• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月21日

マツダ MAZDA3 セダン 20S L Package 試乗記

マツダ MAZDA3 セダン 20S L Package 試乗記 本日は5月24日に発表され、7月より発売が開始されたMAZDA3の2,000CCガソリンエンジン搭載モデルに試乗しました。繰り返しになりますが、試乗記の内容については厳しい記述になる部分もあろうかと思います。私自身マツダ車には免許取得以降18年間で7台のマツダ車を所有していて、どちらかと言えば愛着あるメーカーですし、MAZDA3の前身であるアクセラは7年間で3台乗りました。だからこそMAZDAが嫌いとか、MAZDA3が嫌いとかはありません。ただ、今回の試乗記は1個人の感想として書いているものであり、読まれる方はそのあたりをご了承いただくとともに、この前書き部分を読んで「気に入らない」と思われる方はスルーしていただきたいと思います。試乗グレードはセダンの最上級グレード、20S L Package(2,649,000円/6AT/FF)になります。なお、今回は同日に試乗したホンダ シビックハッチバック(2,800,440円/CVT/FF)との比較を交えながらの試乗記となります。

【エクステリア】

MAZDA3 フロント ボディカラーはマシーングレープレミアムメタリック


シビック フロント ボディカラーはフレームレッド


MAZDA3 リヤ


シビック リヤ

プレスラインをできるだけ排除して「面」の美しさで魅せるMAZDA3とロー&ワイドを強調し、エッジを鋭くしてカッコ良さを表現しているシビック。どちらも甲乙つけがたいですが、個人的には優美な姿のMAZDA3に惹かれますかね。

【インテリア】

MAZDA3 ダッシュボード


シビック ダッシュボード

インテリアは、MAZDA3のデザインの良さ、素材の見せ方に上手さを感じます。
シビックは使用している素材はクラス相応のものが使われているのですが、シンプルであっさりとしたデザインとなるため、見た目にそれほどクオリティの高さを感じにくいのかな、と思います。

【シート】

MAZDA3のフロントシート


シビックのフロントシート

シートの掛け心地についてはバックレストやクッションの「体が支えられている面積」の多いMAZDA3のシートのほうが掛け心地が良く感じました。今回試乗したL Packageは本革仕様となるのですが、ファブリックシート同士の比較でも生地のクオリティはMAZDA3のほうが高いですね。

【エンジン・トランスミッション】

MAZDA3のトランスミッションは6速AT


シビックのトランスミッションはCVT

MAZDA3は2,000CC直列4気筒DOHC直噴エンジン(156PS/20.3kgf.m)と6速ATの組み合わせ、シビックは1,500CC直列4気筒DOHC直噴ターボエンジン(182PS/22.4kgf.m)とCVTの組み合わせになります。
1,800CCディーゼルでは発進時にモッサリ感が、1,500CCガソリンエンジンではアクセルを踏み込みがちになるMAZDA3にとって、この2,000CCガソリンエンジンはやっとその車格に合ったエンジンかなと。アクセルを軽く踏み込んだ瞬間から吹け上がりよく軽快に加速していくので、加速力に不満を覚えることはありません。3代目アクセラで途中廃止になりながら、今回のMAZDA3でこのエンジンを復活させたのも頷けます。
シビックは発進時のトルクの薄さを感じる以外は車重の軽さ(1,350㎏)もあって、20㎞/hを超えたあたりからはスペック以上にパワフルなエンジンに感じます。

【サスペンション・乗り心地】

MAZDA3に装着されていたタイヤは215/45R18 トーヨー プロクセスR51


シビックに装着されていたタイヤは235/40R18 グッドイヤー イーグルF1

フロント・ストラット/リヤ・トーションビームで構成されるMAZDA3のサスペンションは2,000CCガソリンエンジン加速感に合わせた「軽快さ」が特徴かなと。
サスペンションセッティングをそれほど硬めに設定しているわけではないのですが、マツダ独自のトルクベクタリング機構であるGVCプラスの制御によりシビック以上の直進性とステアリング操作に対し素直に曲がっていくハンドリングを実現しています。乗り心地についても、路面がよほど荒れていない限りは十分にフラット感が保たれ、鋭い突き上げのない乗り心地になっているのかなと感じました。
試乗していて気になったのは、タイヤの接地感が薄いというか、路面をつかんでいる感覚があまり感じられないことと、そのタイヤの接地感にもかかわらず、クルマが思っている以上に真っ直ぐ走っていたり、曲がったりすることで、「運転している」というよりも「GVCプラス」に操られてしまっている感覚が強いことでしょうか。
フロント・ストラット/リヤ・ダブルウィッシュボーンで構成されるシビックのサスペンションは硬めでスポーティなセッティングながら尖った突き上げもなく、快適でスポーティなハンドリングを実現しています。ステアリング操作に対しグイグイと曲がっていくその感覚は、MAZDA3以上の「人馬一体」感を感じます。

【総括】
2,000CCガソリンエンジン車は予想通りMAZDA3で最もバランスの取れているモデルであると予想したとおりの結果になりました。しかし、惜しいですね、MAZDA3。エクステリアデザインやインテリアの先進性に比べて走りはというと、正直シビックにはおよばない、というのが結果です。MAZDA3のカタログでも「走りの良さ」をアピールしているページが無く、マツダが貪欲に走りの良さを追求していないように感じてしまうのです。
本当、シビック並みのシャシー性能であれば、フォルクスワーゲン ゴルフとは違う方向性でCセグメントに国内メーカーから新しい風を吹かすことができたのに、と思うと、「基本性能でカバーできない領域は全てGVCプラスにお任せ」感のあるマツダの姿勢が個人的には残念に思えてならないのです。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G8
レンズ LUMIX G X VARIO 12-35/F2.8 ASPH. POWER O.I.S.




ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2019/07/21 18:39:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

肉体改造
バーバンさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2019年7月21日 19:12
こんばんは。
走りで選ぶか、質感で選ぶかで決まりますね(笑)
私は両方お高いので無理です(ヾ(´・ω・`)
コメントへの返答
2019年7月21日 23:12
こんばんは。

私は質感より走りで選びますかね。
シビック試乗後は、シビック欲し〜って思ってしまいましたから。現状では絶対無理ですけど(笑)
2019年7月21日 23:53
こんばんは。
この2台よりも、カリーナGTに心持ってかれた訳ですね!( ☆∀☆)

いつかまた、良い個体に巡り合えますように(*゚ー゚)
コメントへの返答
2019年7月22日 8:14
おはようございます☀

カリーナGTは別格ですね。
神様はなかなかチャンスをくれませんが、気長に待ちたいと思います。
2019年7月22日 18:46
今回たまたまマツダ3もシビックも車重が1350kgですが、アップダウンの激しいワインディングが得意なのはどちらだと感じましたか?
コメントへの返答
2019年7月22日 19:38
こんばんは。

ご質問の回答としては、断然シビックであると回答します。
シビックのダブルウィッシュボーンリヤサスのスタビリティがMAZDA3のトーションビームよりも圧倒的に上回っていまして、かつクイックなステアリングギアレシオのシビックのほうがワインディングでは運転しやすいと考えられます。

プロフィール

「キリ番GET👍」
何シテル?   08/16 16:53
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation