• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.たかし(nan-taka)のブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

大黒へ行ってきました

インタークーラーダクトや北米仕様エアクリーナーで大変お世話になったヴァブさんが関東にいらっしゃるというのでお声がけして頂き大黒でプチオフしてきました。

いやー 昔club六連星で車関連のオフに出たことありますが車関連で人とお会いするのは超久しぶりでした。20年ぶりくらい?

昨日と打って変わっていい天気でした。が。暑いw


VABを並べて写真撮るのなんて初めてでした。
後期型フェイスは精悍ですね。


VA系はリアが良いですよね~と意見が一致(笑)
こう見ると羽根ありも良いですね。
私はわざわざトランク換えて納車時に外しちゃいました。



北米エアインテーク車同士ボンネットも開けてきました(笑)


今は円安で北米パーツを輸入すると割高になっちゃうのが残念ですね。
検討されている方は円高に振れた時にぜひ。

そうそう、フリュードダンパーは個人的におススメですが、これも円安で・・・。

お昼にラーメン


食券買ってからツインターボなんてラーメン見つけましたw


その後あまりに暑くてソフトを購入。ダイエットは明日からw




同好の志の方との車談義は超楽しいですね。ヴァブさんありがとうございました。帰り道お気を付けください。
Posted at 2023/07/02 19:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日 イイね!

ドライブと見学

そんなにシリーズ追ってるわけでもないしはまってるわけでもないけど>青豚

お、映画なんだ。明日は天気よさそうだから1か月と1週ぶりに車乗るかな?
映画館は・・・幕張なしか・・・お、舞台挨拶のライブビューイングがあるのか。

って訳でTジョイ蘇我へ行ってきました。

久しぶりの運転♪


首都高から上がって走っていると・・・こんな音だっけ??
なんか排気音が割れているような?気のせいか? レンタのカローラに比べればもともと音が大きいから久しぶりでそう感じてるのかな??

この前ヘルメット踏んだから排気漏れとかしてないよなぁ?とちょっと思う。


深川線から湾岸へ分岐するジャンクションで前方車が車線跨ぎの進路変更。


これは危ない。 あ、追い越し車線走ってるとか批判されそうだけど右に出口もある首都高には追い越し車線ないからねw
この後左コーナー曲がって右の湾岸線に合流するから右側走ってるのだ。車線変更の数が1回減る分リスクも1回分減るのね。

ってのは建前w 右の方が流れが速いから:P

14号久しぶりに走ったけど意外と混んでるのね。髪切ってから行こうと思ったけどそれやってたらギリギリすぎたw

映画は結構空席多かったけど地方じゃこんなもんか。バルト9の舞台挨拶のライブビューイング付きで初めてだったけどこれはこれでいいもんだ。

帰りは夕焼けの中帰宅。久しぶりの運転は楽しかった♪

そして今日。
髪切りと図書館に本返しがてらみてきました。


日本じゃ売らないのだろうな。パワーユニットはFL5のTypeRと同じ?
RほどガチじゃないTypeS


だけどさリアフェンダー別体ってのは、FL5のように専用リアドアとリアフェンダーがあるとよりスマートだったよね(高コスト)
別体の後付けフェンダーってよりレーシーなイメージ(個人の感覚)


と思ったら別ではないみたいね。リアドアだけパーツ着くのかな?

並んでいる人いなかったので座ってきました。


着座の姿勢はうちのVABと比べると低く座って足を前に投げ出すスタイル。
よりスポーツカーっぽいポジションですな。シビックと似てる。もしかして基本シャシー同じ?

この後FL5にも乗ったけどチョーッと気になったのがリバースに対するストッパーないのね>ホンダの6MT
左ハンドルで鳴れない右手で動かした感じなぜか右上の5に入れにくい感じがしました。

続いてリアシートに座ってみると・・・あれ?
ヘッドクリアランスが・・・シビック以上に狭い。私の座高で頭つくので個人的にはリアシートは失格。


リアからの眺めはこんな感じ。


ラゲッジはこんな感じ。


日本でも売ればいいのにと思ったけど、FL5と競合しちゃうかね?
ライトとかは「向こう」好みな感じですね。


この後FL5ことシビックTypeRにものってみました。


右ハンドルだけあって個人的にはこっちの方がしっくり。ギアもこっちの方が慣れているから違和感少ない・・・けどやっぱりストッパー欲しいな。

うちの車のRはリバースノブを引き上げないと入らないタイプ。
欧州車なんかは押し込んでRに入れたりするのもあるね。知らないとRに入れられないw>Golf GTIで経験w

日本円で720万くらいって事はかなりの高級車ですな。
Posted at 2023/06/25 23:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月29日 イイね!

紫電改にあってきました

金土と 香川で学会だったので出張。
日曜日はフリー という事で初めて高知へ。

今回のレンタカーは世界のカローラ。しかもセダン。

2日で約587㎞走った雑感。


巷で言われるトヨタ車のダッシュにそそり立つナビ画面。個人的には着座位置を極端に下げないので(もとい座高が高いので)あまり気になりませんでした。




レンタカーで初LEDヘッドランプでしたが・・・オートハイビームが全く効かない。
ちゃんとウインカーレバーをHi側に倒してAマークも出ているのに・・・トンネルで前走車が居なくても全く無反応w

これじゃあ使い物にならないのでは? 道路わきの反射板の光とかも対向車として認知しちゃってるのかな?

個人的に○だったのは、昼間ライト点灯の為にAUTOを切って点灯してもオート―ハイビームが維持されるのと、メーター照度やナビ画面は外光を検知してコントロールされるのが非常にイイ。
うちのは昼用にしたらトンネル入っても明るいままw

今回のはUSBオーディオが使えたのですが・・・これ助手席の人の足が当たったりしませんかね?あと「万が一」の時に膝に怪我しそう。



あと気になったのはウォッシャーを使うとあっさり運転席側のサイドウインドウに流れる。スバル車にのってるとちょっとびっくり。(信号で止まってますよ)


スバル車のAピラーにはあえて段差を付けてあってフロントウインドウの雨滴がサイドウインドウに流れにくなっています。
有名なところではW126とかW124のレインランネルが有名ですね。

ただ、これ深すぎると雪が溜まるんですよw メルセデスの場合は雪が溜まるところに暖房の温風が当たって裏から溶かすようになっています。
スバルの場合は高過ぎず低すぎず、雨滴は遮るけど雪の塊はワイパーで外に掻き落とせる高さになっています。

この辺は乗ってみてわかる視界へのこだわりですかね?

斜め後方の視界はこんな感じでした。Bピラーがやたら太いのよねぇ。


ビッツよりはマシ。VABの方がよく見える。


運転はとにかくいろいろ軽い感じでした。
電パの影響か、中立から切っていった時の感覚に違和感。ある程度切るとそっからきれこんじゃったり・・・。

ブレーキはストローク大 だが普通の人にはこれでいいのかもね?

ダンピングは・・・高速飛ばすと足りない。直進性はうちのVABより良好。
音はうるさい。オーディオはなかなかな感じで鳴ってくれるけどドンシャリ。

シートはビッツよりはよくそれなりでした。昔金沢旅行の時に使ったプレミオよりすごく良い。レカロと比べてはダメ。

前車追随式のクルコンは確かに楽ですが・・・足の置き場に困るw
全くフリーにしちゃうと何かあった時にブレーキ踏むのが遅くなりそう。


メーターは
・マルチファンクションの文字が小さい←こっちが老眼なだけ?
・外光が入ると面が反射して全く読めない。VABだと感じた事ないんだけど一の違いからだからかなぁ?

セダンとしてはなかなかよくできていると思いました。
リアシートのヘッドルームはVABよりちょっと高くて。新型S4より高いです。


リアシートのヘッドレストが固定だけどちゃんと効きそうな高さなのは○
だけどリアの視界は悪い。ボルボの前に可倒するのは画期的なんだけど他社マネしないねぇ・・・。


フロントシートのヘッドレストは高さ調整できるけどボルボの様に張り出していて、頭を後ろに動かす余地はほぼなし。って追突によるむち打ち考えるとこうなるのね(頭とヘッドレストの距離を知覚する)。メット被れないじゃんってそう言う仕様は想定外。
その点、AM19のレカロは設計年次がさすがに古いですね。廃盤になっちゃいましたが仕方なし。後継のシートが無いぞw


足元は、リアの座面長がもっと欲しいのとVABと比較すると狭いです。あと背もたれ苦土が少し急でアップライトに座る感じ。VABの方が楽そう。



トランクはなかなか広くて○
だけどヒンジのカバーは無いので、入るぜーって詰め込むとトランクが閉まらないw


内装の質感は、ハードなプラスチック多様でそれなり。

ともかくよく走ってくれました。
このボディー強化してGRカローラのコンポーネントを移植したら?
乗り換える人が結構沢山出て来るかもねぇ。なんて思ったり。


紫電改は遠かったけど会ってきてよかったです♪




Posted at 2023/05/29 12:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月20日 イイね!

遅めの半年点検してきましたが事件発生

2週間ぶりの運転。
なんか車がツルピカリンになったら雨の日乗りたくない病にw

担当営業が我孫子の中古車センターで研修ということで初めて我孫子へ行って整備。
って半年は単なる確認だけどね~。

雨やんだぜーってお昼過ぎに出立。首都高を走っていると6号向島線で事は起こりました。

前のトラック?から工事用ヘルメットが落下。右の路肩の縁石に蹴られて私の車の前に。

! ドラレコ見ると一瞬左に切ろうとしてるけど並走車いるのと後ろにハイエースが居たのでそのまま踏んだよ。

動画これ


ドカンッ!って結構な衝撃と音でした。瞬間「スコーク77」という余裕はなかったです。すぐに出口から降りて確認。気分はパーフェクトブルー

てかさー ハイエースごときでWRX煽んなや。どうせうちがアクセル踏んだらついてこれないんだし。

駐車スペースに停めて確認すると幸い?フロントバンパーや見える範囲に大きな損傷無し。タイヤも大丈夫そうだったので再び首都高に乗って常磐道へ。

整備の時にリフトアップするので下廻りをよく見てもらいましたが損傷有りませんでした。ほっと胸をなでおろす。

今回は点検パックに含まれる半年点検なので受けとかないと損するねw>先に料金払ってあるから

で、そろそろ9年目なので暑くなる前にエアコンガスクリーニングをお願いしようと思って頼んでいたら・・・ガス量・ガス漏れ・エアコンの効きに問題なしなのでエアコンがスクリーニングはやらないでよいとの判断でした。

自分でガス補充したり、2回ほどワコーズの添加剤入れてるのが良かったか?
添加剤はあんまり入れ過ぎちゃダメね。

ボディーのヌルテカ具合と板金の成り具合も営業にみてもらいました。
なんかめちゃくちゃ綺麗ですねと営業トークとしてもお褒めの言葉を貰うとうれしいですね。


次は車検 車検のステッカーが運転席目の前に貼らなきゃいけないそうな。
担当曰く「めちゃくちゃ不評です」だって。そりゃそうでしょ。運転中視界に入るのは邪魔だなぁ。

一緒に車検前見積やってよと言ったら今モノの値段がガンガン上がるので1か月くらい前じゃないと見積もりだしちゃダメってなっているそうです。

駆動系オイルはまだ変えて1万3千キロだし・・・あんまり換えるところまだないかなぁ? そろそろラジエターホースとか交換した方が良いかもだけど・・・本体はうちのはまだザク色になってません。
Posted at 2023/05/20 21:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月13日 イイね!

駐車所で

まあ内輪差でぶつけるようなヘタッピに言われたくもないかもだがwww

Twitterで見かけたこれ>駐車枠から出るときにウィンカーを出します?

私は停める時のハザードは必ず出してます。
出庫の時は・・・意識してないけど多分ほとんど出している。んじゃないかな?

法規がどうのではなく周りに「この車は次どう動こうとしている」ってのを周知するため。
ハザード炊いたら出庫で出るんじゃなくて空いているところに停めようとしているんだなと後続車がまともな頭の持ち主だったらわかるやろw

でも私含めてまともじゃない人多いからなぁ。

先月 弟の車で築地に出掛けた時危なかった。
築地の駐車場ってかなり狭いのね。スロープなんか内も外も車体こすった傷だらけw 
私も自分の車で行った時に「せめー こすりそうでこえー」って思うくらいw
しかも上りきつくてMTだと気にしながら上がるからあんまりうれしくない駐車場。特に内側こすったあとは嫌だねぇwww←私がへちまでヘタッピなだけだぞ

スロープを出た後の各階の駐車スペースもあまり広くないから駐車する前にハザードを炊いて同乗者を下す(赤)。ドアパン防止と足の悪い人は先に下ろしておかないとね。

後ろにはミニバン(橙)。


同乗者を降ろした後でバックで空いている左側のスペースに。


この時弟のVOLVO 限定車はタイヤが太くて最小回転半径が6.1mもあるのもあって軽く切り返ししたのね。

参考までにうちのVABの最小回転半径は5.3m FL5のTypeRで5.7m 新型ゴルフが5.1m 4代目プリウスが5.4m アルファードで5.6~5.8m フリードやシエンタが5.2m 

そしたら切り返しを始める前にミニバンが突っ込んできた。「お前そこで前に出るのかよ(呆)」と思っていたけど静観。


出たところで待っていればまあ「マテができないバカ犬と同じな」くらいの蔑みですんだんだけど、弟の車が切り返しで前に出ているのに気が付かずにバック開始。


明らかに左後ろみて無くて、これから自分が止める右後ろしか見てないで下がりだしたから思わず「車出てるよ!!!!!!!!」って怒鳴って車止めました。
ちょうど同じタイミングで弟にクラクション鳴らされてるし。

で、そいつが停めるの見てたら自分は3回も切り返し。


お前免許持ってんのかよって下手くそが居るから注意だけど。アレそのまま下がられたら左前方にめり込んだな。

注意したら「みてませんでした」だって。

脊髄ガエルのカエルやバス釣りのバスみたいに考えないで運転するとこうなるね(苦笑) 考えていてもぶつけちゃしょうがないけどねwww
Posted at 2023/05/13 16:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドラレコ電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 19:28:04
スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:02:37
初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:47

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation