• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月20日

今更ながら足回りを交換したと実感がわいてきました

まずは

寒い中の数キロだけで体感が薄いとか適当なこと書いて
_○/|_ 土下座
マジすみませんでした~。



この間の大雨の日に高速を利用して「ジゅんベリーCafe」に行ってきました。

まずはジゅんベリー」ですが、86の絵など飾ってあるのですが、あくまで普通の喫茶店だったので思いのほかゆっくりと楽しむことができました。
紅茶は好奇心のせいで聞いたことのない種類にしたため若干失敗した感もありましたが、パフェなどもおいしく喫茶店を楽しみましたww
あまりに専用な感じだと落ち着かない性格なのでこれぐらいが心地よかったりします。


そして大事な足回りですが、

STIボルトの効果と思われるのが、高速で車が真っ直ぐ走ろうとすることでした。(注:あくまで感覚の問題です。)
今までも日本車のFRとは思えないビシッとした感じを受けていましたが、ステアリングギア比の関係かちょっとの入力で動きすぎと思えるほどでした。普通に切るのは問題ないのですが微修正に対して神経を使う感覚というと伝わりますでしょうか?
センター部分の遊びが制御されたことでハンドルをほんの少し切るような場面で楽になりました。(プラシーボ効果も多大に影響していることは言うまでもありませんがww)

次に、ショックアブソーバー及びスプリングの効果と思われるのが、路面のつなぎ目などが穏やかになったことです。
今まではつなぎ目を通るたびにしっかりと「段差だZE!!(`・ω・´)」と車からシートそして腰へ入力があったのですが、今は「段差ですー(*´ェ`*)」に変わりました。(こんなので伝わるのでしょうか??)
低速では相変わらずそこまで大きく変わった!という感じはないのですが、中速高速域での入力だと違いがしっかり判りました。



ちなみに「どんな足」になったのかと考えていたのですが、ものすごく難しくて・・・・・・・・考えるのをあきらめました(・・*)ゞ ポリポリ

純正のガチガチでリアなんかストロークしてる?という足からするとしっかりとストロークするので、スポーツかといわれるとそうではない気が、じゃあコンフォートなのかといわれるとしっかり入力は返してくるのでコンフォートに振ったというわけでもない気がするのです。
コンフォート=楽という英単語解釈でよければもちろんコンフォートなのですが、セダンのような「入力を消す」ことに全力を注いているわけではないのでコンフォートと言い切れないのです。
色々と悩んだ結果・・・たぶんきっとの域ですが、根本的な方向性は同じで、ストリートレーサーなのですが、いつでも飛べる感じのドリフト仕様からしっかりとリアも粘るタイムアタック仕様に変わったというのが正しいのでしょうか?自信はありません(´・ω・`)



ちなみに今までは雨の高速で制限速度の100キロを維持するのはちょっと怖いと感じていました。もちろん気合を入れて走っているとき(サーキットとか)は問題ないのですが、移動目的で流すような運転の時には100キロ巡航はできていませんでした。(ヘタレともいうが)80キロ前後で流すのが一番気持ちよかったです。
しかし、ザックスダンパーになった今回は100キロ走行がそこまで怖くありませんでした。
(;´д`)<結局覆面パトという精神攻撃を受けて90キロ巡航なわけですがww


今回の高速道路では雨降りしきる中スタッドレスタイヤという悪条件だったのですが、そんな条件だからこそ懐の深さ等を如実に感じることができました。(・∀・)



最後に・・・ローダウンスプリングで車高が下がった!!と実感できたのでそれも記載しておきます。(*゚ー゚)ニヤニヤ

端的に言えば・・・前からはもちろん後ろ向きもドン付け出来なくなりました。( ノω-、)
純正車高だと意外とTRDのディフューザーが当たらないところが多いので、コンビニの駐車場に止める時に今までは気にせず車止めに当てて止めていました。(近所だと2カ所だけでした)
しかし、下げてからは一本ものの車止め(真ん中もコンクリになってるやつ)だとかたっぱしから「シャコー」と軽くこするように(゚∀゚;)エ~
今までも1センチと余裕がなかったようです(ノ▽`)アチャー
意外な伏兵でディーラーよりも入庫回数の多いコンビニで気を遣う羽目に(´Д`_)アーア




そんなこんなで総括すると、
ザックスの特性なのかチュウハツバネの特性なのか判断が付きかねる部分も大いにありますが、サーキットよりもドライブでの快適性を重視ししていたので交換してよかったと感じています。



唯一の不満点
雑誌はもちろん費用で動いていることはわかりますが・・・・・新製品特集のページのみならず、編集者個人所有車や雑誌社社有車として出ている車両等でもザックスダンパーを付けたというページが見当たらないこと。
トヨタのC型発表の手法がA型にC型パーツ乗せ換えというものだというのも手伝ってか、ボルトの交換やC型純正に変えてみたという記事は結構見るのですがザックスに関してはいまいち触れられていない・・・本当に個人のHP等のレビューしか情報が無いに等しいのです。
性能比較等してもらえるとうれしいのになーと思う今日この頃です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/21 14:13:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

かみふらの八景と深山峠さくら園 2 ...
kitamitiさん

明日はボーナス支給日なので(^^)
京都 にぼっさんさん

【明日開催!6/8(土)6/9(日 ...
VALENTIさん

神結活動 その2 藤沢 ステーキ ...
ゆぃの助NDさん

変わってしまったブロンコビリー
みぃ助の姉さん

ラニーニャ現象が発生する可能性が高 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年1月21日 15:46
SACHSダンパー輸入元、ハンズトレーディングの東海林(しょうじ)です。トヨタ純正OPのダンパーは弊社取り扱いではありませんが、同門の製品に評価下さいましてありがとうございます!セッターのドイツ人と、この製品企画の主導者、故成瀬マイスターも喜んでいらっしゃると思います。ダンパーのアタリは3,000キロ走行後くらいから本領発揮だと思われます!どうぞ、快適で安全で楽しいドライブを!、、そして、万が一のアップグレードがあれば、その先のSACHS(ザックス)つまりRS-1(パフォーマンスコイルオーバー)を宜しくお願い申し上げます!(試乗車アリマス)

追記:各メディアさんの86に装着されていたSACHSダンパーは全て回収されたようです。
コメントへの返答
2015年1月21日 17:31
東海林様
初めまして。このようなブログにコメントをいただき恐縮でございます。
御社の「本牧戦線異常なし」でボッシュさんのセンターを使っている記事等開発現場を垣間見ることができ「作る側」も「求める側」も本気なんだと確信いたしました。
12月26日の記事はアニョキングさんの顔だけでなぜか本文を読み落としていたのですが、(純正は伸びない足というイメージでしたので)伸びのレートが高いという文章で非常に合点がいきました。

まずは純正形状ダンパーを満喫して・・・・・・ちょっとづつRS-1購入できるように貯金しておきます(笑)

メディアに渡したものを、わざわざ回収するのですね!!トヨタの徹底ぶりはすごいですね。

プロフィール

「[整備] #86 ドラレコの熱対策・・・になればいいな~ http://minkara.carview.co.jp/userid/176449/car/2288671/4333819/note.aspx
何シテル?   07/10 13:00
ホームページを持っていないのでここがHPの代わりです。 ねた切れの際は更新ご容赦ください(笑 ちなみに左の24系がMyカルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レプリカステッカー作製 エムスペック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/31 01:14:46
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
A型の86からKOUKI86に乗り換えました。 10月27日に納車して、慣らしがてらと ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
家族の車が納車待ちしている間の足として購入。 めちゃめちゃ安かったのと20年物なので程度 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2002年の出た当時に買って、家族共用車としてずっとある車です。現在13年4万キロ弱と極 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2012年11月に納車 2カ月待ちでようやく納車されました!! ワゴンからの乗り換え ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation