6カ月点検でディーラーに行ったところ、既にメガーヌRSの試乗車が入ってました。
待ち時間にちょっと乗せてもらいました。本当にちょい乗りですが。
まず、外観ですが、スタイルがどうこうというより、とにかくその派手な色にびっくり!
オレンジ色なのですが、ネットやカタログで見ていて想像していたよりも何倍も明るいオレンジ色です。スバルXVのオレンジ色を一段と明るくしたような色で、眩しいぐらいのボディカラーです。
先代のメガーヌ3のRSというと、ニュルの記録を何度も塗り替えた伝説のクルマ。何度か試乗させてもらいましたが、さすがに足は硬くて、構えて乗らないといけないイメージでした。
メガーヌ4のRSは、少なくとも見た目は、5ドアでいたって普通です。(前述のボディカラーを除けば)
さっそく運転席に座ると、アルカンタラの座り心地のいいシート。
でも、先代よりスッと座れる感じです。
エンジンをかけても、少なくともノーマルモードでは比較的普通です。(モードを変えてアクセルを踏むと、元気な音になります。)
走り出すと、ガチガチではないかと構えていたのですが、街乗りレベルで困るような硬さではありません。陸橋を渡る際に道路の継ぎ目を通り過ぎた時も、一発で”バンッ”と路面からの衝撃を受け止めてくれます。
ほとんどアクセルも踏むことなく試乗を終えたので、速さがどうかということはあんまりわかりませんでした。
全体的に先代がハードで暴れ馬的な印象があったのに対して、ジェントルな印象でした。(本気でアクセルを踏みこめばわかりませんが。)
先代に乗っていらっしゃった方にとっては、もしかすると物足りないかもしれませんが、より幅広いユーザーに受け入れられるかもしれません。むしろ、ライバルに近い位置づけになったとも言えそうですが。
また、試乗させてもらう機会があれば、もう少しらしい走りをしてみたいと思います。
タイヤ交換の帰り、ちょっと遠回りしてディーラーに立ち寄りました。
目的はカジャーへの試乗。
日本正式導入直後、ちょこちょこっと雑誌やネット媒体に取り上げられていましたが、みんカラでルノーや仏車界隈をウロウロしている方の中ではほとんど話題になっていないような気がします。
評論家筋の方々の評価はカジュアルな感じのSUVでなかなかいいというのが多いという印象です。
ディーラーに着くと、キャプチャーの試乗車の隣に、さりげなくカジャーの試乗車が置いてありました。
色はガンメタ。
以前導入された限定車は、白オンリーでした。
その時の印象は、「ヴァン・デン・アッカーデザインも見飽きたな」というものでしたが、ガンメタのカジャーはちょっと引き締まって見えて、悪くないと思いました。
早速試乗させてもらったのですが、シートを前に出そうと一生懸命座面の前のレバーを探すのですが”ない!”。
まさかパワーシート?と思って座面右側を触ると、スイッチがあるじゃないですか!
「ルノーもこんなに立派になってしまって…」ちょっと複雑な想いでした。
早速試乗に出発。
アクセルを踏むと、なかなか力があります。確か1.2Lのターボだったと思いますが、十分なパワーです。
心配していたのは乗り味・乗り心地です。
長らくCセグのルノーって、メガーヌはスポーティなグレードしか導入しておらず、試乗程度の経験ながら、ルノーらしさはほぼ感じられなくなっているというのが実情です。(私にとってのルノーらしさは、80年代のルノーらしさですが…)
「カジャーもルノーらしさ、仏車らしさって全然感じられないのではないか?」というのが試乗前の思いでした。
しかし、いい意味でこの思いは裏切られました。
ふんわり感はさすがにないものの、ルノーらしい”いなし感”があるフラットさが結構感じられる乗り心地だったのです。これは正直意外でした。
インテリアの質感も上がっているようですし、なかなかいいクルマだと思いました。(いいクルマかどうかというより、好きなタイプのクルマでした。)
しかしながら・・・ このディーラーでは、昨年限定車は2台売れたらしいですが、正式導入されたカジャーはいまだ売れてないそうです。
このクラスは、国産車も国際マーケットで競争にさらされている車種ばかりでいいクルマが揃っていますし、VWのティグアンもそんなに大量に売れているわけでもなさそうですし、ここ10年程の「ちょっと面白外車」というブランドイメージだけでは売るのは難しいのかもしれません。
個人的な好みからすると、やっと装着された安全装備は大事だと思いますが、パワーシートと本革シートを外し、タイヤを19インチから18インチにインチダウンして、価格を現行の347万円から318万円ぐらいに落とせればいいのにと思います。(コミコミで350万ぐらいになるレベル?)
ガッチガチの革シートより、柔らかな布シートが好みですし、タイヤをインチダウンさせればさらに乗り心地が良くなるのではないでしょうか?(「インテンス」ではなく「ゼン」?)
しかし、今回、カジャーにルノーらしさが感じられたので安心しましたし、メガーヌもGT系ではなく「ゼン」が導入されたら、ルノーらしいCセグのハッチバックが体験できるのではないかと思いました。
タイミングベルト交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/04 23:52:15 |
![]() |
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/10 23:46:27 |
![]() |
エルマ のび~太12V カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/03/30 08:15:16 |
![]() |
![]() |
ルノー カングー カングー1からの乗り換えです。 カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ... |
![]() |
ルノー カングー 2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ... |
![]() |
子カングー (ルノー カングー) 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ... |
![]() |
ルノー トゥインゴ 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ... |