• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅるぺぽ☆とかしまやとかいうひとのブログ一覧

2018年01月10日 イイね!

[BF5] 燃費。

レガシィにLINK G4+投入して2回目の給油。
1回目は30分くらいただアイドリングしてPCLinkいじってたりとか何回かあったんで、実質初の満タン法燃費測定。

これまでCHECK ENGINE点きっぱなしの大森すぺしゃるでこの時期7km/Lくらいだったのが、LINK G4+になって6km/Lくらいまで落ちた。
プラグインの初期値から点火手つかずで燃料だけQuickTuneでちょっと補正して、アクセルオフで燃料カットがほとんど入ってなかったのをちょっと是正した(けどまだカット入るまで4秒くらいかかる)程度。

PCLinkの使い方的な意味では点火と燃料はどのあたりをいじればどうなるのかはなんとなく見えてきたけど、根本的なところでどのあたりを目指すような設定にすればいいのかがよくわからないので宝の持ち腐れやな。

ガソリンエンジンの基礎とかチューニング論みたいな本買って勉強しよ。
なんかおススメあったら教えてください(またかよ
Posted at 2018/01/10 00:53:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2018年01月07日 イイね!

[E36] セルモーター交換。

[E36] セルモーター交換。というわけで、10月に4時起きで名古屋に行く朝にエンジンかからんくなって以来不動車だったB3直った。
キーひねっても一瞬クランクが回ったり回らなかったりであとはひゅいーんだった件。
直ったというか、あまり調子が良くないなりにエンジンかからんくなる前の状態に戻ったというか。

一昨日夕方会社に持ち込んで、昨日セルモーター外して単体チェックしたら問題なかったんで全部戻したらやっぱり同じで、スタート信号来てるの確認して今日また一から作業やり直しで新品中華セルモーターに交換。こんなことならせっかくだから元に戻さず新しいの付けとけばよかったよ…
ディーラーで高い純正部品買う以外の選択肢があまりない日本車と違って、1万くらいでこういうの買えるのがドイツ車の良さかな。←そんなの買うからたまにしか乗らんくせに1年も経たずにダメになったんじゃ…

マフラー降ろして遮音材外してペラシャ切り離してミッションマウントのボルト外してミッション下げてできた隙間を後方から600mmのエクステンションでE14のソケット突っ込んでセルモーター留めてるボルト外してみたいな作業を通算10回以上やってるような…←その点スバルは楽勝でいいよね
年がら年中大物降ろしたり載せたりしてる某Mぐさんの前では大した話ではないんだけどw

工具他環境的な問題で会社でやってるんで今日中に動かんと明日の仕事初めに差し支えるんでよかった。

作業しながら用意したホースやセンサーの他にあれも換えようこれも換えなきゃが出てきたんで、その他諸々インマニ外さにゃいかんやつはまた次回まとめてやる。
いつ完調になるのか。
なんか乗るためより維持するために所有してる感が…


結局ゆっくり休んだのは1日くらいの例年になく忙しい年末年始やった。
Posted at 2018/01/07 17:47:20 | コメント(1) | アルピナ | 日記
2018年01月05日 イイね!

[E36] 中華クオリティ。

[E36] 中華クオリティ。10月に4時起きで名古屋に行こうと思ったらセル回んなくてそのまま不動車だったB3。
バッテリーがダメなんかと交換してもダメ、新品でも充電してないから電圧足りんのかと充電してもダメなんで、こないだのレガシィに続いてロードサービスの積載車で堂々の初出勤(※仕事始めは今日と振り替えた月曜成人の日


日没前に到着してからバラしだして、また壊れたかと思ってたセルモーター取り出してみたら単体だとちゃんと動く。
さて困った。どこが問題なんだ?
寒いしいい加減いい時間になったんで今日はおしまい。

明日はまだ交換してないカム角センサと主機側ダブルテンプスイッチ、各種ホース類を換える予定。
カム角センサ以外はセル回らんのとはあまり関係ないとこではあるけど、以前から抱えてる冷間時の始動不良・クラッチ切るとストールの原因は潰してかないといかんし、ゴムホースもかなり硬くなってるし。
吸気温度センサ手配すんの忘れたのは大失敗。


で、ホース類は純正でいろいろ買うと結構しそうなんで、中華シリコンホースセットを手配したのよ。裂けたり穴開いたりしなきゃええやろてんで。
k8 Silicone Radiator hose kit For BMW E36 325 M3

んで開封してみたら、



…おい!w
そんなサービス(!?)頼んでねえww
つか無地がいいんだよ。わざわざ目立たんよう黒頼んでんのに。

さすが、何でもありだな。

以前客先の中国工場で作った製缶物の改造(+修正w)の仕事してたときの、「使われてるナイロンチューブが粗悪品なんで『ニッタ・ムアーのチューブにしろ』って言ったらご丁寧に『NITTA MOOREってプリントされたチューブ』できやがった」なんて話を思い出したわ。
Posted at 2018/01/05 22:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2017年12月29日 イイね!

[LINK G4+]吸気温度センサ。

[LINK G4+]吸気温度センサ。よさそうなの見つけた。
サーミスタ剥き出しのねじ込みタイプ、本職の吸気温度センサ。BMW用。

Brand New Air Temperature Sensor For BMW 318 324 320 325 525 524 525 730 740 Porsche 928 Ferrari 13621711371

コネクタはこっち
BMW純正の「バネ押すとロック解除」ほどいいもんではないけど、用は足りる。

このセンサはE30の一部やらなんやらで使ってたやつらしい。
13621711371 Temperature sensor air
アルピナと部品共通化しとくとあとで便利なんでE36のM52用を使おう設定はBMW Linkのデータ見ればいいし!と思ったけど、そっちは流用するには形状があまりよろしくないんでパス。

スペックは2500Ωとあるけど不勉強でセンサはさっぱりわからん。
繋ぐのに当初片方を5V片方をAN温度2に繋いじゃうくらいわからん(※GNDとAN温度2に繋いでその間の抵抗を読むんかね
このあたりの勉強するのにオススメの本があれば紹介してください(2回目

単体で抵抗測ってみると室温や息をはーっと当てたくらいではヘルプのStd Bosch NTCとだいたい同じくらいな感じだけど、ECUに繋いで読むと車内の温度で15度とか表示してる。実際には10度はなさそうだけど、誤差かな。これがインマニ内の温度になるとブーストかけたときにどうなるのか。

(…というとこまで投げとくとちゃんと分かる人が追試して結果上げてくれるんじゃないかとk(げふんげふん

// 2018.1.1追記

帰りに助手席足元に転がして眺めてたら当初外気温度計5度に対して6度、水温上がって温風出てくると31度まで上昇、助手席上に引き上げたら22度まで下がり。
概ね正確なもより。

AN2:Std Bosch NTC / 1kΩ(内部)

// 追記ここまで

投入はインマニにタップ立てたりせにゃならんのでまた来年。
とりあえずエアフロ前のパワーフロー内にでも放り込んでみる?
Posted at 2017/12/29 18:10:32 | コメント(1) | LINK G4+ | 日記
2017年12月24日 イイね!

事前調査。

事前調査。10年後の準備のために読んだけど、いきなり「あ、ハードル高え」ってなった。
Posted at 2017/12/24 22:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ

プロフィール

「\ミャクミャク様!!/」
何シテル?   12/19 18:16
SUBARUとかALPINAとかSUZUKIとかSACHSとかdoppelgangerとか、タイヤの付いた乗り物好きな、しがない零細製造業のひと。 一時期はB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランク&ウイング塗装記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:46:46
ステアリングホイール交換(純正4本→3本スポーク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:59:58
E36エアバッグレス車両にゴングモジュールを追加する(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 22:06:25

愛車一覧

BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング
6MT/アルピナグリーン E36のカタチが好きで、かといってE36のツーリングなんぞ正 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型/6MT/クルーズコントロール付だけどABSなし/ブラックマイカ いや、だからどっ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィアット500 SPORT(35台限定車) ツインエア/イタリーブルー/5MT 「フ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
M44/5MT/LHD/ボストングリーン/Mテクニック/サンルーフ B3いるしM3には ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation