• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボビィのブログ一覧

2019年09月12日 イイね!

恥ずかしいDIYの失敗

もうすでに約一か月ほど前の話ですが・・・・・・・

DIYで失敗しました(爆

去年は上手にできたんですけどね~orz

何をしたかというと・・・エアコンのガス補充です。
ゲージ無しの一番安いホースを使ったのですが・・・

ほぼほぼ全部ガスを抜きました!!


作業を間違えたわけではなく・・・
ちゃんと低圧側の作業でした。

ただ・・・

・・・暑くてイライラしながらグイグイとカプラーを押し込んでいたのですが、クイックカプラーがなかなかはまらず、車側のパイプが逃げてしまいシューシューと音を立てていました。(手がベタベタになるのでどう考えてもガスが抜けてきていると確信できるうえに手がベタベタなので余計に滑るという悪循環)
で、はまる直前にはシューの音も弱くてどう考えても1缶では足りない感じに・・・・・なっておりました。(うーん書きながら思うのは・・・ガスの大気開放なのでめちゃくちゃ環境破壊してますよねorz)

以前別の車ですが、エアコンガスが抜けているのに気が付かずコンプレッサーが焼き付いて全交換というのを目の当たりにしているのでさすがに怖くなってオートバックスにお願いすることにしました。(ガスが抜けきっていると真空引きもしないと不安ですし・・・)

一応計測してもらったら入れたはずの1缶分に足りていないというトンデモ状態!!

結局プロの自動補充機で適量にしてもらいました。


結果は、
添加剤系は一が切入っておらず、普通の補充用ガスのみですが、確かに効き良くなったので効果はあったなと実感できました。


DIYもほどほどにしないとなーという勉強代になりました。
ただしやらないとは言っていない!(マテ
Posted at 2019/09/12 15:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日 イイね!

ドリフト練s・・・スピン大会の後遺症・・・ではないです。絶対

先日のブログの通りタイヤをだめにしたので4本とも新品にしたのですが・・・

じつは後日談でそのタイヤ屋さんから・・・・・・・・

「そういえば、急いで交換したから作業終わっちゃってるけど・・・一本妙な歪みがあったYO!!確かリアには着けたから町乗りは大丈夫だけどゼブラに勢いよく乗ると同じ事おきるから( `・∀・´)ノヨロシク!!」

と・・・・・・

「そっか~それで一本だけ異常なほどウェイトが貼ってあるんだ!!(゚∇゚*)ナットク!
でもさ・・・(;´・ω・)ウーン・・・サーキットとは言ってもYZのPコースなのでゼブラどころか衝撃が出るような場所ないしな~」

等と会話していたら、

「駐車場の段差がきつい所でもなるよ。サイドウォールが固いタイヤだと衝撃がホイールに突き抜けてくるし。あと、タイヤ専門店だから厳しめの意見ではあるけど、買い物カーなら気にしないけど、ウェイトが多くなるし高速バンバン乗るのはあまりお勧めしないから次のホイール検討した方がいいかも?( ̄ー ̄)ニヤ」

・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・


同じホイールを一本だけ頼むか、新ホイールを新調するかしないといけないという羽目になりましたが・・・・・・決してサーキットのせいではありません。
思い当たる駐車場があります。というか他の車を避けたら出入り口ではない場所で、車体(バンパー下とか)に傷をつけない程度の段差から一本だけ落っことしました・・・結構な衝撃の割に無傷で喜んでいたのですがダメでしたポリポリ (・・*)ゞ


一応全部新調するということで話をしてきましたが、
また準備でき次第パーツレビューにでも。


まぁ、歪んでいてもドリけつならば多少はね?保管場所の確保を考えなくては!!
Posted at 2018/11/01 15:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月05日 イイね!

久しぶりにサーキット!!

どうしてもスタッドレス交換前にドリフトがしたくてYZサーキット東でドリフト・・・・という名前のスピン大会をしてきましたww

YZへ行ったのはいいのですが、コースでドリフトができるほどの腕はなく・・・というかドリフトの経験自体ないので、まずはPコースで定常円と8の字をしてきただけです。



ちなみに今回のサーキットへの持ち物
【無いと走れないもの】
●レーシンググローブ
●レーシング風シューズ
●2輪用ヘルメット(ヤマハのオープンフェイス)
●サーキット走行のお金

【持って行った方が安心な物?】
●水や食べ物
●油圧ジャッキ
●十字レンチ
●トルクレンチ
●ラチェットやドライバーなどの工具

以上!!

・・・・・・・・・はい


以上です。

ドリフトしに行ったのですが・・・予備のタイヤとホイールセットどころか、タイヤ単体すら持たずに、スペアタイヤ1本だけで突撃!!(帰る為だけにしてもスタッドレスをもっていけばよかったと後悔orz)
というかジャッキだけ持って行って何をするつもりだったのかいまだに不明ww

素人だしそんなに減らないだろうとか考えてました。はい。
最悪でも自走で帰宅できるよう10分走ったら休憩を繰り返す形で走行時間短ければいいでしょと。



youtube等でしっかりと予習とイメトレをして、あとは実走するだけで完璧!!という意気込みだったのですが・・・・・・・実際はそんなに甘くありませんでしたorz
まぁ完璧とか言いつつ、ノムケンはアクセルを踏んだり戻したりスタイルで日比野さんはエンジン回転数を一定に保ってとなっていて・・・どっちがいいんだろう?状態でしたし、考えが甘々ですね。



定常円は何とか形になった・・・(ノムケンスタイルはできましたが、日比野スタイルは微妙orz)
8の字・・・・・・・・・何回やっても振替しでスピン若しくは振替し直前でアンダーからのクラッチ蹴りでやっぱりスピン(´;ω;`)ウッ


というど素人が意地になって、予定通りの10分程クリクリしてたら純正メーターで油温130℃(をちょっと超えてる?)・・・・タイヤがどうのこうのの前に油温じゃないですかヤダー。

そんなこんなで10分程走って10分程クーリングしてを3セット程できたでしょうか・・・・・・コースからピットへの移動中は「車を壊すことなく、タイヤも持ったし、ちゃんんと家に帰れる~」と思っていたのですが、ピットで念のためとジャッキで上げてタイヤの溝を確認したら驚愕の事実が!!

(写真はイメージではなく実際の写真ですが、当日やサーキット内ではなくタイヤ交換の時に写真を撮らさせていただいたものが多いです。)




内側スリップサイン超えちゃってるのですぐに交換しないとやばいじゃん~~
でも・・・スタッドレスを早めにしちゃえば早急でなくても何とか?
とか言いつつタイヤを回転させていたら・・・




ブロック飛びというかはがれてんじゃん!!





・・・・・・・・・・ワイヤー出てるしダメじゃんこれorz
ワイヤー錆させたら死ぬじゃん!!



ということで帰りに自宅近くのタイヤ屋さんで新品タイヤ購入となりました。
フロント2本はまだ3部山くらいは残っているとのことだったので、次回のドリフト用に保管しておくことにしました(が、使われるのはいつになるやら)

純正サイズのタイヤに純正のままの足回りで純正トルセンだとものすごく内減りしますね~外側はまだスリップサインより溝が残っている所があるくらいです。




後から調べたら素人が定常円とかすると必要以上にタイヤを回転させて熱を発生させるので摩耗が激しいらしいですね。

さすがにドリフトするなら安タイヤ(アジアンタイヤ)と中古の安ホイールで十分なので1セット以上は持って行った方がいいですね・・・・帰り道の怖いこと怖いこと(爆
Posted at 2018/10/05 17:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

結局持病ではなかった模様

本日クラッチからの異音解決のために入庫したのですが・・・・・・・メカニックさんにリフトまで移動してもらったのですが・・・・・・・リフトアップされることなく戻ってまいりましたwwww


クラッチペダルの付け根(バネの辺り?)に油を入れたら直ったようです。
移動時に音は出たようですが、踏みごたえに違和感が全くなくリレーズ系ではないと判断されたようです。


数分で治りましたし、大ごとでなくてよかったです。ペダルの踏み感が今までより軽くなった気がします・・・?


そして、パーツレビューでウィンカー系の写真をメーカーから引っ張ってきていましたが、更新(追加)しました。メーカーと同じような画角とかを目指したのですが・・・・・・・・・逆光になっていたりピントがずれていたりと迫力に欠ける写真になってしまっていましたorz
やっぱり車高とかツライチ具合とかも関係するのでしょうか??
自分の車がかっこいい!!とか思いつつ写真が並ぶとやっぱり何かが足りないような?


さて、さすがに弄り倒したチューンドカーに乗っていて下手くそ運転というわけにもいかないので腕の方も何とかしないといけないですね。
まずは・・・街乗りでギクシャクしないところからですかね~いまだエンストしますし(爆
Posted at 2018/09/22 22:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月21日 イイね!

持病といえば持病?

先ほど12カ月点検から86が戻ってまいりました。
2年目なのでということもあり、エンジンオイル・ブレーキフルード・クラッチフルードの交換をお願いしました。

というのもこの車両ではないのですが、2年目で藻(?)のような緑の物体がフルードタンクで育っていた経験があったので若干不安になり交換することにしました。で、どうせ缶を買うなら余りでクラッチも交換しようということでクラッチフルードも交換をしました。

実はDOT5.1にしたのですが・・・・・・・全然違いが判らず。まぁフェード以外で違いが分かったらある意味怖い部分ですよねと納得しておくことにします。



で、点検から帰ってきて乗ってみたら、クラッチから「きゅ」とゴムのこすれるような音がするようになっておりました。

86をいろいろ調べていると出てくる、レリーズのグリス切れっぽい症状です!!

ということで12カ月点検の入庫先へ電話をしてみたらやっぱりまずはグリスアップからやってみましょうとなりました。


点検以外のことも含めて一泊二日だったのですが、さらに明日も入庫になりましたww



2年2万キロでこの症状・・・・・ボビィがなんかよくない操作しているのでしょうか?
Posted at 2018/09/21 20:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #86 ドラレコの熱対策・・・になればいいな~ http://minkara.carview.co.jp/userid/176449/car/2288671/4333819/note.aspx
何シテル?   07/10 13:00
ホームページを持っていないのでここがHPの代わりです。 ねた切れの際は更新ご容赦ください(笑 ちなみに左の24系がMyカルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レプリカステッカー作製 エムスペック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/31 01:14:46
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
後期のヘッドライトが好きです。 ナビは後期の初期が好きで、ワイドで奥にあり一体感のある造 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
家族の車が納車待ちしている間の足として購入。 めちゃめちゃ安かったのと20年物なので程度 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
A型の86からKOUKI86に乗り換えました。 10月27日に納車して、慣らしがてらと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2002年の出た当時に買って、家族共用車としてずっとある車です。現在13年4万キロ弱と極 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation