• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.たかし(nan-taka)のブログ一覧

2025年05月27日 イイね!

初沖縄でした(前半)

仕事関連で週末沖縄へ。
半世紀以上生きて初沖縄で浮かれていましたw

同じ小班だった沖縄出身の同級生女史に連絡とったけど、ちょうどその週向こうは東京に。という事でソロ飯決定。

まず金曜日 仕事早上がりにして空港へ。
向こうに煙りだ何だろう?と思っていたら城南島で工場火災があったらしく搭乗したらアナウンス。

利用できる滑走路が限られているそうで、アナウンス入った時点で離陸待ち20機以上。 こりゃしばらく待つしかないなぁ。
前も後ろも離陸待ちで飛行機大渋滞。着陸はダイバードとかでなかったのかな?



約1時間遅れで離陸。沖縄着も当然遅れてその日はホテルの近くで初オリオンに初沖縄そば。


早めに就寝して翌日はお仕事関連の集まり。いやー朝会場に行ったら開錠していないってグダグダ運営だったのはこの29年で初めて。思わず「うちなー時間か?」と思ってしまいました←主幹は東京

実は前日飛行機内でレンズキャップを落としたらしく、空港に連絡したらあったのでお昼休みに受け取りにバスとゆいレール。

夕方、集まりでスキー部の先輩と後輩とあう。先輩は奥様とフランス料理を予約してるとの事。後輩はソロ出来ていて特に何も決めていないいうので誘って飲みに行くことに。

沖縄で何食べようかなぁと事前に調べていた時に山羊ってのを見つけました。山羊食うの? どんなだろ?と興味がありました。

基本私は普通の食べ物は好き嫌いなく何でも食べますが(好き嫌いが許される環境でなかったw)、いわゆるシビエは一部安全面で不安もあるのでいつもは食べないのですが、沖縄ではメジャーらしくどうやらそこらへんで獲ってきたものではないらしい。と言うわけで個人的シビエバリア解除。

18時開店なので、会場から約1.6㎞ 観光しながら歩くかと歩いて向かうことに。
途中国際通りで市場が気になり寄り道。


元々予定していたルートでなく歩いていると・・・あれ?道違ってない??
グルグルマップwで確認すると・・・お店とは違う方向に。がびんちゅ。

後輩が「まるで『ざつ旅』ですね」と(笑)
ここでピンとくる方々は同志です(笑) 20年以上の付き合いの後輩も現役オタクなので話すの楽だわー。
歩いて思ったのですが意外と坂道多い。勝手にもっと平らなイメージでした。
あとスバル車殆ど走っていない。個人的に感じたのはトヨタ圧倒的で目立ったのはマツダでした。沖縄行っている間に見かけたスバル車はVABとGVBとエクシーガ、後はサンバーが数台でした。

結局倍くらいの距離を歩いて18時半にお店に。予約取ってないのでドキドキでしたがカウンターに入れました。

今回言ったお店はここ「山羊料理 美咲」さん


店内はこんな感じです。

まずはビールで乾杯。何頼むと聞かれたのでお薦めは?と聞いたら壁に掛かっているメニュー全部ってw とりあえず山羊さしみと山羊汁を頼みました。




山羊のさしみは初めて食べましたが、ここのは臭みを全く感じませんでした。馬肉と比べると少し歯ごたえはあるかなぁ?と思いましたが馬肉も場所によりけりなので一概には言えないかも。

山羊汁はお肉たっぷり、ヨモギ?もたっぷり。とてもおいしかったです。

ポークとたまご うちなー来たらブタも食べねば


初泡盛 沖縄はじめて泡盛も初めてお任せでと言ったらヤンバルクイナを出してくれました。

氷と水で割って飲めば大丈夫。美味しかったです。

〆は山羊ぞうすい そばと迷ったんだけど前日そばだったので。


美味しくいただき大満足。

駅ちかなので帰りはゆいレールで。
お腹いっぱいで満足でした。
Posted at 2025/05/27 11:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月22日 イイね!

タイレル

弟と先輩を含めて新橋で用時があった日。
用事の後に食事でもと先輩に誘われたので・・・やっぱり飲みにw

楽しい時間はあっという間。お開きに。
そういえば ここタミヤからすぐ近くじゃん ということで帰る時に寄ってみました。

「タイレル P34 」 6輪のF1ですよ。ティレルじゃなくてあえての「た・い・れ・る」


スポーツカーノーズ。この影にタイヤを隠して空気抵抗を減らしたくて系の小さなタイヤにして数を増やした。実際は・・・後輪のサイズは変わらないので前面投影面積はさほど変わらずw


横から


エンジンは超絶名機のコスワース社のDFV
ミッションはイギリスはヒューランド社製

DFV積んでヒューランドのミッション付ければF1に参加できた時代の車ですね。
いまは4輪である事って規定があるから6輪はむりですな。
実際は専用の小計タイヤの開発が滞ったりで思ったような成績は出せず。だがそこが良いw

田宮のキットもありました。


昔はラジコンもあったはず(今も?)
魔改造して6輪駆動 6輪操舵の6WDSにできないだろうか?(笑)

他にも往年のラジコンが展示してありました。

左から ホットショット グラスホッパー マイティーフロッグ ホーネット
自分は弟と一緒に中学生の時に伯父さんにホーネットを買ってもらって組み立てたのを覚えています。

プロポは三和ダッシュ 3速抵抗をKOのアンプに交換
モーターはテクニゴールド バッテリーは7.2Vからセル1個増やした8.4Vのバッテリーを積んでいました。
ダンパーはユージ―プロダクションのオイルダンパー(前後)

検索したらこんな懐かしいもんがありましたw

中学生の時にお小遣い貯めて秋葉原の十字屋とかにパーツを買いに行きました。
十字屋で買ったKOのアンプが三和対応じゃないモデルを間違えて販売されてね。
どうやってもうまく行かなくて親父ついてもらってお店に行ったら間違ったの販売されていたという落ちでした。

始めて秋葉原駅を降りたときはどっから出て良いのか迷子になったw
そのうちチャリで行くようになりました。

ああ、懐かしき日々w ちっとも成長しとらんな。
Posted at 2025/05/22 23:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月16日 イイね!

mono

先週 山梨へ行ってきました。

一番の目的は、いつもスキーに一緒に行く後輩の仕事場へ出張。
年始から相談を受けていたケースのお手伝い。

後輩はやった事がないのでうちから道具満載で出発。


こういう時まっとうなトランクがある「ふぁみり~セダン」は良いですね♪

たまにこう言うことがあるので私はリアのドローステフィナーは付ける気にならんですw(製品や付けている方を否定するものではありません 念為)

あれリアバンパーの内に付けたほうが効果あるってSTIの人も口滑らせていたしねw
トランクスペースつぶしたくない人はVM用のをつければいいんじゃない?(たぶんつくけど自己責任で:p)

お手伝い案件はバッチリできました←慢心ダメ絶対w


お仕事後、後輩の所のスタッフに簡単なレクチャー用のパワポを2本作ったので30分くらい講義。

さーてーおわったおわった と言うわけでまずは独り車を走らせホテルへチェックイン。
今回宿泊は立駐のあるホテル。お城のホテルとかの方が部屋広くて大浴場あるんだけど駐車場が近くに平置きなのよね。
立駐に入れてしまえば車上荒らしや車両盗難のリスクが減るため。
特にお仕事道具一式盗まれると困るからな~。

その後ピックアップしてもらって後輩家族と一緒にご飯。
ご長男もご長女もスキーで何度も一緒しているし、奥様も昔から知っているので家族ぐるみの付き合いですな。こっちは独り身だけどwww
みんな私がオタクなのは知っているから気が楽だー

炭火でお肉の美味しいお店でした。ワインがうまい。
2件目は後輩の知り合いのバルで2人で飲み。うんうん人雇うのって大変だよね(わかりみ)。


翌日は後輩とmonoの舞台訪問w

まずは山梨県立科学館へ 
マケイン舞台の豊橋の地下資源館と同様に子供向けだw そこにオッサン2人w

さっそく屋上でこの日のために用意した秘密兵器を使用(中古)


イマイチ使い方わかってないけどとりあえず撮ってみました

ハヤブサ関連の資料が見れたのは良かった。

はやぶさと言えばこの動画w


ハヤブサの帰還カプセルのレプリカもありました。持っていいと書いてあったので持ってみると思っていた以上に重かった。


太陽観察会やっていると書いてあったのでエレベーターで上がると
解説してくれる人は若いおねーさんでした。
向こうもエレベーター空いたらオッサン2人で驚いたろうw

「望遠鏡で太陽観察したことありますかー?:)」って聞かれたので
「ありませーん、初めてでーす」って。いろいろ説明してくれました♪


まずはPCの画面に映っている黒点観測。ノートパソコンはパナ子のタフbookでした。タフbook高いんだよねぇ。

Hαフィルターという赤いフィルターで水素の出す赤い光だけを透過した赤い太陽を天体望遠鏡で観ました。
こっちはCCDやパソコンを介さず、純粋に光学系。プロミネンスや黒点が見えて面白い。こんな感じの真っ赤な太陽でした


その後いい時間だったのでお昼へ。
monoに出てきた大食いツアーのお店のその一つ「ぼんち


冷やし蕎麦を頼んでみました。お店の人に「普通のでいいよね」と言われたので
「普通で」って。

出てきたのがこれ  ・・・普通?



後輩はこれ おまけに餃子頼みやがったw


餃子一つがバナナみたいじゃん・・・もう若くないから大食いは無理だよ。

か、完食。

お腹いっぱい。クラッチ踏んだら中身でそうw

お店にはmonoの声優さんのサインがありました。そりゃこんなに食べきれんわな。


後輩はギブアップ。タッパと袋頼んで家に持ち帰りました。

私達が帰る時に・・・「ラーメン大盛り!」って頼んでいる命知らずの方が居ました。
ぼんち ラーメン大盛り」で検索するとヤバイのが出てきます。

グラス館とか行こうかとも思ったけれど、夕方になると中央道混むので早めに撤収。どうせ少なくともあと3回は出張で行くから。

後輩の柱一本残してリフォームというようなほぼ新築の家によって少し休んでから帰りました。新築で家族居ていいなぁ~。こちとら引きこもりでコミュ障の孤独タヒまっしぐらの子供部屋おじさんだよwww

14時前に出るとほとんど渋滞なくて楽ちん。


気が付くとmonoに出てくるところいろいろ行ってます。

○ワインの試飲ができる甲州市勝沼 ぶどうの丘
○発泡酒で有名な七賢の蔵元
○夏は行ったことまだないけどサンメドウズ清里の清里テラス
○内船のゆるキャン△のなでしこの実家の場所
○ゆるキャン△のリンちゃんの実家の場所
○本栖湖
○甲州いろは坂
○霧ヶ峰のライブカメラ
○甲府市役所
○武田信玄像
○舞鶴城公園
○諏訪湖
○片倉館
○竜王駅
○八ヶ岳PA

ワインの試飲ができるところはmonoの動画あった。
マチタンや八奈見さんの中の人、結構飲めるんだ? イイね♪





以前後輩と来たときは長女さんも一緒だったんだけど・・・我々の試飲のタートヴァンに注ぎたがるんだけど・・・注ぐ量が多いんだよねw

タートヴァンはこんなのね。


飲み放題、もとい試飲し放題だからまたいってみたいな。
今見るとずいぶん値段上がったね>1520円→2200円

以前行ったぶどうの丘の展望ワインレストランも美味しかったです♪

VABは行きも帰りも良く走ってくれました。が、ちと暑かった感じが。
パワーエアコン+入れてみるかな?
Posted at 2025/05/16 11:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

出渠(しゅっきょ)しました

先日預けてきた修理が一応完了(後述)

まず被害状況。
alt

とりあえず入渠して確認
alt


バンパー取り外します。 ZEROのフェイスオープンかウォーズマンのマスク外しか(古)
alt

alt


で、外したバンパーを確認すると・・・
助手席側に大きな擦過痕が
alt


運転席側はこんな感じ
alt


あらら。今回やったところより助手席側は傷が深い。

うちの車は車高は下げてないし、リップスポイラーも付けてないんだけどなぁw
やっぱりスキーに行くからか? スバル車はフロントオーバーハング長いからなぁ。

板金屋さん曰く「リップつけていたら、引っ掛かってもって行かれていたかもしれませんね」

作業の邪魔になるものを取り外します。
バンパー下に貼り付けてあったボルテックスジェネレーターみたいなもの。
alt


Fフェンダーにとボンネットの間を埋めるストリップス
alt


修理に入る時に説明されたんオですが、再塗装をするとその塗面はオリジナルより強度が劣るそうです。へーそうなんですね。
なのでできるだけオリジナルの塗装を残す方針で行きますとの事でした。

へー、丸っとオールペンをハナブサオートの方も勧めてなかったのはそう言う事なのね。

まずはフェンダーの塗装を丁寧に剥いで、技術でここまできれいにへこみを直します。
alt


実はVABが登場した時に私は
「なんだよ。ボンネットはアルミの癖にフェンダー鉄かよ~」と思っていましたが・・・

いざ自分が修理する段になると「スバルさん鉄フェンダーでありがとう」と思いました。まことげんきんなもんですw

アルミだったら・・・フェンダー丸っと交換で一枚丸っと再塗装で金額チャリーンでしたね。


その後に紫外線硬型のパテを使って均し切れない金属の凹凸を埋めるそうです。
alt


紫外線硬化型の方が2剤混和の化学重合型よりのちの痩せが少なく経年劣化が少ないそうです。
薄く使うのは例えば1%収縮するとして厚いものの1%収縮よりも、薄いものの1%収縮の方が寸法変化の絶対量が少ないからですね。

その分高い。 でも基本これですからw
alt


この写真が送信されてきた時に、あれ?以前の照射機と違うと思ったので
「紫外線の機械 新しくなったんですか?」と返信したら
以前使っていたメーカーの物より良いものをデモで確認したので即良いものを購入したそうです。

私も相変わらずオタクなうえに・・・2回お世話になった自分が情けないですがw
以前はこんな機械でした。
alt



パテの硬化後にサーフェーサー と言ってもその前にパテを研いでいると思います。
alt


バンパーはパテなしでサーフェイサーだそうです。
alt


alt


その後塗装。
alt


alt


うーん 純正BBS大好きデス←そっち?w

助手席側のサイドブラケットが傷んでいたので交換します。
alt


これは今回のというよりは顎擦った時に押し上げられて痛んだんだろうとの事でした。
スバルは前型とかバンパー落ちが有名ですよね。
「リップスポイラーとか付けてバンパー重くなると下がり易くなります」との事でした。

助手席側のバンパー下は再塗装
alt


運転背k側のバンパー下はオリジナル塗装を残すため研磨だけでここまで綺麗に。
alt


バンパー取り付けて完成。
alt


alt


実はバンパー一本やフェンダーまるまる1枚 ついでにボンネットも塗っちゃったほうが色合わせは簡単だそうです。でもそれをやるとせっかく強固なオリジナル塗装をはがしちゃうので必要最小限なところのみ塗装するそうです。

こういう技術は大好きデス♪
もう10年以上見慣れるとこの顔も結構好きだったりしますw 過度にスポーティー過ぎないのが個人的に気に入ってます。

完成の報を聞いて受け取りに。
alt


コーティングとかは塗面が安定するまで2週間ほど待ってくださいとの事でした。
6~7月ごろにメンテナンスコーディングをするのでその際にここは再コーティングだな。ってBコースだとそのまま再コーティングか。


一点 まだやり残したことが。
バンパー外したときに ウレタンの板みたいなのが出てきて どこに戻るかわからなかったので取ってありますとパーツを受けとしました。

帰ってきてからそのパーツ見ていると・・・ち、ち、ち ピーン! わかった。

うちの車はボディーダンパーを付けているので、ラジエターの風を横に逃がさないウレタンの隔壁が干渉する部分を切って取り付けてあった。写真で見るとここだ(赤)

alt


オ〇トバックスクオリティーの作業だったのか雑に切られていて それがバンパー内に落ちちゃっていたみたいです。運転席側赤矢印。

今度お店を訪問してバンパー脱着してつけてもらうことにしました。
次期型は上下も塞いでるのでエプトシーラーのテープでも持って行こうかしら。


帰りに運転しているとやっぱり戻ってきてうれしいな♪って感じです。
エンジンはやっぱり滑らかな感じがしますが、なんかその分ミッションがガサツな感じがして
秋の車検の時にミッションオイル交換しようかなぁ?とか思いました。
今2万キロちょっとかな>純正ミッションオイル+丸山モリブデン

次は・・・エンジンオイルでかなり高感触だから紫にしてみるかなぁ?(まだ未定)
Posted at 2025/05/06 01:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月23日 イイね!

入渠してきました

3月にゴリッとこすった部分の修理に出してきました。
入渠(にゅうきょ)なんて使うのは艦これの提督くらいですな。

で、今日が艦これ12周年。私も7月で艦これ歴12年。
7月10日組の佐世保鎮守府所属。

やっている人からするとかなりの古参提督らしいよ。3大鎮守府じゃないですかって言われたが、昔は10日組は新人だったんだよw
現在イベント中ですが今回割に合わないので後半は乙で攻略中のヌル提督ですw

見積もり後に21日から預かれますと連絡をいただいていたのだが、21日はどーしても無理でした。
翌22日夕方の予定をムリヤリやりくりして22日に持っていきました。

早めに治したいし、次のお客様の為にもできるだけ早めにね。

夕方の都心部は道が混むので注意。修理だしに行くとき事故っちゃ意味ないしねw
ナビはKK線に乗れよと言ってくるが、もうないんだよ。

運転していると・・・やっぱり紫色のオイルイイね。
・回転が軽く感じる
・静かになったように感じる

あと、いつも運転していてこれくらいアクセルを踏むとこれくらいの加速って感覚よりちょっと上を行く感じ。運転していて「おっ!」と思う。

築地虎ノ門トンネルを使ってお店へ。
不注意な主人で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

後ろから見るとうちのは羽根も生えてないし、車高も落ちていないのでただのファミリーセダンですw だが「やり過ぎていない」それがいい。


速く治ってこないかなぁ。

あとそろそろタイヤを換えないと?
溝は5.3mm 5.2mmとまだあるんだけどもう5年目。
もう1年行っちゃうか? 今年換えるか?
どうもP ZEROのPZ5がずいぶんと評価良いみたいじゃないですか?
Posted at 2025/04/23 16:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日の豊崎さんの配偶者さんの訃報にも驚いたが今日櫻井智さんの訃報を聞いて驚いている。同年代なのに早すぎるだろ。ご冥福をお祈りいたします。トーヨータイヤのT-modeを見た時に智ちゃんのアルバムを思い出した古のオタクです。」
何シテル?   08/16 21:42
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:02:37
初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:47
初体験♪ VAB での myデフオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:39

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation