• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま こ とのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

もう爆発寸前


僕の悪い癖だがやっぱり今朝の件、納得いかねぇ・・・


こっちは直属上司の指示に忠実に応えて今までの財産、持ってる得意先から仕事を取るのは甘えになるからと禁止されて新規開拓一本で三ヶ月頑張れと指示されひたすらやって誰にも出来ない件数あげたのにいざ三ヶ月直前になり安心?して本採用に向けて動き今までの縛りから開放されここから売り上げ伸ばそうとしっかり計画してたのに蓋をあけたらそれじゃ駄目だと?


そんな事ばかり考えてイライラしてたもんだからサッカーも集中して観られなかったし今日は一日モヤモヤしてた。


直属の上司達は僕の気持ちを解ってくれているのが救いだが結局本採用先延ばしは確定。


もう緊張の糸が切れたってかモチベーションが一気に下がったよ(苦笑)


明日は大事な納品があるしお客様に迷惑をかけるのが一番してはならない事だから気持ちを切り替えてやるしかないけどこの下がったモチベーションを復活させるのには時間がかかりそうだ。


こんな事書いてたら前の職場の店長に怒られそうだな。


未だに会社からの指示、僕に対する方向性が定まってないから厳しい状況なのは確か。

上の連中の指示が皆バラバラなんだもん

これで文句云われたら堪ったもんじゃない。


だからと云って好きに・・・僕のやり方、本能で動いたら怒られるだろうし八方塞がりとはこの事だね。


とにかく明日はもう忘れて僕を信頼してるお客様方に元気を貰いに行こう。


暫くは愚痴しか書けなさそうだから面白いネタでもない限りブログも自粛すっか・・・


では明日に備えて寝ます。

おやゆ。


※愚痴なんでコメント不要です、独り言だと思って流してください。





Posted at 2010/06/30 03:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愚痴・・ | 日記
2010年06月29日 イイね!

暴れて帰るか?

朝から頭に来てます。


詳しい内容は書きませんがこの三ヶ月間営業の部長、次長、課長の指示に従ってある程度の結果を出したにも関わらず他の部所の部長からまたケチをつけられた。


結果的には試用期間が一ヶ月延長となり本採用は先送り…


営業部長が「守ってやるから頑張れ」と云ってくれたので感情を抑える事が出来たのが唯一の救いか?


営業は営業の考えで指示を出しそれを全うした事を非常に評価してくれているが他の上層部の意見が食い違ってもうどうしたら良いのか解らん状況だよ。


まぁこれで腐らず見返すつもりでやるしかないよね


昼間から愚痴なんて書きたくないけど…すみません



疲れた


俺の三ヶ月を返してくれ!と云いたい。


でも辞めるつもりは全くない、守るべき家族の為もあるが僕を信用して新規飛び込みにも関わらず仕事をくれたお客様方を裏切る事は出来ないから。


以上。


Posted at 2010/06/29 12:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴・・ | モブログ
2010年06月28日 イイね!

ホームでシャキット「Dot Sound」応用編!

ホームでシャキット「Dot Sound」応用編!


先程の続きです。

実はこの商品にはもうひとつの狙い、期待がありました。

それは・・・



「ホームオーディオでもシャキットサウンドを体感したい!」でした。


配線の仕方はテストなので簡単に。


ウォークマンを「Dot Sound」に繋ぎその先のヘッドホン出力からヘッドホンアンプを着け(ヘッドホン出力だけではパワー不足なので)部屋で使っているAVアンプに繋ぎ再生。


今まではスーパーウーファーで低音をまかない、AVアンプの設定でフロントメインスピーカーから出る低音は微々たるものでした。


そして期待と不安を抱きながらテスト開始。


ウーファーのボリュームをそのままにしていたので重低音が出過ぎて慌ててウーファーの電源を落としました(爆)


そしてフロントスピーカーから出た音は・・・


今までこのスピーカーから出た事のない信じられないダンピングの利いた低音が再生されました。


これまで動いた事のないストロークのおかげでコーンに蓄積されてた埃が落ちてきた程に(爆)


これは一発目から狙い的中!


更なる重低音を得たいのならスーパーウーファーをボリュームを絞りながら使えばさらなる迫力が得られます。

そう、深夜に小さな音で楽しむと云う趣旨の反面、家庭のオーディオに繋げば車内で味わうのに近い迫力のサウンドも得られる・・・まさしく一石二鳥の万能ユニット

それが「Dot Sound」なのであります。


最初は勝手な設定ミス?勘違いで非常に失礼な感想が出ましたが今となってはもう絶対に手放せない一品になった事は確かです♪


で、追記なのですがこの商品、細かい親切設計がされてます。

一部の紹介ですが乾電池(現在エネループ使用)を入れたままでもACアダプターをコネクターにさせば電池からの電源供給が遮断され電池を入れたままでも安心して家庭用コンセントに繋いでいられます。

コンセントタップのスイッチをオフにして電源供給をオフにしてもコネクターが繋がっていれば電池に切り替わる事がないので余計な放電を気にせずそのまま外や違う部屋に持ち出し使う事が出来るというさりげない親切設計がなされています。

ここは2way電源で心配だった点でしたので安心しました。

そんなこんなで長くなりながらももっと書きたい事は沢山ありますが一応ここで〆ておきます。

パーツレビューはもう時間が遅いので後日になりますがしっかり上げますので宜しくお願いいたします。


パーツレビュー更新!


ホントええもん頂いて幸せですわ~♪


ではまた。



※追記

非売品であるDAP等ポータブル(ヘッドホン)用シャキット?である「DRD R1」でも同じ事を試しましたがこちらは残念ながら上記に書いた程の効果は得られませんでした。

この「Dot Sound」とは全くの別物と思って良いでしょう。
ホーム等、固定された環境で使うのならば迷わずこの商品を選びます。

Posted at 2010/06/28 03:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サウンドシャキット | 日記
2010年06月28日 イイね!

待望?の「Dot Sound」インプレッション!

待望?の「Dot Sound」インプレッション!

サウンドサイエンス社さんの企画に見事当選してしまい今年の全ての運を使ってしまったのではないか?とビクビクしてるまことです、こんばんは。


写真は現在の設置位置、ウォークマンから専用クレードルを通しラインアウトから直接繋いでます。
ごっちゃごちゃの配線や埃まみれのバーベルは気にしないw



さて、一部の方々は非常に待っていたであろうブログを上げさせていただきます。



今回当選し届いたブツは写真の品「Dot Sound」



当選翌日には発送され金曜日に届くなんて仕事の速さは流石としか云えんですw


そしてわくわくしながら包装を開け箱を開け・・・


商品を取り出したら本当に小さい。


この商品の特徴であるロッドスピーカー?


これが折り畳んだ状態になっているので非常にコンパクト。

これなら気兼ねなく外に持ち出して楽しめます。


そこで気短な僕は部屋に放置されてた死にかけ?のニッケル水素電池を入れていざミュージックスタート!w


そこから出てくる音を聴いた第一印象は・・・



その前に大事な事を先に書きます。

この「Dot Sound」は大きな音量で聴くものではなくあくまで小音量で自分の世界に浸り一人ニヤニヤしながら聴く製品ですw

私と同じ過ちを犯さない為にもそこを念頭に置いてこの先を読んでください。


で、第一印象・・・

















「このまま拳で叩き潰したろか?」でした(爆)



まぁこの商品のコンセプト、目的、その他もろもろは解っていたつもりだったのですがついつい自分の感覚のボリュームで聴いてしまったのがいけなかったのよね。


音質どうこう以前に音割れが激しく聴けたもんじゃない(汗)

期待が大きかっただけに非常にがっかりorzな気分になりました。


以上!







で終わったら皆にシバかれますな(汗)


ボリュームの位置を1時~2時くらいで聴いてましたから・・・




そこで脳を一旦リセット。


やはり商品の方向性を忠実に守る、そして死にかけ電池をやめてコンセントから電源供給。

最初と同じボリュームで試したところやはり音割れはありましたが死にかけ電池のそれよりは遥かに改善。

安定した電源確保は基本なのです!


そしてこの商品の基本にそってボリュームを落とし20cmの距離で聴いてみる。


中々宜しい!


特にギターサウンドとボーカルが突き抜けて良い!

でもそれだけじゃサウンドサイエンス社さんの商品ではない


やはり低音がしっかり出ないとその価値は非常に下がってしまいます。


LEFやボリュームのバランスを弄りながら調整し聴いてたらだんだんと良い方向に向かってきましたが、いつも車内でサウンドシャキットの迫力に慣れてる私にはまだまだ物足りない。

あの小さなSPユニットでここまで出れば十分だろ?とは思いますがもう少し欲張ってましたから。


ある程度の低音に満足はしましたが車内で聴くシャキットの「ドン」ってくるバスドラの超?低音が「ポン」っと聴こえてちと拍子抜けorz

半分諦めが入りましたが新しいものは暫く楽しみたいのが私の性格なのでBGMとして暫く流していました。(ボリュームは大体10時の位置)


時間も深夜に近づき改めて落ち着いて聴いてみると音質の変化に閉口・・・


先程まで全く感じられなかった低音が出てるじゃありませんか!


何十時間も再生してた訳ではありませんが少しはエージングが進んだようで音がだいぶ良くなってきました。


なのでもう暫く再生を続け改めてテスト。

完璧ではないにせよ音割れ傾向もかなり少なくなり本来の性能が発揮されてきました。


そして今現在、今日もずっと再生していたのですがSPが非常に小さいので流石に正直な感想として重低音には限界がありますが、とにかくある程度の音量でも、スリーピングリスニングな音量でもベースラインがしっかり・・・非常にキレイに再生される、聴き取れる。

そしてボーカルやギターの突き抜ける迫力はそのまま継続され物凄くバランスの取れた音質に生まれ変わりました。


最初は11時くらいのボリュームで音割れが発生していましたが今は1時くらいの位置でも踏ん張ってくれます。


勿論メーカー推奨の20cmの距離で聴くのが音質的に一番最高ですが1.5mくらい離れた斜め後方からの再生でもしっかりしたベースライン、抜けの良いボーカルやギター、その他の楽器の音は健在であります。


結果的にには非常に満足出来る音質であり価値ある製品だと結論、当選した事を幸せに思います。


特にベースライン、80年代の音がスカスカしたCD音源から圧縮した音楽でもしっかり、しかも非常にキレイに再生されたのには感心。


やはりSS社さんの作る製品は普通とは違った世界が垣間見れて病みつきになります。


車載用シャキットにも共通する事ですが耳に直接訴える再生音、嫌味なエコーが全くないのに迫力の臨場感を演出してくれる音作りは私の好みにピンポイントで応えてくれます!



では最後?に注意点を・・・


ボリュームは絶対に欲張らない、自分なりに調整し再生機器と本体の音量調節をする、そしてエージングを根気良くする。


これをしっかりやれば性能は100%発揮されると思います!




しかしこの「Dot Sound」には別の使い方があります。


実は個人的にその別の使い方を重視してたんですよね~


それをひとつのブログに纏めると自分も読む方も疲れると思うので一旦〆ます。


では応用編へ続く・・・。


※はこやんさん、肝心のパーツレビューはブログが纏まったら書きますので暫しお待ちを!


パーツレビュー更新!





※6/29追記

超低音再生時の「ポンッ」「ドンッ」に近い音質に変わってきました!
やはりエージングは必要ですね。

ちなみに車内のシャキットで同じ音を再生すると「ズドンッ」と身体全体に響きますw

聴く度に良い方向に音質が変わってきているので今後が非常に楽しみであります♪


Posted at 2010/06/28 02:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サウンドシャキット | 日記
2010年06月27日 イイね!

ベイブレード大会ブロック決勝進出!


せがれが。


参加人数が非常に多く大混戦でしたが何故か勝ち進み決勝まで行ったが相手が悪かった(;´д`)


結局決勝で負けた訳だがその5ブロックからの優勝者の最後のリーグ戦でせがれに勝った子が全勝で優勝した(^_^;)


まぁあのベイブレードは特別仕様みたいで反則に近いがせがれも良い勝負をしてたので良かったです。


なんか前回は二回戦で敗退したみたいだから上出来でしょう。



これで休日も終わり。


録画ドラマを消化しよう。


Posted at 2010/06/27 15:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | モブログ

プロフィール

「揺れたね」
何シテル?   01/15 22:42
サウンドサイエンス社のリンクで来られた方はブログのカテゴリー「サウンドシャキット」「アルミバッフル」「カーオーディオインプレ」「オーディオ」をクリックして下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ローランド R-05 
カテゴリ:オーディオ関係
2011/08/05 02:36:49
 
サウンドサイエンスブログ♪ 
カテゴリ:オーディオ関係
2010/12/02 03:24:38
 
ACCELERATION 
カテゴリ:カーライフ
2008/06/04 19:03:55
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2019年9月29日納車しました!
その他 自転車 愛称はこれから考えますw (その他 自転車)
20年以上振りに買った自分専用の自転車です。 (その間に多慶屋で買ったMTBもありました ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めてのマイカー 燃費と家族が乗る車としての居住性以外では最高の車だったと思います。 今 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドデビューです! IMAシステムの挙動はインサイトより自然になってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation