• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月29日

PX-5600印刷向けデータ準備

PX-5600印刷向けデータ準備

PX-5600
このプリンターは階調がある黒で芯を作っておきながら色再現すると言う事だそうです。

それが実際に印刷するとどのようであるのか?

カラー/モノクロプリントそれぞれ試して見て下さいという事です。

このため過去の写真ピックアップし、カラーに付いては補正レイヤー数枚重ねながら印刷映えするようにビビッド方向に弄りました。

また、モノクロ風の写真もフォトショップのカラーチャンネル(R:24/G:68/B:8)でモノクロ化しています。基本的にカラー用に弄ったデータを元にモノクロ化しています。


注意)掲載したもの、それぞれ長辺1280で大きめになっています。
データも100k~300kとなっており重ためです。
Clickして拡大表示する際はご注意頂けますようお願いします。




お出かけ編:PX-5600向け1/4:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

山上の観覧車
元の写真こんなにビビッドではなくかなり色味あげてコントラストもあげています。

地上から青空に向かって聳え立つ観覧車

そんな感じが際立つようにゴンドラの回転を支える基部の構造がしっかり存在感を示して欲しいというのがあります。

また、その分バックで雲と青空も存在感が出て欲しい。
ではそれがモノクロになったら?
色の情報が減った事でゴンドラとそれを支える構造物が浮かび上がってきてくれたら面白そうです。








背後のリフト
これ、動いている最中でしたのであまり遅いシャッタースピードにもしていられず。
ちょっと階調感乏し目の写真でしたので色を浮かび上がられる方向で弄りました。
モノクロと言いながら微妙に色も残っています。
これコントラスト乏しくなっちゃってるからもうちょっと調整が必要かな。
下り坂の落葉
これが元々の写真は、夕食に移動している最中で、辺りは少し暗くなりかけて居る頃。
モノクロ風だと落ち葉が沈んでしまって、これっと言った特徴が無くなってしまった。
五月雨の雲間
突然降りしきった激しい五月雨の明け際。雲の切れ目に光る太陽の日と重たく熱い雲が織り成すコントラストが面白かったもの。
奥の山際にも低い雲が見えていたりします。
モノクロ風でも雲がなかなかダイナミックな様相。





建物編:PX-5600向け2/4:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview
六本木アリーナ天蓋を超えて
六本木ヒルズの六本木ヒルズレジデンスと六本木ヒルズアリーナの天蓋部円形。
聳え立つ都心の高層マンションとラウンドした天蓋の構造物。
ラウンド構造の天蓋を超えてそそり立つマンションが印象的だったもの。
若干色残してみています
シルエット同士の方が直線と曲線の対比が明確になる感じです



地表を見下ろす双頭の楼閣
西新宿の高層ビルに登る機会ありましたので、そこから新宿都庁を撮影
室内から窓越しに撮ったもので、窓の紫外線防止処理などで青みがかっていたものを適当に補正しています。
背後に広がる小さな家など意に介さず屹立しているような印象。
モノクロ風の方が背景から浮き上がるかのよう。
地上に対して雲に一歩近づいている感じが少し出てくるような


寄り添い支える壁面
六本木ヒルズのインフォメーションから WEST WALK 方向
覆いかぶさるような作りが不思議
魚眼とかじゃなくて逆V字の構造なんですよね。
モノクロ風の方が不思議なパースみたいな感じになっているかな。



壁面のライトアップ
六本木ヒルズから六本木駅に戻る際の途中にあった建物。

下から上へのライトアップが特徴的
ここまでオレンジ色濃くなかったのですが、印刷した際に映えるかな~と思い照明のオレンジを強調してみています。
オレンジのライトアップが特徴なんですが、モノクロ調にすると流石にそれが判りづらくなってしまいました。






人口物編:PX-5600向け3/4:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview
メタルボディ
日産の本社ギャラリー歴代 GT-R の展示があった際の一枚。


ベースのスカイライン自体がガンメタ、クローム系の色なんでモノクロ風にしても古めかしさが出る訳でなく、逆にいきいきしてくるかのようなしっくり感に驚いちゃったり。
潜めた咆哮
こちらは店舗入り口街頭展示があったGT-R。
開店前に行ってみたところ展示準備中。
まだ車載状態で展示の為にこれから降ろしところを了承頂いて撮影したもの。
薄曇りであちこちから光が回り込んでいた。
モノクロ調にすると、今は息を潜めた歴戦の勇士然とした落ち着いたただずまい。




索敵
12cm前後の大きさのMobile Suit in Action。
ティターズカラーのGUNDAM MK-II。
背景黒で行ったらいい感じのが撮れた。
モノクロ調でもシールド越し警戒しつつの索敵なんて感じがいい感じ。
背景真っ黒なとこに、ふっと浮かび上がっているのがいいのかな。
水の恵み
PX-5600 イベントでの体験プリントのデータを弄ったもの

ただし、イベントの際は何も弄っていないデータでコントラストやシャープネスが甘いままだった。

これでどうだ、と言う写真というより、寧ろモノクロ化したらなんだかつまらないものになっちゃうんじゃないかな~と選んだデータでした。
しかしPX-5600でモノクロプリントしたら、物の見事にいい感じの絵に仕上げてくれてビックリだったのですよね。

そんな訳でこれは逆にちょっとやり過ぎだろ、なんて言いたくなるくらいオーバーにしてみた。

この状態で PX-5600 のプリンタードライバー任せで印刷したら合間をいい具合に補完してくれるんじゃ無いかと言う期待。

実はモノクロ調の時に赤みが沈んで、青みが浮かび上がるようにそれぞれに強弱を弄っていた。
何も手を入れていないものだと背景も結構映りこんで中途半端になりがち。

背景は鎮めて主体が出てくるように弄ってみた。

背景がオレンジ系、主体が青、紫系なのでその辺の色見の違いで明暗をそれぞれに強調した結果がこれ。

この自分なりに弄ったものをイベントでプリントしたものと比較してどんな具合になるのか?















風物その他編:PX-5600向け4/4:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview
正月のひと時
お正月、中途半端な時間に行った際の実家でのおせち。
コタツの天板に映りこんだ反射が白とびしちゃっているけどこれなんてだとどんな感じになるのか?
モノクロ調にすると、過去のワンシーンなんて感覚が強くなるな~





窓辺のチェアと階段
表参道青山スパイラルホールの一画

窓際にしつらえたスチール?パイプベースでデザインされた椅子のただずまいが何か良いな~という事での一枚。
HP 2133 発表会開始直前バタバタしている中で、コンデジで雑に撮ったら傾きが酷いこと (><)
モノクロ調だと椅子がシルエットとなって主張しすぎない、でも埋もれすぎないという空間と存在と言う感じ。





夏の空に続く道
真夏!
いかにも夏という感じの空の青さと雲と道。
そこを更に強調しちゃいました
モノクロ調でも案外夏っぽさがある感じ
ありがちな構図とも言うか・・・

暮れなずむ街と街路と
陽が完全に暮れる直前の時を三脚使ってパチリ。
空が紺、道路側がオレンジで対比っぽくなるよう色合い弄りつつ強調しています。

これもモノクロ調をプリントした時を意識しつつ弄っています。
色見を残しつつのモノクロ調

どんな感じになるのか?









とまあ、印刷映えしてくれそうな写真選びつつ、ちびちび弄っていました。

カメラがコンデジだったり、Canon EOS Kiss Digital New で視野率95%。
実は撮りたいフレームより余分に撮れちゃっているんですよね。
その辺のトリミングまでやりだすと時間がかかりすぎちゃうのでその辺は諦めてしまっています。

やっぱり視野率100%のカメラがいいんですけどね。

あれこれ弄ったものから数枚チョイスして、PX-5600での印刷試してみたいと思います。
ブログ一覧 | 写真関連 | 日記
Posted at 2008/06/29 20:55:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年お盆休み計画
dora1958さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

この記事へのコメント

2008年6月29日 21:51
 コントラストのハッキリしてキレのある画像に引き込まれました。
 気鋭アニメーション制作者の新海誠監督作品もこのようなハッとする映像表現が素晴らしいです。
 一度ご覧になって頂けると嬉しいなと思います。オススメは「雲のむこう、約束の場所」です。
 失礼致しました。
コメントへの返答
2008年6月30日 0:33
コメントどうもありがとう御座いました。

とっても良い刺激いただきました。

そして、頂いたコメントよりも、更には本文よりも長いレス続きます事、予めサ~セ~~ン。

----
とりあえずYouTubeにあった ほしのこえ やらなんやら見ました~。

絵・・・と言うか、シーンがちゃんとしている。ストーリーに絵が付いているんじゃなく絵やシーンを見せていく映像抒情詩的なところがいいですね。

身近にありふれているはずの風景や眺めを一枚絵ではなくシーンとして象徴的に挿入してくる。

そのままではない、その人なりに感じたり印象に残ったものを重ね合わせて描き出していく。

良く利用されるモチーフが空、雲、電線、光、雪、雨、雷鳴、花びら、そして極めつけは写真で撮ったかのような光景。

と言うのもロケハンで自身が撮った写真を元にシーンや背景を書き起こしているから。

全くのオリジナルの世界ではない、現実にある光景をベースにしている。それが誰もが自分自身であったり、どこかしら、何んらかの媒体経由であったりと何か見覚えがあるような、良い意味でのデジャブを呼び起こす効果に繋がっているんじゃないでしょうか。

自分の写真だと「夏の空に続く道」なんては、ある意味ありふれた構図や絵柄。でもありふれた光景であるからこそ、ちょちょさんが紹介して頂いた新海氏を強く想起させたのかもしれませんね。

空、雲、電柱、電線、道路に映りこむ電線の影、道路舗装面の記号等々。

しかし、ほしのこえ、一人で作り上げたものだとは思っていなかったので、YouTube のインタビュー見てびっくり。

小学生くらいの頃とかは、であった事や見たものの意味や言葉の置き換えなんて出来ず、そのまんまイメージを頭の中で再現して見直すような。

そうこうしているうちにそういうのも段々無くなって、言葉や語彙に頼るようになっちゃうのですが。

それが新海氏の場合は、表現する手段とツールを手に入れてますます磨きが掛かっている感じみたいですね。

写真も、ただ撮っただけだと何かキレが悪かったりします。それこそが現実なんですが。

でも、イメージの世界の絵であったり、どこかで見かけたビビッドで鮮烈な絵。

そういう方向に自分なりに置き換えていくのも良さそうですね。

デジカメで収めた元データとそれに対する自分なりの解釈や好みの絵への置き換え。そして再現度の高いプリンター。
こんなのがある事で絵としての完成形に持ち込む事は、興味があればある意味誰でも出来るとこに来ていますね。


プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation