• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒキの"マシグレ" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年7月23日

CARBON MIATA SPYDER GRILLE取付♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
イカリング付フォグランプにハニカムグリル。
純正と違い硬質ABS樹脂?っぽい。

グリルとフォグランプベゼルは別体。
それにイカリング付LEDフォグランプが付いてます。

2
純正グリルは見えない部分がこんなに付いている。

黄色◯は、ボンネットエアバッグのセンサーの付いてるプレートを固定すると部分。左右とセンターの3分割のプレートが付くのですが、SPYDER GRILLEには取り付ける部分が無い。
3
インストールするにあたり、私の失敗した事と注意点をお知らせしておこうと思います。

① 日本車にはフロントにもナンバープレートがあるがそれこの商品は考えて無いので、何かしらのナンバープレートステーを別に用意する必要がある。
今まで取り付けていた自作オフセットナンバーステーを使うつもりでしたが、左側のフォグランプに掛かる為にかなり外に出さなければならず、車検対応じゃなくなる可能性が高い。
牽引フックボルト穴を利用しているので、グリルを一部カットしてステーを出さないといけない😥
(もう一点は私の失敗なので後述します)

②純正グリルを取り外す際にはバンパー上部の固定パーツと固定されているので、バンパーからグリルを外す際ちょっと面倒。
(上部パーツがリベット止めしてある為)

③純正グリルを外してそのまま取り付けると不具合が2点程。

 3-1 バンパー上部との接続で強度を出しているので、外してしまうとマツダマーク辺りの強度が無くなりペコペコする。
3-2純正グリルには4箇所のプレート固定部分があるので、固定箇所が無くなってしまう。
プレートが無いとボンネットエアバッグのセンサーが固定出来なくなる。
4
上記の問題点を考えて、純正グリルをSPYDER GRILLEに合わせてカットしてバンパーの強度が損なわれない様に取付。

が…左右のボンネットエアバッグセンサーのプレートは取付出来るけどセンターパネルは固定部分が無い💦
ここで失敗😓 センターパネルを上に持ち上げて上側の純正グリルに固定。
結論として全て終わって車体に取り付ける際に、バンパー内の発泡スチロールに干渉😰 (折角艶消し黒で塗装したのに😥)

発泡スチロールを外す事でバンパー取付出来ましたが、牽引フックの取付穴までプレートで塞いでしまっていたのが判明😅
クソ暑い中🥵での作業の終わりかけだったのと、熱中症気味だった事も有り、次回に持ち越す事でそのまま取付。

次回までに対策案を考えます😅

ナンバープレートのステーが届いたので、取り付け後の画像と差し替えました。

フロント3方向カメラはグリル上部のハニカム部分をカットして取付。

LEDフォグランプなので、消費電力少ないとはいえ、配線から想像するにバッ直配線😅

DIYフォグランプの配線が元々あったのでそちらを使用。(一応車検対応)
イカリングはDRLとして使うので、ウインカーDRLの配線を外して代わりにそこに接続(マイディーラーにはウインカーDRLは問題無いのを確認済みですが、イカリングをDRLに使うのが問題あるか?後日確認したいと思ってます。
若しくは同時にDRLとして使うのはどうか?も含めて確認してみたいと思ってます。

冷却を考えるとナンバープレートをオフセットさせた方が良さそうですが、かなり外に出さないとフォグランプの邪魔になりそう。
外に出すとナンバーの角度の問題があり、多分ディーラーではNGになりそうです。

私の場合、自作フォグランプが付いていたので、フォグランプ無しのSPYDER GRILLEの方がそういう点では良かったのかも😅

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンブレム貼り付け

難易度:

アソコにネット?

難易度:

網張りました

難易度:

英国風990S エンブレム交換(ポロリもあるよ)

難易度:

リアエンブレム流用

難易度:

ナンバー移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月25日 7:35
コメント、失礼いたします。(ペコ
 
なるほど〜 センサー類への影響、牽引フックの影響があるのですねぇ。😭
簡単に付くものかと動画を見てましたが、リベットがあったりなのですねぇ。
 
メッチャ参考になります。
 
何も考えずに、ポチる所でしたわぁ。😊
コメントへの返答
2023年7月25日 14:20
大十郎さん、こんにちわ♪
コメントありがとうございます😊

リベットですが、バンパー上部を車体に固定するパーツがボンネットを開けると見えるかと思います(黒い樹脂パーツで、リベットクリップ4個とプラスネジ2本で車体に固定されてるやつです)


これがバンパー本体とリベット止めされているので、グリルを外す時に少しだけこじりながらグリルを外す必要があります。
特に難しくは無いので、バンパーを内側から見て、グリル下から外して最後に回転させる様に外すとリベット外さなくてもグリル取り外せます😊

多少ペコペコしても、またセンサーを気にしないのであれば、外して付けるだけなのでハードルは低いです😊
(フックもそのまま使えますし)

ただ配線だけは、汎用で良いのでフォグランプ用を用意した方が良いです⭕️

LEDフォグランプとは言え、リレーさえ付いて無い配線なので😅

是非ポチッとしてみて下さい😍

プロフィール

「@nobunobu33 さん、早っ!(笑)

コメントしてるうちに決まってましたね(爆笑)

何に決めたのか?
楽しみに待ってますね☺️

スーパーオートバックスでは、シートヒーターやスピーカーの移植やってくれるんですか?」
何シテル?   06/14 12:03
ダークサイドな腹黒親父です?? 見かけに騙されては成りませぬ! 触らぬ神に何とやら…ですぞ?? 沢山のフォローありがとうございます! 最近良くフォロー頂きあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤ下の放電アンテナをカーボン繊維製に更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 11:28:37
テラヘルツ鉱石シートの試作装着と走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 11:22:43
2024.5.25〜27軽ミのヤエーから小谷温泉② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 09:52:05

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事柄発表前に旧型170系から新型10系に乗る機会があり、激変した乗り味と欧州車を彷彿さ ...
マツダ ロードスター マシグレ (マツダ ロードスター)
車両 ロードスターND S Special Package 6MT メーカーオプシ ...
マツダ ロードスター 青ロド (マツダ ロードスター)
お友達が乗っていて勧めてくれたものの、2シーターオープンは身体の事もあって所有する事はも ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーエンジン13B搭載のコスモL HT ハーフレザートップを白から黒に塗り替え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation