての居住性以外では最高の車だったと思います。 今 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドデビューです! IMAシステムの挙動はインサイトより自然になってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation