• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keiichi@S13silviaのブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

バグを憎んで人を憎まず

バグを憎んで人を憎まず先週金曜日グランツーリスモ7が発売されました。

毎日30分、少しずつプレイしているのですが…
バグって固まって…ライセンスでガンバった30分(つまり一日分)がセーブできずに消えました…

1週間プレイした感想としては…
とにかくステアリングを切っても曲がらない。
(ステアリング切りすぎが原因の場合もある)
アンダーステア、アンダーステア。
いかにアンダーステアを消して乗るか。

PS5のすごいところはコントローラから
アンダーステアが出ていることが伝わってくることですね。

そして、ゲームバランスをぶち壊す1億2000万クレジット
(少し高い限定版を買ったからとかだったと思います。)



さて、今日は金曜日、
土日は暖かい(20℃越え?)ようなので、どこに行こうか
桜がみたいな。先週に引き続き渥美半島かな。
それとも今まで行けなかった北の方もいいですね。大好きな矢作ダムも行けるかな。「道の駅したら」 も行ってみたい。
(結果、決まらずいつものコースになりそう…)
Posted at 2022/03/11 07:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月09日 イイね!

一宮 モーニング ショートツーリング

一宮 モーニング ショートツーリングツーリングに行ってきました。
妻とモーニングです。

今日は、子供が帰ってくるまでの時間制限付きです

愛知のモーニングの本場、一宮に行くことにしました。
本当は、違うお店に行く予定だったんですが、
子供が帰ってくるのが早くなったとか、途中渋滞にはまったとかで、計画していたところが間に合わなくなったので、近いところに変えました。

行先はR22から近く、Google Mapで評価が高かった「ゆうとぴ庵」
バイク用品店 しゃぼん玉 一宮店のすぐそばです。





いいお店でした。一宮モーニングのレベルの高さを感じました。モーニング激戦区なので、次回はまた違うお店に行ってみたいと思いますが、もし近所にあれば時々、通っていると思います。

そろそろ妻のメッシュジャケット(with電熱ベスト)でも乗れる季節になってきましたね。

走行ルート

2022ツーリングまとめ
Posted at 2022/03/10 08:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年03月09日 イイね!

ルンバe5バッテリー交換

ルンバe5バッテリー交換ルンバe5のバッテリー交換をしました。

以前のブログでご紹介したように、
我が家のルンバですが、購入した当初2時間くらい稼働できていたのですが、
3年とちょっと約1700回使用したことにより、バッテリが消耗し、
30分くらいしか稼働できなくなっていました。

購入したのは純正のバッテリー


簡単に外せるものは外します。
本当に取り外しが必要なのはエッジクリーニングブラシだけだと思います。

ピンクで囲った個所のネジ5本を外すと裏のフタが外れます。


バッテリーは爪で軽く止まっているだけなので、
簡単にはずれます。
倍くらい大きいスペースがあるので、実はもっと大きいバッテリーに交換できるかも(4時間くらい動ける計算?)

分解したついでに細かいホコリも掃除しておきます。

交換後はまた2時間動けるようになりました。
ルンバの稼働時間が短くなっている方、交換してみてはいかがでしょうか。
Posted at 2022/03/09 06:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月08日 イイね!

【電熱】魔改造ヒートソックス

【電熱】魔改造ヒートソックス冬場のバイクの必需装備となりつつある、電熱装備ですが、ヒートベスト以外の電熱装備はパワー不足を感じることが多く、不満をお持ちの方も多いはず、
そこで、このページではヒートソックスを魔改造します。
(もう桜も咲き始め、電熱も終わりかけの季節ですが、まだ私は電熱で楽しんでおります)

マネをされる方は(いないと思いますが)自己責任でお願いします。

ヒートソックスやヒートグローブには3.6v-3.7vの電圧の専用バッテリーが使われていることが多いです。(中には倍の7.2vの商品もあります)
私は珍しいですが、乾電池×3本のものを購入したので1.2v×3の3.6vで使っています。(予算的な話と、海外からバッテリを輸入したくなかったのでバッテリーは購入していません)またアルカリ乾電池を入れれば4.5vになります。

魔改造ではモバイルバッテリー(USB 5V)で使ってみようと思います。
ヒーターの抵抗値Rが変わらないとするならば、ヒーターの消費電力はW=V*V/R で表されます。
バッテリーの電圧が3.6Vから5V(1.4倍)になれば消費電力は約2倍に増加することになります。その分2倍、発熱します。もちろんその分バッテリの持ちは悪くなりますが…
(計算間違ってたらご指摘ください)
また「なぜヒートベストだけなぜ温かいか?」という疑問についても、「ヒートベストだけUSB(5V)だから」ということで一つの法則性が見えてくるようなきがします。

私以外にも、電熱用品を探されている方の中にはなぜヒートグローブはUSBでなく専用バッテリーなんだって思われている方も少なからずいらっしゃると思います。充電するのもUSBじゃないので不便だし、予備バッテリだけを購入するのも難しいし、専用バッテリーはいろいろ不便だと思います。

今回、USBで電熱装備を使用するために登場するのが以前購入したこれ


海外からくる電熱装備はなぜかほぼすべて3.5mm x 1.35mmのプラグが使われております。
このプラグとUSBとの変換をして接続します。

10分程度つけて温度が安定したところで、USBのモバイルバッテリー(ダイソー500円)と、乾電池3本を接続したときの表面の温度を計測し、比較してみました

■乾電池(3.6v)36℃


■モバイルバッテリー(5V) 46℃


■参考 冬場のテレワークの友 電気毛布 28.6℃


結果はモバイルバッテリーの圧勝でした。
モバイルバッテリーを接続したときの耐久性は不明です。アルカリ乾電池を入れたときに4.5vかけても問題ない設計なら5Vも問題ないと思いますが、耐久性はこれから検証していきます。

ただ、(この実験をする前からですが)
そしてヒートソックスの片方が調子悪くなりました
やっぱりヒートソックスは洗濯したら、ダメなんでしょうか…

ヒートグローブにも使えると思うのですが、私の使っているヒートグローブに入るサイズのモバイルバッテリーはまだ見つけられていません。USBのコネクタも直線ではなくU字かL字のものがいいです。
また、2口の10000mAhクラスのでかいモバイルバッテリーを使えば、ヒートソックスとヒートインソールの2つに同時出力するってこともできると思います。
またIFをUSBとすることで車両から電源を取ることもできます。電熱の夢が広がりますね。

おまけ:バイク用防寒装備まとめ
Posted at 2022/03/08 08:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日 イイね!

渥美半島ドライブ

渥美半島ドライブ今日は、天気がいいのでバイクでツーリング…
ではなく、家族と一緒にセレナでドライブ
(結果的に言えば風が強くて寒かったのでクルマでよかったです)

飛騨のほうにスキーに行く計画をしていましたが、
前日より8℃気温が低い、雷を伴い雪 という予報にビビり、
渥美半島にドライブに行くことになりました。

そう、今までのソロツーリングはこの日のための前準備(だったことにしておきましょう)

R259の旧道っぽいところ


免々田川 菜の花・桜まつり

菜の花と桜が同時に楽しめるお祭りです。
来週、桜の見ごろだというので、もしかしたら来週も行くかも!?


メイン会場は、田原市立福江保育園の向いにあります。

田舎蕎麦(300円)、みたらし団子(100円/本)、フランクフルト(300円)、イチゴ大福(400円/3個)。ぜんぶおいしいかったです。そして安いです。




■渥美半島 菜の花祭り
こちらの方が会場も広く、人も多いです。(前のシルビアに乗ってた頃の、みんカラで書いた一番最初のブログで書いてるので、)9年前からほぼ毎年きてますね。

こちらは圧倒的な広さ。すごく広いです。

子供には芝滑りがあります


菜の花祭り会場Uターンスペース

愛車と写真が撮れるフォトスポットです。

■道の駅 とよはし
最近、お気に入りのスポットです


駐車場は店舗がある方のP2と道を挟んだP1があり(ネーミングおかしくないか?)、クルマで駐車場探すの大変そうだったので、少し離れたP1に止めました。(地下通路があります)


ブラックサンダーワッフル(ここでしか買えません)


ヤマサのちくわ を注文すると目の前で焼いてくれます。


弾力があり、ぷりぷりしていて、魚の味がしておいしいです。子供が喜んで食べてました。

まだスライドドアのセレナが必要なのですが、やはりバイクに比べると楽しさは半減。(今日は風強かったし、寒かったから、良かったですけど)
(希少だし、せまそうですが)4人乗りのオープンカーがあったらもうちょっと楽しめるのか!?って考えていました。2人のりのオープンカーは、4人家族で子供が小さいうちは不便だもんな… 。つづく!?

走行ルート
Posted at 2022/03/07 07:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日 17:29 - 21:08、
153.37 Km 3 時間 39 分、
2ハイタッチ、バッジ50個を獲得」
何シテル?   09/28 21:09
Keiichiです。よろしくお願いします。 クルマ2台とバイク4台の16輪生活中です。 現在の愛車はZF1 CR-Z(高速通勤用)と、C26セレナ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   123 4 5
67 8 910 11 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

poropi シフトインジケーター for ELM327 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 22:13:07

愛車一覧

ホンダ CR-Z CR-Z (ホンダ CR-Z)
ZF1のCR-Zです。 無限エアロに一目惚れし、購入しました。 20万kmを越えました。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26の日産 セレナです。 ファミリーカーなので快適なクルマを目指しています。 人生初 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
黒のCB1300SB です。 5回北海道ツーリングに行った愛車です。 2007年に購入し ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
運命的な出会いで衝動買いしました。 CB1300の倒してしまい、クラッチレバーを折って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation