期間限定クリスマスケーキの形をしたUSBハブ
ソリッドアライアンスは、11月20日(火)より期間限定で季節商品「クリスマスケーキ型USB HUB(XMAS-HUB)」の予約を開始する。
XMAS-HUBは、クリスマスシーズンに合わせたクリスマスケーキ型の4ポートUSBハブ。本体サイズは、W120xD120xH130mm、重さ650gとなっており、クリスマスケーキと同じ仕上がり感を実現している。
(続き・・・)
2007/11/20
期間限定・数量限定 “クリスマスケーキ型USB HUB”予約受付開始
PDFファイルはこちら
高解像度 製品画像はこちら(zipファイル)
* 推奨使用例 商品付属のメモリーはイチゴ型のみとなります。
2007年11月20日;
株式会社ソリッドアライアンス(本社:東京都港区)は、本日より期間限定で季節商品"クリスマスケーキ型USB HUB"の予約を開始する。
今回予約受付が開始される、"クリスマスケーキ型USB HUB"とは、クリスマスシーズン到来に合わせ企画された4Port USB HUBで、直径12cmのクリスマスデコレーションケーキの仕上がりとなっている。トッピングされているイチゴは1GBのUSBメモリーとなっており、(つまみ食いをしようとすると、びっくりする)"クリスマスケーキ型USB HUB"経由でのデータの書き込み・読み出しが行える。
クリスマスケーキ部分の製造は、SushiDiskの生産でおなじみの東京合羽橋 佐藤サンプルが担当しており、これまで発売された商品同様に、思わず食べてしまいたくなりそうな高い完成度の仕上がりになっている。(注)今回は、ケーキなので少しだけ甘―い仕上がりにしてあります。)
IT系企業のクリスマスパーティーには、欠かせないPC周辺機器である。
予約期間は、2007年11月20日~12月3日午前10時まで、商品のお届けは12月20日近辺を予定している。製作が全て手作業で行われる為、販売数量を限定した予約を行う予定である。
(注)本製品は、食品サンプルの技術を用い製造されていますので、実際に食べる事は出来ません。あらかじめご了承ください。
製品概要
商品名:クリスマスケーキ型USB HUB
製品仕様:USB1.1/2.0
本体サイズ:約 120(W) x 120(D) x 130(H)mm
重量:650g
対応OS:win2000以降
付属品:イチゴ型USBメモリー(1GB) 4個
品類:表1参照
予約開始日:2007年11月20日
販売方法:StrapyaNext にぎわい商店 ソリッドアライアンスコーナー
(http://www.rakuten.ne.jp/gold/keitaistrap/solidalliance.htm)
【製品一覧】
商品名 型番 JANコード 販売価格
クリスマスケーキ型 USB HUB XMAS-HUB 4571164053752 オープンプライス
*想定市場販売価格:50,000円(税込み)
ソリッドアライアンスに関して
(株)ソリッドアライアンス(本社:東京都港区)は、国内・海外のメーカーと協力し、世界のユニークで優れた製品を紹介している。自社でも独自のコンセプトによる新製品を開発、販売しており、なかでもあひる型USBメモリー"i-Duck(アイダック)"、すし型USBメモリー"SushiDisk"は世界的なヒット商品となった。
(http://www.solidalliance.com)
佐藤サンプル社に関して
佐藤サンプル(本社:東京都台東区)は、大正14年創業、かっぱ橋道具街を代表する食品サンプルの製造・販売の会社である。これまでに数多くの店舗向け食品サンプルの作成に携わっている。
(http://www.tctv.ne.jp/sample/)
リリース中の製品名は、それぞれ帰属する所有者の商標または登録商標です。
【本記事に関するお問い合わせ先】
(株)ソリッドアライアンス
広報部
TEL:03-5733-5608
FAX:03-3438-1657
Email: koho@solidalliance.com
http://www.solidalliance.com
Dylan Tweney 2007年10月29日
米Apple社製品の熱狂的ファンであるイギリスの大学生Nick Haleyさん(18歳)は、9月に『iPod』のコマーシャルを自作して『YouTube』に投稿した。
このコマーシャルがApple社の広告担当責任者らの目に留まった。だが、彼らはHaley氏にコマーシャルの削除を求める通知を送ったりはしなかった。逆に、このコマーシャルを買うことにしたのだ。
Haley氏はロサンゼルスに招かれ、コマーシャルを高解像度で撮り直した。
このコマーシャルは、米大リーグの『ワールド・シリーズ』開催期間中の10月28日(米国時間)からテレビ放映される。これこそ、顧客を大事にするにはどうすべきかのお手本だ!
台湾のASUSTeK Computerは、US199ドルの販売価格を目標に開発が進められたノートPC「ASUS Eee PC」の正式発表を行った。まずはLinuxを搭載する4モデルがリリースされ、間もなく各国市場で販売開始となる。
ASUS Eee PCは、
7インチのカラー液晶ディスプレイを搭載
本体重量920グラム
ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g準拠)
デジタルカメラ
電子辞典
電子ブックリーダー
オフィススイートの「OpenOffice.org」
など、多彩な機能を全て標準搭載
最大の特徴として、
ASUS Eee PCは全機種にSSD(Solid State Drive)を採用。
HDDドライブを装備しないことで、対衝撃・振動などの性能アップが図られるほか、高速起動も実現するようだ。
初めてリリースされる4モデルは、SSDの容量に応じて、2GB/4GB/8GBのラインナップが用意
最小構成モデル「Eee PC 2G Surf」のメインメモリは256MB、バッテリ駆動時間は最大2.8時間とされている。
最上位モデルとなる「Eee PC 8G」は、1GBのメインメモリを搭載し、バッテリ駆動時間は最大3.5時間。
SSD 4GBモデルは2種類が用意され、共にメインメモリは512MBとなるものの、バッテリ駆動時間が異なっている。
インテルとAsusがComputex Taipeiで発表した「199ドルノート」ことEee PCのその後どうなったか情報をいくつか。当初の発表では7インチ画面のEee PC 701が「2007年内」、その後の報道では8月という話もありましたが、EeeUser.comフォーラムに掲載されたAsusの回答によれば「9月中旬 / 10月上旬」に販売を予定しているとのこと。また仕様についても100%決定ではないとされています。
最新の未確定仕様は、7月にプロトタイプを触ったというNoteBookReviewの記事によると:
7インチディスプレイ
インテル製モバイルCPU (900MHz Pentium M, Dothanベース。 Intel 910チップセット)
512MB SDRAM
OSはAsusがカスタマイズしたLinux
ストレージは8GB / 16GB フラッシュメモリ
バッテリーは4セルで3時間
重量約900g
ポート類はUSB 2.0 x3、VGA出力、SDカードリーダ、有線LAN、アナログモデム、アナログ音声In/Out
802.11g無線LAN
30万画素カメラ
など。2GBストレージで$199とされていた価格は8GBで$250が検討中。ディスプレイもキーボードも「すばらしいとはいわないが実用的」との評価がされています。プロトタイプに搭載されていたアプリケーションはブラウザがFirefox、そのほかメッセージングにSKypeや各種IM、WordやExcelファイルの編集、メディア再生系、ゲームなどなど一通り。注目はスタートアップが10秒フラット、シャットダウンが5秒という点。「モバイルコンパニオン」Palm Foleoとおなじく、インスタントオンを活かせば単なる機能限定ノートPCではない利便性がでてくるかもしれません。
あわせて読みたい カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:36:39 |
|
アクセスアナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:33:18 |
|
忍者アナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:32:18 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |