これの続きになるかな?w
写真は撮ってません。
今日運動会が終わった後に近所?のトヨタ店に行き新型プリウスを試乗してきました。
少し待たされてる間に内外装のチェックをば。
質感はさすがトヨタ車と云える程良い出来です。
後部座席も結構広くインサイトと比べたら「もうあかん」と云えるほど(爆)w
それでも一緒に展示車見てた高齢夫婦は「狭い」と文句云ってました。
心の中で「だったらミニバン買えよ」と呟いてましたし(爆)www
そして広さが売り?なラゲッジはそれほど広くなく幅で稼いでいるだけでカタログ容量程あるとは到底感じなかった。
それとフラットなのは良いがインサイトに比べてかなり床が高くラゲッジの圧迫感?はかなりのもの。
デザイン的にも尻が高い気がしますがそこらも絡んでるのかな?
大型バッテリーを積んでるので仕方ないか。
そして運転席へ・・・
やはり質感は良いがインパネの厚み?が凄くて妙に圧迫感を感じた。
センターメーターのせり出しでフロントガラスが狭く見えて視界も悪い。
これは慣れが必要でしょう。
でも全体的に見たらやはり良いな(近代的と云う意味で)と思いました。
で、試乗・・・
まずはエンジンの始動。
グレードは「G」でスマートキー仕様だったのですが、ブレーキを踏みながら左側にあるボタンで始動させます。(実際にはエンジン始動ではなくパワーオン)
インサイト同様静かなので本当に始動してるか解らず怖いw
まぁこれはハイブリッドの特徴なんでしょうがない。
そしてスタート!
ゆっくりとお店を出て信号待ち。
信号が青に変わった瞬間期待しながらアクセルを踏む。
踏むと云っても自分のエアの踏み方でどこまで加速してるか知りたかったのでそんなに踏み込みはしてません。
第一印象・・・
重い
とてもとてもお世辞にも良いとは云えずモッサリとして思うように進んでくれない。
なので更に踏み込む。
少しはマシになったけどそこでもまだモッサリしてて思い切り期待を裏切られた。
同乗した営業さんに正直に感想を伝えると焦ってメーターを確認。
「バッテリーの残量が少ないです(汗)」と・・・・。
確かに確認したら二目盛りしか残ってなかった。
営業さんも把握していましたが一つの結論。
モーターが主役、プリウスはバッテリーの残量が少なくなると極端に走りが悪くなる。
「今日は結構な方が試乗されてるので・・・」と言い訳してましたがそれって普通に運転した結果だよね???と。
ちなみに僕が運転したら残量表示は三目盛り上がったwww
やはり惰性運転に慣れてる人間が運転すると変わるよね。
営業さんもビックリしてたし(爆)w」
これはFFBさまさまと云うしかないw
んでもってハンドリング。
予想した通りキビキビとかクイック感は無く運転してて面白みはなかったがこれは人それぞれの好みなので弱点とは云えないでしょう。
営業さん曰く「ツーリング仕様ならもう少し良くなるとは思いますが・・・」と。
そして肝心の燃費。
トリップクリアからの燃費は19km/Lちょい。
僕が運転したら20.4km/Lまで上がったが区間燃費?は
11.7km/Lと信じられない数値が・・・(汗)
まぁ近距離&渋滞でスムーズに走れた道が少なかったのが原因だが帰りにエアで同じコースを走ったら
12.4km/Lとなってしまった(爆)w
でも平均は20km/Lを超えていたので然程問題はないでしょう。
一応書いておきますが僕は
ネガティブキャンペーンをしに行った訳ではないのですよ!
最初にも書いてますがかなり期待して行ったのよね。
価格が価格だけにインサイトと比較するまでもないと思ってましたし。
しかしバッテリー残量でここまで走りの性能が変化するのは致命的です。
僕のように意識して乗る人間なら問題はないですが普通な感覚で乗る方にはかなり辛い。
特にサンデードライバーな方には厳しいのでは?と。
正直乗ってみた総合的な感想は特にない。
期待した分裏切られガッカリさせられたとしか書けません(汗)
充電状態さえ良ければあのトルクを味わえたりして面白い車になりますがその恩恵を受けるにはかなり意識した運転をしないといけないってのは一般ユーザーには厳しい現実でした。
ちなみにインサイトはエンジンが主役なので充電状態が良くなくても殆んど皆無と云って良いくらい加速に影響はありません。
そしてバッテリーに詳しい方なら理解出来るでしょうがバッテリーってのは必ず劣化します。
一年、二年・・・と、どんどんバッテリー性能(充電効率や放電特性等)が落ちていくのです。
そうなるとプリウスって車は経年劣化が非常に激しく長く乗るにはかなり厳しい車なんじゃないかな?と。
勝手に結論書いてますがこれはトヨタの営業さんも認めてました。
ストロングハイブリッドが聞いて呆れるよ・・・と(苦笑)
ちなみに売れ筋はやはり「S」か「G」。
「S」のナビ付きで見積もったら大体270万超との事。
販社としてはインサイトとの競合は現在全くないと云ってました。
そりゃここまで値段が違えばユーザー層も違うだろ?って。
お互いにメーカーがライバルを意識しすぎな感は否めない。
しかしメーカーがインサイトを意識して値段を40万近く下げてくれたおかげで営業さんとしては「売りやすくなってホッとしました」と云ってました。
利益もそこそこあるらしいです。
そして肝心の38km/Lを達成してる「L」・・・
殆んど売れてないそうな(爆)
営業さん曰くやはりMOPが全く装着出来ない規制とか購買層の違いから単なる「数値を稼いだ客寄せパンダ」な役目にしかなってないそうだ。
で、オプションの事とか詳しく書こうと思ってましたが飯の時間になったので終りにしよう(爆)
一応〆の言葉をば。
お金のある方は素直にプリウスを買って下さい!
散々な事書きましたがやはり良い車な事は確かです。
お金を掛けた分の満足感は得られると思いますよ!
んで、僕のようなお金のない人(爆)
迷わずインサイトに行きましょう!w
そして広さを気にするならばハイブリッドは買わないでくださいね!www
以上。