• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま こ とのブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

6/12大安「吉」日


行きますよ~♪


今回こそLED作業します!

風呂セットも持参です。


そんな訳でよろしくっす♪


Posted at 2010/06/10 00:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吉&オフ | 日記
2010年06月09日 イイね!

カーオーディオに新兵器投入!

カーオーディオに新兵器投入!
まぁ今日投入した訳ではありませんが・・・

写真の小さなブツはポータブルヘッドホンアンプです。

詳細はこちら

出力はそう大きくなく増幅目的には???ですが手持ちのイヤホンを使いウォークマンで聴いてみると効果は明らかに解りますね。

音の輪郭が全体的にハッキリします。

低音も増量してますが嫌味がなくタイトに増量される、中音も高音も輪郭が出てるのでイヤホンの実力を更に引き出してくれます。

何かタイトルと方向が違いますがここからが本題。

いくら高音質で聴きたいからと云って元々携帯性重視のDAPに何かを足そうなんて考えません。

部屋で一人聴いてる時は別ですがw


今のエアの環境は昨夜書いたシステムになって、音源はナビの外部入力にウォークマンな組み合わせ。

これで十分気に入ってましたがやはりCD音源等と比べると非力なウォークマンのヘッドホン出力から出る音は輪郭がボヤけてました。

比べなければ気にならないレベルなのですがシステムが良くなればなる程に粗が目立ってきます。

ここでこのヘッドホンアンプをテスト投入。


しかしイヤホンやヘッドホンで効果を発揮するものだと思って「試しに」な感じでしたので期待は半分でした。

しかし効果はイヤホンで感じた以上の物を感じさせてくれてシャキットやウーファーとの相性も抜群。

特にウーファーに関しては「ボワンボワン」と鳴ってた音がしっかり「ボンボン」とタイトになり不快な残響を防ぐのに一役買ってくれます。



これはかなり気に入りましたが欠点がひとつ・・・ふたつ・・・


単4電池駆動オンリーなので車内に電池を常備しないといけない。

スイッチが手動なのでいちいち電源のオンオフをしないといけない。


こいつは痛いっす。

電池オンリーは何とか許したとしても電源のオートオフくらいは欲しかったよ。

音の信号が流れなくなって5分くらいでオフとかね。


まぁ、目に付く所に設置したので今の処電源の切り忘れはありませんがいつかやりそうで怖いっす(汗)


まぁこんな小物でも効果はあるって事で。



ちなみに本日6月9日は「ロックの日」シッ○ス○インじゃありません(爆)

なので今日の通勤はディープパープルで決めてみましたとさ♪



Posted at 2010/06/09 21:39:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオインプレ | 日記
2010年06月09日 イイね!

サウンドシャキットにサブウーファーの組み合わせ。

サウンドシャキットにサブウーファーの組み合わせ。

さて、前回の吉で一人ごそごそ作業してた訳ですが・・・

効果はあるものの調整を追い込むまで納得出来ないので触れませんでしたが大体落ち着いたので書きましょう。

この組み合わせは数年前から考えてまして3年位前かな?ユキチさんにこのウーファーをありがたく頂き、シャキットと組み合わせるのを最初から前提としてたのでハイレベルインプット用のケーブルを調達したまでは良かったのですが中々作業をする気が起きず今の今まで引っ張ってしまいました(爆)


僕がシャキットを導入した当時、回りにはシャキットを搭載した車はなく殆どの皆さんがこの手のサブウーファーを装着してました。

そしてシャキットの効果を生で試聴し気付いたらシャキット仲間がいっぱいw

で、それでもサブウーファーを装着したままの車が殆どでした。

調整すればバランスも取れますしそれが悪いとは云いませんがボリュームが連動しないのでボリュームが二つになりさぞ不便していた事でしょう。

僕自身、何台ものシャキット搭載車の調整をさせて頂きましたがやはりこの組み合わせは非常に面倒でした。

楽しんでましたがwww


で、考えたのが「ナビからではなく、シャキットの先にウーファーを装着すれば良いのではないか!」と。

口径の小さなウーファーでもシャキットで増幅された低音なら十分鳴るでしょうし、逆にあの特有のスピード感がサブウーファーでも体感出来たらこの上なく素晴らしい!

そう考え楽しみにしながらも今まで引っ張ってしまうこのやる気のなさがまた僕らしいっちゃ僕らしい?w


さて、前置きが長くなりましたが本題のインプレをば。

ハッキリ云ってこれは好みが分かれるでしょう。


調整を煮詰めないと低音が出過ぎて不快になる諸刃の剣とでも云いましょうか・・・

後は曲によってその存在が全く意味のないものになってしまう、逆に強調され過ぎてしまうってのが欠点です。

と先にネガティブな部分を書いておきましょう。


改善された点はと云いますと・・・

今までミッドで十分だと思っていた重低音が更に広がりを増して車全体で現場を体感出来る迫力、そんな音に変貌。

勿論、調整して前方定位は基本です♪

とにかく臨場感がまるで変わりましたね、それでもってシャキットの後に繋いだおかげで低音にズレが出ず早いバスドラの残響低音も遅れず非常に自然な鳴りを醸し出してくれて迫力は満点!

低音が強調され過ぎてる曲ですと響き過ぎて背中が痛いくらいですがそこは素直にゲイン調整すれば問題なし。



最初は良い対処方法が見付からずひたすら低音に集中してましたが調整して行くうちに耳に刺さってゲインを下げてた高音側も上げる事が出来、フロント4chのフェーダーは現在センターになってます。

低音の幅が大幅に広がったのでその分遠慮なく高音も上げる事が出来るので音の艶まで磨きがかかりました。

勿論ドンシャリサウンドではなく(近いかな?)シャキットのおかげでボーカル等の中音が死んでないので非常にトータルバランスの良い音です。


まさに一石三鳥!


短い通勤時間でちょこちょこ調整したり、体調が悪かったりでまだ完璧とは云えませんがこれでまたカーオーディオの楽しみが一段階上がったと本人は喜んでおります♪w



※僕のシステムはハッキリ云ってピュアオーディオ、ハイファイを目指してる方には向きません。
当初からのインプレで何度も書いてますが僕はCDの原音再生よりも現場の生音、コンサートホールやライブハウス、スタジオの迫力ある臨場感が好みでありそれに近づける音作りをしてますのでそれが好みな方なら参考になると思います。

何でもそうですがオーディオも自由です、皆様も自分の好みを見付けて更なる向上を図りましょう!


ではまた。












Posted at 2010/06/09 01:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | サウンドシャキット | 日記
2010年06月09日 イイね!

【みんカラ+移行記念★第3弾】 「Dot Sound」モニタープレゼント!

【みんカラ+移行記念★第3弾】 「Dot Sound」モニタープレゼント!

■あなたの年代は?(例30代)

30代っす。

■パソコンにつなげているスピーカーはどんなもの(メーカー名、機種名)を使用していますか?
 また、こだわりのポイントを教えてください。

ローランド MA-10D
こだわりは音質、発売当初値段も考えながら色々聴き比べて選びました。
デジタル入力が出来るのも当時はDATを使っていたので重宝しました。

■PC用スピーカーを購入する場合、一番重要となるのは次のうちでれですか?
 ①価格 ②デザイン ③音質 ④ブランド ⑤その他(     )

③音質

 また、重要視する順番を教えてください。(順にならべてください)

③音質、①価格、②デザイン、④ブランド、⑤その他

■Dot Sound(ドットサウンド)はご存知でしたか?

発売当初から知ってましていつか手に入れようとずっと考えてました。

■今後開発して欲しい商品がございましたら教えてください。

アンプレスのX502かな?w
後はDRDを改良した実売出来るDAP用のシャキット(ヘッドホンアンプ)

■フリーコメント

素直なインプレならお任せあれ・・・つか、発売当初から目を付けてましたので本当に欲しいですw
プレゼント企画の応募は暫く自粛してますが今回は本気で飛びつきましたwww

今後も素晴らしい製品の開発を頑張ってください。


※この記事は【みんカラ+移行記念★第3弾】 「Dot Sound」モニタープレゼント! について書いています。


Posted at 2010/06/09 00:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | ブログ企画用
2010年06月08日 イイね!

先手必勝!


相変わらず体調が回復しないまことです、おはゆ。


空を見上げるとどんより分厚い雲に覆われ今にも雨が降りだしそうですな(;´д`)


なので午前中は駐車場から遠い所を一気に回って雨が降る前に片付けてそこから近いビルに移動し雨に打たれるのを最小限にしましょう!と。


しかし世の中不景気だと二言目には騒がれてますが足で稼いで努力すればそれなりに仕事はあるのよね。


取れるか取れないかは自分次第だけどそこはもうしっかりと計画を立て相手によって攻め方を研究して諦めずに行動するのみ。


今月は試用期間ラストの月だから何がなんでも失速しないで受注を取らないとなんで踏ん張りどこですな。


そして如何に身体に負担をかけず成果を出すか?



簡単な様で難しい、でも慣れればこれ程簡単で気楽なもんはない?


とにかく頑張ります。



ちなみに未だ微熱&トイレ往復(苦笑)



いつになったら治るのやら…


Posted at 2010/06/08 11:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談? | モブログ

プロフィール

「揺れたね」
何シテル?   01/15 22:42
サウンドサイエンス社のリンクで来られた方はブログのカテゴリー「サウンドシャキット」「アルミバッフル」「カーオーディオインプレ」「オーディオ」をクリックして下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ローランド R-05 
カテゴリ:オーディオ関係
2011/08/05 02:36:49
 
サウンドサイエンスブログ♪ 
カテゴリ:オーディオ関係
2010/12/02 03:24:38
 
ACCELERATION 
カテゴリ:カーライフ
2008/06/04 19:03:55
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2019年9月29日納車しました!
その他 自転車 愛称はこれから考えますw (その他 自転車)
20年以上振りに買った自分専用の自転車です。 (その間に多慶屋で買ったMTBもありました ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めてのマイカー 燃費と家族が乗る車としての居住性以外では最高の車だったと思います。 今 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドデビューです! IMAシステムの挙動はインサイトより自然になってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation