• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2008年01月10日 イイね!

音楽の、今後のビジネスモデル

音楽の、今後のビジネスモデル

はてなブックマークのfavoriteを眺めていたところ以下の記事が目に付きました。

音楽の次世代ビジネスモデルは広告ではなく、アーティストの付加価値。 - MyLifeFor.


そう言えばレコードって何?

record
録音

何に録音するの?
何で録音するの?

再生できるように・・・

アーティストが演奏したり表現する様子を手軽に再現する機会を提供。

それがレコードやカセット、CDと言うメディアでそれぞれ専用の再生機器に支えられていた。

音楽そのものがまだメディアに封じ込めておけた。
メディアを通じて配布、販売が可能であった。

しかし、今はデータとしていかようにも流通しうる。

そうしたら、アーティストの音楽だけをパッケージするのでなく、アーティストの行為、取り組み、思い、そういうものもあわせて届けられないかを検討すべきだろう。

それによってアーティストとファン、視聴者とがより深い繋がり、関係性をもてるように。

逆に言うと、アーティストもそれに答えられる度量が求められるだろう。


とすると、アーティストとファンや視聴者の間に生じる体験を、再現体現できる親密な場をいかにプロモーションしてみせるか。

メデイアありきではなくて、機会をいかに生み出すか?

またそんな機会を場合によってはアーティストとファンとのコラボレーションとしてレコードし、メディアにしていくか?なんて感じ。

そんな事こそがレーベルやレコード会社が今後すべき事って感じなのかな、なんて思いました。


アーティストの付加価値 → アーティストとの付加価値

なんて具合にファンを如何に巻き込んでしまうか?
なんてあり方も面白そうだな~なんて思ったりした次第。

Posted at 2008/01/10 16:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年12月26日 イイね!

"kwout"Webページの任意の領域を画像化して引用できるサービス

"kwout"Webページの任意の領域を画像化して引用できるサービス

タイトル通りのことがインプレスインターネットウォッチ (Impress Internet Watch)の記事
で紹介されていました。

記事はこのリンクの通り。
Webページを画像化して引用できるサービス「kwout」

その記事のリンクにあった"kwout"を早速お試し。

今までのツールでは部分的な領域を指定することは出来なかった。



けれど、このツールでは切り取っちゃいたいな~と言う部分を切り出して、これ、この部分!これについてなんだけど!
なんて具合に引用が可能。

ただ、著作権の問題などは引用者に帰する、ということなので、安易に切り出すのは注意が必要ですね。

クレームがあれば、即座に画像は消されるようです。

元のページでリンクが張られていたら、そのリンクも画像にマッピングされるとのこと。

以下の画像の左側、メニューバー部分をマウスでなぞると、ブラウザの設定にもよりますが、確かにリンクが追従しているのが判るかとおもいます。




で、飛び先はこちら。






このページの一番下にブックマークレット登録用のリンクがあります。

IEならお気に入りの”リンク”にどちらかを追加するとブラウザーから簡単に呼び出す事ができるようになります。

これは無茶苦茶便利だな~。


サービス提供元はこちら。

こちらも各サービス画面サンプルっぽいのに、それぞれリンクが張られてますね。
すご~い。


Posted at 2007/12/26 23:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年12月26日 イイね!

NTTドコモ(NTT DoCoMo)検索のグーグル(Google)と提携

NTTドコモ(NTT DoCoMo)検索のグーグル(Google)と提携


(Google announces Android and the Open Handset Alliance, but no Gphone - Mobile Gazette - Mobile Phone Newsの画像より)


ドコモ、グーグルと提携・ネット検索メールなど、新サービス開発 :NIKKEI NET(日経ネット)

2007/12/25 NIKKEI NET(日経ネット)によると、NTTドコモ(NTT DoCoMo)がインターネット検索世界最大手の米グーグル(Google)と提携したとのこと。

記事によると、この提携によってドコモは


  • グーグルの検索やメール機能を来春にもドコモの携帯電話向けネットサービス「iモード」に組み込む方向

  • グーグルの技術を活用した新機能の開発や新型端末の導入を検討

  • ドコモは自社で通信のインフラからサービスまで一貫して手がける路線を転換

  • iモードを事実上他社に開放して携帯とパソコンが垣根を超えてサービスを共有できる環境を整え、KDDIなど競合他社に対抗する



という方向のようです。

その裏にはこんな背景がある事が記事に記されていました。


  • 携帯電話の国内契約数は1億超え

  • 携帯を通じたネット利用者は2006年末時点で約7000万人

  • パソコン経由の利用者数に近い水準に達し、ネット利用窓口としての重要性が増している

  • 定額で携帯ネットを無制限に使えるサービスの普及で携帯をパソコンのように使う利用者が急増

  • ドコモは自社サービスだけでは利用者の要望に応えられないと判断した。



アップルコンピュータ(apple computer)のiPhoneとの提携話などもあったりしますね。

こんなの

NTTドコモ社長、iPhone発売めぐりアップルCEOと直接会談 国際ニュース : AFPBB News


【12月20日 AFP】NTTドコモ(NTT DoCoMo)は19日、同社の中村維夫(Masao Nakamura)社長が米アップル(Apple)のスティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)CEOと直接会談したことを明らかにした。NTTドコモがiPhoneの日本発売をめぐりアップルと交渉中との事前報道が裏付けられた。
(続き・・・)



[N] Apple「iPhone」ドコモと交渉

こちらで、ドコモが示す難色、ソフトバンクも高い関心持っている事について書かれています。


Life is beautiful: Steve Jobsとドコモの中村社長との会談を想像してみる

これを受けて、こんな楽しげな想像上の会話


Jobs:ナカムラさん、AppleとしてもぜひともNTTドコモとパートナーシップを組みたいと考えています。
中村:それは光栄です。ドコモとしても、ぜひともiPhoneをユーザーに提供したいし、加入者からもそんな声が届いている。
Jobs:それならば話は簡単だ。先に渡してある契約書にサインをいただければさっそく製造に取りかかる準備はできている。
中村:いや、ちょっと待っていただきたい。あの契約書の条件には一つだけ問題がある。
Jobs:聞いているよ、レベニューシェアの件だね。
中村:ドコモとしては月額課金のレベニューシェアはしない方針だ。
Jobs:頭から「しない方針」という言い方は無いと思う。iPhoneは全く新しいカテゴリーのデバイスだ。
中村:それは分かっているが、前例がないことはそう簡単にはできない。
(続き・・・)



Appleの「iPhone」、日本ではドコモまたはソフトバンクで展開か - GIGAZINE

一部抜粋


AppleInsider | Prudential: iPhone to sport click wheel; video iPod by Q2

この記事によるとiPhoneは通信方式として、GSM/GPRS及びW-CDMA方式をサポートする予定とのこと。そして日本ではW-CDMA方式をNTTドコモとソフトバンクが採用していることから、日本でiPhoneが発売される場合、この二社から発売される可能性が高いと考えられます。

そしてiPhoneの端末自体については、あくまで音楽プレーヤー機能が最優先であることから、バッテリを持たせることを第一に考えて、スマートフォンのように無線LANなどを搭載した高機能路線とは一線を画すつもりではないかとされています。



この辺で、通信方式的にドコモかソフトバンクのいずれか?になる事が書かれています。


一方こちらでは・・・

『ビジネス2.0』の視点 > iPhone、Google Androidそして次世代高速通信無線は大きな波を起こす : ITmedia オルタナティブ・ブログ

一部抜粋


次世代高速通信網の決着

そして、私自身が注目していたのは次世代通信網の周波数争いの決着です。12月21日に総務省は、次世代高速通信網の周波数について、KDDI陣営とウィルコムに免許を交付しました。驚くことに、11項目で5段階評価をしているのですが、KDDI陣営が8点、ウィルコムが6点に対して、ソフトバンク陣営が2点、ドコモ陣営が1点と大きく差がつけられていました。

「次世代無線免許割り当てで進むワイヤレスブロードバンドのオープン化」でも書かせていただきましたが、次世代無線通信(WiMAX)が普及すれば、端末のオープン化が進むことによって魅力ある携帯端末が登場し、地域格差や高齢者見守り等の公共分野での活用も広がってくることが予想されます。




上述のGoogleの動き、iPhoneの日本での行方も書かれていましたが、次世代無線通信(WiMAX)についてもかかれていました。

この次世代無線通信(WiMAX)の方が新たな周波数帯と言うことで、他社を超えてのサービス提携が見込まれるかもしれませんね。

そことGoogleのAndroidをぶつけるのか?
またiPhoneは?

とりあえず Google の Android と apple の iPhone は機能面、用途で別になりそうですね。
しかし、その為に2台持つというのは痛い?

Google の Android:情報端末的扱い
apple の iPhone:よりメディアストレージプレーヤー的な扱い

なんて棲み分けでしょうか?

ただ、コンテンツのダウンロード違法化なんて不穏な動きもあり、これも気になるところです。


コンテンツは大事にひな壇に飾って、いずれ古ぼけて使えなくなるよりも、積極的な活用の機会、流通する仕組みを用意し適宜課金などしてこそ、結果的に元コンテンツの価値が上がり利益還元も可能なんじゃないかと思うのですけどね。

インフラ、端末が徐々に成立して行く状況。でもそこに完全オーソライズされダウンロードも出来ないコンテンツに触れるばかりなんて感じだとちょっと興ざめ。

ソフト面、ハード面とも良い方向に向いて欲しかったりします。

ああ、そう言えばこんな記事もありました。

ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ(Uncategorizable Blog)

もしもそうなると、回線、チャンネルいくらあっても、Googleと関係が深いところが一番有利になっちゃうのでしょうかね?


Posted at 2007/12/26 04:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年12月22日 イイね!

ネット系ニュースメディア

ネット系ニュースメディア

企業発のネットニュースに絶望した! - 最終防衛ライン2

こちら見させて頂いての感想。

実は私も昔 mixi読み逃げは、そこまで釣れるとまで思っていなかったのではないか?

なんてところで fc2 ブログで記事をアップしていました。


「mixi読み逃げ」ここまで釣れてしまうと思っていなかった? fc気まぐれなるままに~?!

そしたらこんなコメントを頂いたことがあります。


アメブロでもニュースで取り上げていました。

「こんなに釣れてしまうとは思わなかった・・・」って事は、

この記事を一番最初に書かれたのは、あなたなんですか?

(以下省略)




当時、何故こんなコメントが付くのかまるで理解できませんでした。

たまたま私の記事を見かけてくれて記事読んでくれてコメント付けてくれたものと思ったのですがどうも違う。
また、この記事を書いていた当時、アメブロのニュース自体存在を知りませんでした。

ただ、アメブロの話題のランキングに入れて頂いて居たことは検索かけたりと追いかけて確認できました。

今遡って察すると、mixi 読み逃げ関連記事の細かい元ネタのリンクを書かずに、私が書いた記事のタイトルだけをポンと載せたら、頂いたようなコメントが頭に浮かぶだろうなと言う事。

そして最近気が付いたのはアメブロなどはアメブロのニュースを話題にしてブログが繋がるように構成されている。
丁度アメブロのニュースにトラックバックや参照元リンクが張られる。

そして同じ話題を集めたまとめページも用意される。

はてなの場合は、人気・注目ページやブクマページがこれに相当するでしょうか。

そうやってリンクやトラバが集まったページやコーナーは検索にかかりやすくなります。
更に数多くのリンクが集中する事で検索サイトのページランクが高まる傾向があるようです。

そうしたら、当然そこを広告スペースとして活用したい。

そんな背景があると、下手に大元を示すよりも、自社ブログ向けニュースとして話題におひれが付いた方が都合がいい。

そんな事をしているのではないか?

でも、よくよく考えてみれば広告の収益で成立しているサービスなので、そういった方法で人数、ユーザーアクセスを稼ぐののも1つの工夫のうちかもしれませんね。

それ故元ネタをしめさない。

又、なるべく曖昧にして話があらぬ方に展開し、色々な人が飛びつきやすい余地を残す。

おそらく、ネット系メディアのニュース系担当者って既存のマスコミの方がやっているのではないでしょうか。
だとしたら、公正な報道よりはよりユーザーを稼ぎ、また収益が上げられる方を優先するってことなのでしょうね。

サービスを利用している人達が、息抜きかねて面白がってくれている間は。

Posted at 2007/12/22 15:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年12月20日 イイね!

第一回プレスブログプレミアブログブロガーサミット(雑感)

第一回プレスブログプレミアブログブロガーサミット(雑感)


このイベント。
第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミット

やっぱりマーケティング強化の為の代理広告的意味合いが強そうに思えてしまいます。

良い?ブロガーを集めています、と言いながら、イベントの中で記事の書き方、写真の撮りかたなどお気軽に近くのスタッフに聞いて見て下さいね~などと言ったアナウンスがありました。

これって、今後の宣伝的に映えるにはどうしたら良いのか?って事に繋がるでしょうし。

勿論個人のスキルアップ、ポテンシャルアップにも繋がるのでその辺は上手く教えてもらうのが得策ではあります。

ブロガーの特質、得意ジャンルなどをしっかり見極め、制約を最低限までにして自由に書くことができれば、その人なりの味は最大限維持されると思うのですけどね。


ここで書き方、写真の撮りかたまでレクチャーが始まり、実はそれが記事での記載条件をあれこれつける、なんて事になると今までのマスコミ宣伝媒体の代用品になってしまうでしょうし。

そこにブログにどういう意味があるのかは、クエスチョン付けざる得なくなるかと思います。


2007/12現在、最近フリーのライターさんによると、こんな視点も提示されていたりもしますし。

すちゃらかな日常 松岡美樹 初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき


ただ、まだプレミアブログ独自としての案件は無いも同然の状態なので、どうなるのかは具体的に始まってみないと判りませんけどね。

折角イベント招待や、お試し、発表直前の商品アイテムに触れられるなら、そういうのは是非触れてみたいものです。

プレスの方などは発表イベントでやはり記事へ繋げてもらう為のサンプル品などはきっちり頂いているなんてものも、見かけたことがあります。

デジカメ発表イベントなどでは、担当している記者がイベントにいく事ができなかったけど記事を書くので試供をお願いなんてのも結構常識的にあったりもするなんてことも・・・。

流石にそうはならないでしょうけど。


そしてイベントと言うと2007/11月に幾つか気になるイベントがありました。

どちらも参加はしていませんが、興味深くあちこちの記事を追いかけさせてもらっていたものがあります。


先ず、佐野元春が音楽ファン、元春ファンではなく、敢えてブロガーを対象にしてミーティングを開催した。

そこに一体どういう意味があったのか?

これは簡単に言うにはちょっと難しい。

もしも興味湧いた人は、リンク先辿って見てもらえたらと思います。


COYOTE - 第一回「佐野元春ブロガーミーティング」開催される - Moto's Web Server


因みにその辺の記事を追いかけて、以下の記事なんておこしてみていました。

「佐野元春ブロガーミーティング」があったそうです fc気まぐれなるままに~?!

何故ブロガーに?佐野元春ブロガーミーティングに思う fc気まぐれなるままに~?!



またもう1つ。

ブログ限界論

なんで限界?と言われる方もいらっしゃると思います。

私も2006/02からブログを始めたまだまだ新参者ですので、なんで限界なんだろう?なんて思った口です。

こちらからあれこれ辿って頂くと、いわゆるブログを広め引っ張っている方々の様々な思いを辿る事ができて、とても参考になります。

「ブログ限界論」に思う|コウコクノミライ



そしてlivedoor ブログに配信を始めたAMN

ブログ広告ネットワークのアジャイルメディア・ネットワーク:Agile Media Network

こちらなどは、良質な記事が集まったある意味トップブロガーとでも言う方々の集団。そんな良質な記事と広告やアフィリエイトを連動させて収益化を図ろうという非常に進んだ取り組みです。

ところで、こちらのAMNに参加されている徳力氏

7月よりAMNに正式にジョインすることになりました。 : tokuriki.com


そんなブロガーネットワークに参加されている方にも、臆面無く?コメントでお誘いしているのはちょっと残念な気持ちがしてしまったりしまいます。

こちらの記事のコメントを確認してみた頂けたらと思います。

Blog Action Day に見る日本語ブログの存在感の薄さ : tokuriki.com



ブログとは?
ブログで何が出来るのか?

プレミアブログは何をする為に組織化されたのか?

何を実現する、消費者や社会の仕組みの一部を変えたいなどと言った思いはあるのか?


そんなところに共感や共鳴を覚える事ができれば更に愛着だったり、意気込み、取り組みも違ってくるんじゃないかな~と思います。

ただし、ひっくり返してみればブログがその意義などに殊更に拘らない、普通の人のものになってきたからなこそなのかもしれませんね。

おかげで、こんなおみやげまで一杯戴けてしまう。

少し前ではこんな事考えられませんでしたよね。


実は最近、 ameblo IDだけ取得してみました。

それに応じる形でアメブロからメールでニュースが入ってきます。
しかし、それはゴシップ誌が好みそうなタイトルばかり。


実は昔こんな記事を書いたりしていました。

「mixi読み逃げ」ここまで釣れてしまうと思っていなかった? fc気まぐれなるままに~?!

そしたらこんなコメント頂いちゃいました。


アメブロでもニュースで取り上げていました。
「こんなに釣れてしまうとは思わなかった・・・」って事は、
この記事を一番最初に書かれたのは、あなたなんですか?
(以下省略)



当時、何故こんなコメントが付くのかまるで理解できませんでした。
でもこれって、アメバのニュースで面白くなるように編集したり、コメント、解説していたのでしょうね。

その為、記事の中身よりもアメバのニュースで取り扱われたままを鵜呑みにして、反応的にコメント頂いたのだと思います。

このコメントを契機に幾つかコメントや記事のやりとりさせて頂きましたが、当時アメバには登録していませんでしたので”アメブロでもニュースで取り上げていました”と言われてもどのように取り上げられていたのかが想像できませんでした。

それで行き違い。

そんなのがあって、いかにもネタっぽい記事には首突っ込むの躊躇するようになっちゃいましたが。

こういう方向での活性化は、あまり好みでは無かったりします。

でも、普通の人に関心を持ってもらって参加してもらうには、このくらいのカンフル剤が必要?

やっぱりそうじゃないのがいいな~と思います。

まあスイーツ(笑)も、鼻で笑っているよりも参加してしまえ~ではありますね。

スイーツ(笑)とは - はてなダイアリー


更に、「クローズアップ現代」でブロガー特集、なんてありました。

これについてもちょっと書いていたりしましたが。

「クローズアップ現代」でブロガー特集 fc気まぐれなるままに~?!

こんな調子ですので、安易に流されるのでなく、少しだけでも深堀り出来たらな~なんて思っていたりしています。



とか言いながら、少しはましな事が書けないかな~、書けるかもしれない。
なんて思えたのは、こちらの記事のお陰だったりしています。

「アルファブロガーは無理でもインフルエンサーならまだ間に合う」という考え方 - シナトラ千代子

こちら関連記事

http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-587.html


尚、関連写真はこんなとこにアップしています。

第一回プレスブログプレミアブログブロガーサミット01:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミット02:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミットおみやげ01:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミットおみやげ02:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミットおみやげ03:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミット プラチナ・ギルド・インターナショナル エニグモ  代官山 BALLROOM
Posted at 2007/12/20 08:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation