• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年12月03日 イイね!

Gポイントお試し案件byCyberBuzz

Gポイントお試し案件byCyberBuzz

CyberBuzzさんの案件、Gポイントお試し案件応募して当選すると、

Gポイント登録で300ポイントプレゼント。
さらに、特定ページからのエントリーでお試し用特別ポイント500ポイント。


こんな案件の案内がありました。

これは試してみなければ~と言う事で案件応募したところ当選しました~。

で、自分はどうするか?
ポイントはそれなりに溜めてからドカンと行きたい派なので、今回は溜めに走ります。

という事で記事は概要とか、こんなページ見ていくと良さそうですよ~。
と言うページをあれこれ紹介してみたいと思います。

いつも私が良くやっている、あれこれ調べて紹介~のパターンなんですけどね。


ところで、今回の案件参加に際してGポイントさんとCyberBuzzさんからのプレゼント。

ブログ読者にも、Gポイント300Gポイントプレゼント!!

以下の300ポイントプレゼントのリンクからGポイント会員登録すると300ポイントがプレゼントしてもらえちゃいます。



「CyberBuzz会員の読者限定!Gポイント会員登録で300Gポイントプレゼント」

こちらと下の画像にリンク張っています。
Gポイント登録の際は300Gプレゼント付きのこちらからどうぞ。


会員登録でもれなく300Gプレゼント




さて、Gポイントって?


こちらがGポイントのTOPページです。

Gポイントはポイント交換、ショッピングでおトクにたまる!マイル、電子マネーにつかえる!
Powered by IgWebCap

でもTOPページは情報盛りだくさん過ぎてちょっとぱっと掴みにくかったり



Gポイントさんの特徴は、ためてまとめて使う。


☆Gポイントで溜める

☆他社で獲得したポイントをGポイントに移行して集約

☆そして、Gポイントで商品と交換してもいいですし、他のポイントに移行も可能。


ポイントの振込み元、振込先とも幅広くあるのが魅力的ですね。



Gポイントさん公式の概要ページがこちら。
こちらにコツやツボのアウトラインがあれこれ紹介されてます。


Gポイントとは? | Gポイント
Powered by IgWebCap




その中でもWポイントが魅力。

Gポイントに登録して、そこからWポイント提携先に跳び買い物すると、提携先のポイントとGポイントでダブルにポイントが付く。

楽天、Yahooもリストの中に見えますね。


ショッピングでためる | Gポイント
Wポイント一覧
GポイントとショップのポイントがWでたまるサイト一覧です。
Powered by IgWebCap



また様々なカード会社のポイント、アンケートサイトのポイント、旅行会社のポイントなどなど。
これらのポイントサービスのポイントをポイント交換でGポイントにポイント集約



以下提携サービスの一覧

Gポイントに交換 | Gポイント
Powered by IgWebCap



今回CyberBuzzさん案件の記事です。
その記事ならではとして、こんな確認も試してみるのも手かも。



CyberBuzzさんによるGポイントさん向けのキャンペーンです。
と言う事は、当方のブログ同様CyberBuzzさん案件に参加されている方がブログ記事書かれています。


参加されている様々な方々の興味や関心、あれこれ試したり、特徴を書き出されていると思います。

その辺確認してみようか?と言う人はこちらで検索。

Gポイント CyberBuzz - Google 検索

Yahoo!検索 - Gポイント CyberBuzz



概要や個々のポイントはだんだん見えてきた。じゃあポイント溜めるコツは?

Gポイント 溜める - Google 検索

Yahoo!検索 - Gポイント 溜める



そして、他社サービスのポイントをいかに集約してしまうか?

Gポイント まとめる - Google 検索

Yahoo!検索 - Gポイント まとめる



実際にインターネットのメディアサイトでお試し、突撃されているところがあります。


物欲乙女日記(買い物編)-:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)
Powered by IgWebCap



他にも、Gポイントが独自に発行するポイント
ビンゴでポイントが貰えちゃったり

ビンゴのお庭 | Gポイント
Powered by IgWebCap


毎週開催されているGポイント会員限定の簡単Bingo。

1等5,000G他、総額100,000Gを合計44,631名様に先着順でプレゼント!

抽選で選ばれた参加対象者に参加用メールをお送りしています。 チャンスをお見逃しなく!





Gポイントの賢いため方

こちらでは溜め方、人様々なケースを取り上げてあれこれ紹介されていますよ。

Gポイントとは? | Gポイント
Powered by IgWebCap


あとアフィリエイト。
アフィリエイト報酬ってなかなか溜まらないですし、溜まったとしてもそれなりにまとまった額で無いと支払ってくれないのですよね。

でもアクセストレードと言うアフィリエイトサイトと提携して、アフィリエイト報酬1円から1Gポイントで交換してくれるようです。

これだとポイントサイトにしっかり溜められますね。

小額報酬でもアフィリエイト可能!~ジー・プラン、1円でもポイントで受け取り可能に:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2007/10/16
Powered by IgWebCap




後はお小遣い稼ぎ系サイトのノウハウが凄いですよね。
ポイント系はお小遣い稼ぎ関連を集中的に書かれているページがやっぱり詳しい。

Gポイントを徹底解説 -厳選ネットビジネス最前線-


という事で、Gポイントサイトさんの特徴的なところを抜き出して見ました。


ちょっと試してみようかな~という方は、300Gプレゼント付きのこちらからGポイント登録してみてください。


 
 会員登録でもれなく300Gプレゼント


【CyberBuzz会員の読者限定!会員登録ページURL】


Posted at 2007/12/03 07:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年11月25日 イイね!

JETSTREAM 三菱鉛筆 uni 油性ボールペン

JETSTREAM 三菱鉛筆 uni 油性ボールペン

JETSTREAMと言えば、城達也ナレーションの夜のFMなんて思いだしてしまいます。
昔は良く聞いたな~。


TOKYO FM、「JET STREAM」1万回記念番組をブロードバンドで配信 | ネット | マイコミジャーナル

JET STREAM





YouTube - ジェットストリーム 城達也 (夜間飛行・字幕)

しみじみ。


ん、が今回は名前が同じ三菱鉛筆 uni の JETSTREAM 油性ボールペン。

CyberBuzz お試し案件がありましたので応募してみたところ届きました。

お試しはこんな感じ。

三菱鉛筆 uni のボールペンJETSTREAMbyCyberBuzz フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview






CyberBuzz お試し案件今度は
三菱鉛筆 uni のボールペンJETSTREAM 三本セット





子供がなんだかこねたらしい紙粘土を台にして

グリップにはラバーなんてもしっかり付いているのでなかなかホールド良かったり






ポケットやノートへのフック部分もしっかりした作りなのでポッキリいく事も無いでしょうね~。


今一わかりにくいのですがYouTube



uni jetstream try in line (YouTube open another window)





三菱鉛筆 uni のボールペン
JETSTREAM(油性) の滑り具合を確認

上が従来の一般的なボールペン
下がJETSTREAM

筆圧かけずに転がす感じでささとチェック
普通のボールペンだと、ある程度筆圧をかけないとはっきり線が出ないけど、なぞる程度ではっきり線が出てくる。




uni jetstream try in circle (YouTube open another window)





上の動画と同じ要領。
親指は本当に支えるだけで、ノートに押し付けるような力はかけていないのです。

その為普通の油性ボールペンだとかすれそう。
でもJETSTREAMだと力かけなくてもインクが良く出てくる。






こちらはさすがに二本同時と言う訳にはいかないので、別々に描いています。

力の入れ具合は同じ

ボールーペンの滑り具合が違うのでJETSTREAMの方が流れがち。
良く滑るのでひっかかり感が無くスピードあがりますね。

油性ボールペンなのに力入れないでさらさら書けちゃうのがびっくり。
ゲルインクみたいに書けちゃいます。
走り書き、急ぎのメモなんてに力発揮しそうですね。

ただあまりにさらさら書けすぎちゃうので、書類書く時は普通のボールペンの方いいかもしれません。



こんな感じで力いれずに滑らかに書けちゃうと、こんな風に絵とか描いてみるのも面白そうですね。

軽いタッチでインクがすらすら出てきちゃうのでデッサンには向かないかもしれませんが、クロッキー + CGで淡い色をつけるなんてにはとても良いのじゃないでしょうか。

スピード感生かしたラインなんてにしていくのもいいのじゃないでしょうか。


宇多田ヒカルさんなんては、ボールペンデッサンとかお好みだったりとかするらしい。

U3MUSIC INC

Powered by IgWebCap


U3MUSIC INC
宇多田ヒカルさんの他の記事はこちらのリンクからでお願いします。



他にも、こんな感じでボールペンで下絵書いてPCで彩色されているような人もいらっしゃるようです。

さらっと流れるラインと淡い色づけがいい感じですね。

BLOG*Firenze CGイラストのブログ Painter・Photoshop
Powered by IgWebCap





で、これなんですが、実はキャンペーン中のようです。
こんなブログパーツ

<script type="text/javascript" src="http://jetstream.blogdeco.jp/js/tag.js"></script>


試して見る方は、こちら確認して見て下さい。

JETSTREAM"なめらか生活"プレゼントキャンペーン 絵名前占い


私のは象なんだとか・・・。
むぅ 本当か~?!

JETSTREAM"なめらか生活"プレゼントキャンペーン
Powered by IgWebCap

そんな訳で、プレゼントキャンペーン開催中のようです。
流石に100万円分の家電、これはちょっと望み薄いでしょうから、10万円分旅行の方で応募してみたました。
携帯、とWEBでの応募キャンペーンみたいですから、ちょっと試してみてはいかがでしょうか。


JETSTREAM"なめらか生活"プレゼントキャンペーン
Powered by IgWebCap


PCやブログパーツからの応募に当たってのヒントはPDFで出てくるのですが、印刷しなくても以下のようにすればOK。


PDFが表示されたら、ALT + PrintSrn でコピー。
ペイントにペースト。

ペイントの直線ツールで番号に合わせて線を引いていけば、答えがだせました。

って、印刷してから気が付いたのですが orz


勿論、印刷してJETSTREAMで線引けば完璧?!


む、え、待てよ。

店頭のボールペンコーナーにこのPDF同等の用紙とサンプルのボールペン置いて、書き味試してもらうパターンなのか。

そして、携帯で応募・・・なるほど。



尚、製品のアピールポイントは以下を参照してみてください。


HOME → 商品情報 → 商品ラインナップ → ボールペン → ジェットストリーム「JETSTREAM」(ジェットストリーム)
Powered by IgWebCap

三菱鉛筆株式会社

SXN-1000シリーズ 1本 …  1,050円 (本体価格 1,000円)
SXN-250シリーズ 1本 …  262円 (本体価格 250円)
SXN-150シリーズ 1本 …  157円 (本体価格 150円)

「極めてなめらかな書き心地」を実現した、
世界初の画期的な新開発インクを搭載

「クセになる、なめらかな書き味」を実現した、世界初の画期的な新開発インクを搭載し、既存の油性ボールペンと比較して、『JETSTREAM』は筆記速度に関わらず、低い筆記抵抗でなめらかな書き味を実現しました。



以下、プレスリリースがありました。

力がいらずに、滑るように書ける。
でもゲルインクではなく油性ボールペンである。
そこがミソのようですね。

そしてセカンドライフでもキャンペーン実施中のようです。


商品情報 三菱鉛筆株式会社

2007年8月2日
三菱鉛筆、「セカンドライフ」に文具業界として初参入!
~油性ボールペン『JETSTREAM』の世界を訴求~
9月4日(火)よりサービス開始


商品情報 三菱鉛筆株式会社

2007年9月13日
クセになる、なめらかな書き味。
油性ボールペン『JETSTREAM(ジェットストリーム)』

握りやすさ、高級感がプラスされた新機能・新デザイン登場!

ラバーボディータイプ 9月27日(木)新発売
アルファゲル搭載タイプ 11月末新発売



 超・低摩擦インクを搭載した油性ボールペン『JETSTREAM』は、2006年7月に発売しました。なめらかな筆記性を実感できるということで、発売以来大変ご好評頂いております。
 この度、『JETSTREAM』に、新商品が2種加わりました。軸全身がラバー素材で握りやすく、存在感のあるデザインのラバーボディータイプと、グリップ部にゲル素材を使用し、握った時のフィット感が心地良いアルファゲル搭載タイプの2種です。

 現在ボールペンは、“油性ボールペン”“水性ボールペン”“ゲルインクボールペン”の3つのカテゴリーに分類されています。中でも“油性ボールペン”は最も歴史が古く、現在も公文書を初め幅広い場面や年齢層において使われており、国内の筆記具全体の2割以上を占める最もポピュラーなものになっています。
 しかし、そのような成熟した製品でありながら、今までの油性ボールペンは比較的書き味が重めであり、お客様の『もっとなめらかに書きたい』『軽いタッチで書きたい』『黒く濃く書きたい』などのニーズを十分に満たすことが出来ていませんでした。

 そのようなニーズにお答えするため、当社では従来の油性ボールペンの設計を抜本的に見直しました。従来のインク組成を変更しただけではなめらかさは向上しないため、溶剤や潤滑剤、色剤など素材そのものから大幅に見直し、ボールが回転しやすくなるために摩擦係数が最低になるまでに試行錯誤を繰り返し、究極のなめらかな書き心地を実現した画期的なインクを新開発いたしました。また、同時にコピー用紙に対するインクの乾燥性を向上させ、インク流出量を増やし、色材に顔料を配合したことにより描線濃度もアップしました。

 こうした商品特長から、通常のビジネスシーンだけでなく、筆記圧の弱い高齢者の方など、非常に幅広い層をターゲットとして見込んでいます。

 ネーミングである『JETSTREAM』は、ジェット機(飛行機)から高速で気流がほとばしることやジェット気流などを意味しており、商品の特長から、今までにない程に途切れることなくなめらかに筆記ができることから名付けられました。


Posted at 2007/11/25 22:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年11月24日 イイね!

朝の車通勤。なんとか前に出ようとしたりしますか?

朝の車通勤。なんとか前に出ようとしたりしますか?

18 Lanes - Look Both Ways Before Crossing on Flickr - Photo Sharing!




F's Garage:最も早く走るための車線の選択

記事タイトルの示すような、車のネタって珍しいなと思いつつ見てみました。元記事は仕事についての話になっちゃうのですが、車の走らせ方なんては興味覚えてしまいましたので。



最も早く走るための車線の選択[会社活動]
学生の頃、2年間ほど車で通学していた。往復70kmを渋滞の中、毎日通っていて、今からは想像もつかないほど元気だった。

途中に片側で3車線ある大きなバイパス道路があって、渋滞するとどの車線を走ることで、遅刻せずに一限の授業に間に合うのか?というのをよく考えていた。

一番目的地に到着するのは、最も右の車線か、最も左の車線を生かすことだ。

右か?左か?というのは、その先の道が右折レーンがあったり、左折渋滞するかもしれないと言うことで、つまるところ

「スムーズに走れないリスクの高い車線が一番早い」。

真ん中の車線は、右折、左折の影響は少ないので一番安定している。
結果的に一番車が集中する。車線が遅かろうと、待ってればいずれ通れるので、やっぱり一番車の数が多くなる。

高速道路と違って、追い越し車線が一番早いハズという単純なルールではないから、場所場所によって有利不利な車線は入れ替わる。

2年間も毎日走ってると、繰り返しの中から見えてくる何かってのがあって、

「人は常に安定を求めたがる」
「安定してるなら遅くても良いと思ってる人がいる。」
続き・・・



続きは元記事を見てみて下さい。

この話を起点に仕事の方向に話が向いていっていました。



車通勤だと、やっぱりいつでも前に行っちゃう人が居る。
そういう車は大概いつも先に行く。

特別に早いと言う訳ではなくするりするりと前に行ってしまう。

その車が何故そっちにいくのか?きっとこの信号での右折渋滞を避けるのだろうな。今度はこっちの詰りか。

そんな事も合わせて考えると色々見えてくる事がある。

見方を逆にして、確かこの車は途中で曲がるんだったよな。

こいつはいつも出だしのんびり。

そういう動きの特徴なんかも覚えていたりすると、流れの中なんだけどちょっと前に出たり、ひっかかりをかわして先に行けたりする。

たかだか片道13km。それでも信号20程度あるので、走り方や渋滞の状況で20~40分の間くらいで変わってくる。

じゃ、そういう工夫とかを仕事や人生に、と言うとまた難しかったりなんだけどね。


ところでなんでこんな事?というと

・最近ブログで相容れない主張が対峙した末、閉鎖とかになったケース見てました。

・車の運行みたいな感じで、好きな車にのって、適度に合図だしたり信号に応じたりしながらそれぞれに行きたいところに行ければいいのにな~、なんて思ったりしていました。

・また車の運転や運行って、人生?とか何かの取り組みに照らし合わせてみると案外面白いのかもなんて思ってみたりしたもので。



もうブログは閉鎖しちゃったので残っていないのだけど、ブックマークの方で復元されている。

はてなブックマーク - ある個人史の終焉 - after game over


この元記事に、ブックマークとともに以下の突っ込みが入っていた。

heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ


そして様々な人に伝染するかのように話題が広がり、また、人様々な思いを絡め取って拡大した。


人それぞれに色々と事情や背景は様々にある。


でも車だと、事故を起こさないように互いに注意を払って運転して、無事に目的地に辿りつこうとする。


車と言う箱の中におさまって他者と直接面と向き合って話しや主張を交換したりぶつけあう訳じゃない。車の挙動やウインカーなどを介した間接的なコミュニケーション。

これだから、生の情動や感情を聞く必要もなく気楽な部分もあるけど。

でもよくよく考えると、色んな人が色々な体調、精神状態、考え事、等々しながら同じ道路の上を走っている訳で、そうそう事故も無しに運行しているのって凄いよなと思ったりする。

だって、このような車の運行を全てコンピュータシステムに管理させようとしても、とてもじゃないけどこんな融通が利いた在り方なんて、今のシステムではあり得ないだろうし。


そんな感じで、ちょっと気になったら、クラクション、パッシング、ハザードなんて出し合うのはいいと思うけど、車をじかにぶつけに行く、もしくは目障りに思えた車を壊しに行くかのような言動は謹んで貰えたらと思って。

車なら事故とならないように注意を払ったり踏みとどまれるなら、ブログでもそういう気遣いもって貰えたら。


車って、やっぱりお気に入りで大事にしたい、勿論事故を起こしたら何かと面倒ってのはあるけど、自分の大事な車で態々事故を起こしたいとは思わないと思う。

翻って、ブログって自分の記憶や想いを託している。

価値として、時に車以上に大切じゃないか?

まあ、しっかりバックアップ取ってあれば、単なるデータとして取り扱えるから大した事無いさ、とも言えるかもしれないけど。

でも、結構分身的なところ、ネット上の部分的、もしくは仮の姿もしくは、ある一面の於いて本当の私だったりする。


窓きっちりしめた車の中でなら、大声だして歌おうが何しようが構わないと想う。

でも、昔の族車のようにトーン付きのホーンでゴッドファーザーのテーマを大音響で轟かしたり、思想的主張を大音響奏でながら走っていく車は交通をかなり乱してしまう。

リンクやトラックバック、ブックマークによってはまさに上のような、無闇矢鱈と他者の気を引くような行為になりかねない。

大概は自身の抱え持った痛みを上手く表現だったり留める事が出来ないからなんだろうけど。

もし自分のブログが大切に想え、なんらかの品性を備えたいと思えるなら、無用な事故は避けて互いに無事目的地に付けたらなと想う。


その目的地には、家族や職場、自身が休むところがあったりするのだから。

Posted at 2007/11/24 23:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年11月21日 イイね!

FREEDOM 自由を掴め SPECIAL LIVE TALK at Yahoo!JAPAN

FREEDOM 自由を掴め SPECIAL LIVE TALK at Yahoo!JAPAN

何か日清からこんなメールが来てました。

書道家と元知能派ファイターの SPECIAL LIVE TALK。

開催日時 2007年11月22日木曜日
午後0時0分~午後0時30分

むぅ
平日のお昼30分か~。

配信後、期間限定で公開もあるみたいですね。

見られる人はどうぞ~。

武田 双雲 - Google イメージ検索
Powered by IgWebCap


武田 双雲 - Google 検索


須藤 元気 - Google イメージ検索
Powered by IgWebCap


須藤 元気 - Google 検索


【カップヌードルからのお知らせメール】━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇◆「FREEDOM 自由を掴め。」 SPECIAL LIVE TALK at Yahoo!JAPAN ◆◇◆

Yahoo!JAPANにて公開中の「FREEDOM 自由を掴め。」特集のスペシャル企画!!!
11月22日正午より「須藤 元気氏」と「武田 双雲氏」の二人の、自由を掴んだ
パイオニアたちによる『自由』をテーマしたトークセッションを Yahoo!JAPAN
ライブトークで生放送。日清カップヌードルが、FREEDOM-PROJECT を通じて問
い続ける「自由とは何か?」を、このトークセッションを観ながらあらためて
考えてみてどうだろう?22日正午は、熱いトークが繰り広げられること間違い
ない、この「FREEDOM 自由を掴め。」 SPECIAL LIVE TALKを見逃すな!!★☆★


◆◇「FREEDOM 自由を掴め。」特大ポスタープレゼントキャンペーン実施中◇◆

10月下旬から東京・大阪全10箇所に掲出されていた 「FREEDOM」の新しい
ポスターをプレゼントするキャンペーンを実施中!!天地1030mm×左右1456mmの
迫力の大きさのポスターをその手に掴むチャンス!!今すぐ応募だっ!!☆★☆★

三☆三☆三☆ FREEDOM-PROJECTの最新情報はココでチェック☆三☆三☆三☆三

http://campaign.nissinfoods.co.jp/c.php?i=001000286&h=_j01&c=6e6144fe




で、Yahooのページはこちら

Yahoo!ライブトーク
Powered by IgWebCap


「自由を掴め。」をテーマに、格闘家引退後は作家として活躍する須藤元気さんと、書道家の武田双雲さんのスペシャルライブトークが実現! 常識の殻を破り、独自の視点で創作活動を続ける2人から飛び出す心に響く数々の言葉の中に、自由を掴むためのヒントが!? 番組内では武田双雲さんによる書道パフォーマンスも! 必見です!



プロフィール

須藤 元気
1978年3月8日生まれ、東京都出身。格闘家として活躍していたが、突如リング上で引退を表明。引き際の潔さが話題となる。現役中に役者、モデル、毎日書道展入選などマルチに活躍。著書「幸福論」「風の谷のあの人と結婚する方法」「神はテーブルクロス」がベストセラーになるなど作家としても才能を発揮。9月20日に中南米旅行記「レボリューション」を発売。

武田 双雲
1975年熊本市生まれ。東京理科大学理工学部卒。3歳から母である書家、武田双葉に師事。2001年書道家として独立。野村萬斎、B'zなどのさまざまなアーティストとのコラボレーションや海外でのパフォーマンス書道など、斬新な独自の創作活動で国際的に注目を集める。また、地元の湘南で多くの門下生を抱える書道教室「ふたばの森」を主宰。「言霊を筆と墨で表現する」アーティスト。



■深層心理でチェック! キミの“自由人度”は何%?


日清カップヌードルのFREEDOM-PROJECTスペシャルサイト「自由を掴め。」には、キミの深層心理に眠る“自由人度”がチェックできる「ココロの自由度検定」や、自由に対する皆の意識がわかる「自由を掴め。投票」などの参加型コンテンツを搭載。キミの自由人度を今すぐチェック!!





Posted at 2007/11/21 21:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年11月15日 イイね!

マシニマ(machinima)とは何?

マシニマ(machinima)とは何?


マシニマってのがあるそう。

「ディック」
提供でこんなの。

http://www.sl-machinima.com/

マシニマ 「芭蕉 ~BASHO~」

Powered by IgWebCap



セカンドライフマシニマとは | Machinima Studios Produced by ケイタイプ


マシニマ(Machinima)とは、マシンとシネマ、あるいはマシンとアニメーションを組み合わせた造語であり、3Dゲームエンジンを用いて作られるCGI映画(アニメ映画)の総称をさします。日本では、マシニマを用いたミュージッククリップなどの製作等も行われ、広く認知されるようになってきました。





セカンドライフでは、役者となるアバターにそれぞれの役にあった動作プログラムを渡して役を演じてもらいます。これらを録画して保存することで、映画をセカンドライフ内で制作することが可能となります。




衣装や小道具、ロケ地などについても、仮想世界のセカンドライフ内であれば低予算で制作することが可能で、すでにユーザーの手によって再現された世界各地の名所名跡を利用することもできます。




ガチガチ作りこんじゃっているのでちょっとギコチないかな~と言う感じ。

ただし、実際にセカンドライフの中で遊んでいる人達からすると、舞台装置やテキスチャなどセカンドライフの中ではかなり気合いの入った作りこみって事みたいです。




因みに、Wikipediaによると以下のような感じのよう。

マシニマ - Wikipedia


マシニマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
マシニマ(Machinima)とは、マシンとシネマ、あるいはマシンとアニメーションを組み合わせた造語であり、主にビデオゲームのジャンルの一つであるファーストパーソン・シューティングゲーム (First Person Shooter, FPS)のグラフィックエンジンを用いて作られるCGI映画である。

マシニマは通常作られる大作CG映画と違い、あるPCゲームのグラフィックエンジン、ゲームエンジンを用いて作られ、そのゲームに備えられているリプレイ機能、スキン変更機能、カメラアングル変更機能などを用いて映像を撮影し、撮影後に音声をつけるという形を取るので、制作費が低く抑えられるという特徴がある。




マシニマで進む映像制作の民主化
一般的に映像制作は、音楽制作、ポッドキャストなどの音声制作などに比べて敷居が高いと言われてきた。それは実写、アニメーション、CG映画全てに言えることであり、映像を作成するにはビデオカメラ、役者、アニメーションを作るために原画、CGアニメーションを作るためのレンダリングソフトウェアや高度な技術などが必要であり、製作時間、製作費等の事情により多くの人々が製作できるものではなかった。しかしながら、マシニマで作ることによりそれらの制作コストが非常に下がり、大人数で作る必要が無くなったことから、音楽制作、音声制作同様に映像制作の民主化を押し進める可能性があると言われている。





要はプレステなんかの3D系の格闘ゲームやレースゲームのプレーを記録してリプレーする。

それを舞台から役者から何まで拡大したような感じなわけなんでしょうね。


って事は、格闘ゲームのモーションエンジンやカメラシステムとセカンドライフの主要キャラクタを連動させる。

そんな事をすると、このようにムービーを作れてしまう。

また、演技は数値化してデータで保存できる。

なんて感じでしょうか。


ケイタイプCMギャラリー | Machinima Studios Produced by ケイタイプ
Powered by IgWebCap

となれば、こんなCMも作りたいように作れてしまう訳ですね。





って事は・・・


セカンドライフコンサート、リサイタルなんてのも可能。

現状のインフラだと絵やモーション的な萌えを呼び覚ますのはちょっと無理だろうけど、インフラやらPC環境ボトムアップがあればそこそこいい感じにはなるはず。


また、絵やモーションはまだまだでも、3D仮想空間であるからこその舞台の切り替わり、ギミック、自然現象の再現、擬似的な季節、気候、時間帯の変化など演出を工夫する事でインタラクティブな体験を提供する事もできそう。


Rocket - Second Life Archive
Powered by IgWebCap

こちらのように、作られた世界、舞台、また用意された道具やツール、イベントでその世界を歩き回ったりイベントに参加する事が出来る。




実際USでは、クリエーター達がこぞってトライしている様子


YouTube - Toto Africa Machinima video

This is my machinima music video of Toto's 1982 classic Africa, using The Sims 2.

Powered by IgWebCap


こちらはセカンドライフではなくて、シムシティーなんかで作成された様子。



日本だと、イラスト、アニメなど見た目の萌えが重要になってしまうけど、
あちらではその辺結構いい加減なのかも。


とりあえず着手して、技術が追いつく、スポンサーが付くのを待ちながら形にしてしまう。

YouTubeなんてもそうだった訳で。


見た目の萌えが無く、萎えにはまいってしまうけど、例えば10年もすれば相当リアル。

例えば描画エンジンのハードをPS3とかで分散したりで強化補強とかできるのかも。


クロスメディアな生活2.0 ★セカンドライフ熱中編★: セカンドライフ
Powered by IgWebCap

アバータかなりいい感じに作りこんでいるようです。


クロスメディアな生活2.0 ★セカンドライフ熱中編★: Solary Clary Special LIVE
Powered by IgWebCap

こっちはスペシャルライブが実施されたようすなど。
声なんかは人が生でやったりって事で、リクエストした曲がそのまま演奏されたりだとか。
エンディングには雪が舞い散るなんて演出がされて、実際に居合わせた人達にはかなりの感動を振りまいていた様子。



出来上がりは、どうしてもゲームのPVにはかなわないけど。


しかし、こういうのが出来、セカンドライフで再現できる


しかも構築した3Dモデルはそのまま在る。

舞台を提供する事もできる。




もうちょっと安直に言ってしまえば・・・

江戸村や太秦スタジオを作れる。

そこで役者を募る。


演技や台詞が上手い人を募る。

THE SECOND TIMES : 「Machinima Studio by ディック」マシニマ『芭蕉』コンテスト募集
Powered by IgWebCap


で、実際こんな具合で

「Machinima Studio by ディック」マシニマ『芭蕉』コンテスト募集
なんてのもやっていたみたいです。



<マシニマ『芭蕉』コンテスト募集要項>
マシニマ撮影に関し、アバターやオブジェクト、アニメなどの一部を大募集いたします。
シナリオ、絵コンテをご覧いただき、必要と思うものを何でもお送りください。最終審査を通過した作品に関しては、実際のマシニマで使用させて頂き、場合によっては、スタッフロールにあなたの名前を記載させていただく可能性もございます。応募フォームより、必要事項を明記の上、JPEGでお送りください。
お送りいただいた中から、第一次審査通過オブジェクトは本サイト内にて掲載し、一般の方からの投票を実施いたします。




THE SECOND TIMES : 「マシニマ」の活用が増えてきた?先週の人気記事(2007/10/14~10/20)
Powered by IgWebCap

更にこんな感じで各社徐々にセカンドライフで先行プロモーションを仕掛けつつある感じ。


実際アバターで日本人が表現できるようになれば1つ障壁が減るでしょうし。

ただ、まだ自然な物理法則に則った動作や現象などは大変だったりするようですが。

本エントリーは fc2ブログでの CyberBuzz 案件参加記事です。
Posted at 2007/11/15 00:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation