• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2022年02月01日 イイね!

フヨウフキュウノランタンフェスタ

フヨウフキュウノランタンフェスタ本日春節

本来なら
長崎はランタンフェスティバルで
賑わうところ
今年もコロナに負けて
イベントは中止で出店なんかも無く
一部に提灯が設置され
時間短縮で点灯される


alt

長崎のランタンフェスティバルは
比較的最近の行事で
私が子供の頃にはまだ無かったので
本来どういうイベントが有るのかも知らず
楽しみにしていたんだけど
今年はただの趣の異なるライトアップみたいな感じだ

alt

alt

alt

alt

alt

イベントが無い分
お店もディスプレイとか工夫して
夜の写真映えする状態にでもしてくれると良いんだけどなぁ
alt
提灯だけだとかなり寂しい


alt

alt

路面電車も
ランタンフェスティバルに似合った
ちょっとしたいつもと違う装飾でもしてくれると
良いんだけどね

alt


alt


alt

alt

alt


alt

alt

alt

alt

たくさんの提灯は並んでいても
夜の街はかなり静かでひっそり

そういえば
昨日の夕方から数時間は
明らかにこりゃ戦闘機だよなって爆音が空に響き渡ってたけど
小松のF15の墜落に関係してたんだろうか

長崎県内に戦闘機のいる基地は無いけど
時々こりゃ戦闘機だろうなって爆音が聞こえる
特に昨日は
築40年以上の安普請な家の壁がビリビリするくらいの爆音だった

東シナ海に近い日本の西の端では
時々スクランブル機が飛んで来てるっぽい

昨日は
レーダーから突然消えたってことだから
救援や捜索ってことより
何が起きたか分からないから万が一に備えての警戒ってことだったのかな


alt


alt

alt

中華街の提灯が一番ランタンフェスティバルっぽいけど
店はほぼ閉まってるし
上は明るくて横は真っ暗
ちょと変な感じだ

alt


alt



alt



alt


虎と牛の組み合わせって変だなと思ったけど干支なんだな
alt

孔子廟まで足を延ばしてみたけど
ここは閉館してた
alt


alt

alt


ん~
もうちょっとイイ感じの写真撮りたいなぁ
ちょっと満たされない感じ



Posted at 2022/02/02 10:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記
2022年01月02日 イイね!

フツカハハツウリ

フツカハハツウリ二日は朝から初売り目当てでお出かけ

お昼前からはちょっと小雨がパラついてた

alt

カステラ屋さんでお年賀の手拭いもらうのが最近の年中行事
alt

alt

alt


alt

alt

alt

alt

今年の手拭い
alt
ちゃんと干支の漢字が入ってる

正月用の花びら餅が売ってたのに飛びついちゃった
alt
長崎でも売ってるとは思わなかった



Posted at 2022/01/08 04:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記
2021年10月11日 イイね!

レキシブンカハクブツカンデクンチテンジ

レキシブンカハクブツカンデクンチテンジ
まだまだ気温は30度を超える日々

長崎で10月といえば
「おくんち」という祭りの季節
なんだけど今年もコロナの関係で中止

歴史文化博物館で「おくんち」に関する
特別展示があるとのことで出かけてみた



alt

先に併設するレストランでランチ
alt

くんちの特別展示は常設展示の1コーナーで
alt

alt


昔の絵とかあまりたくさんの展示ではなかった
alt

昔は傘鉾がメインで
でっかい傘状のものに豪華な織物を垂らした形
alt

郷かな織物がメインというのは
京都の祇園祭りの鉾に通じるものが有りそう
alt

現在は傘鉾+出し物という感じ
alt


常設展示は2ケ所に分かれていて
前回来た時は1ケ所しか無いと思って見逃してた

入場者が少なかったせいか
こちらの展示もどうぞ~って声をかけられて初めて気づいた

どういうわけだか
こちらの展示は靴を脱いでご覧いただきますとビニール袋を渡されて靴を入れて持って入る

こちらは奉行所にまつわる展示らしい
この場所は昔長崎奉行所だったところでそれを復元してる
alt

刑罰に関する展示は意外に面白かった
時代劇で耳にする言葉が色々出てくる
alt

下手人ってのは刑罰の一種だったんだね
試し切りされない死刑ってことらしい
当時の死刑は下手人・死罪・斬罪・火罪・獄門・磔、と殺され方にバリエーションが有ったようだ
alt


キリシタンは奉行所に関わることとしてこのエリアに展示が有った
alt

alt


教科書でしか見たことなかった踏み絵
alt
正月の年中行事だったようです


潜伏キリシタンとかくれキリシタンの定義はこういうことになってるみたい
alt

シアターの動画は約15分が4本でおよそ1時間
意外に面白い内容だった
alt

靴を脱いだのはこのエリアの拝観が含まれているからだった
alt

alt

alt

お白洲
alt

税関の機能も奉行所に有ったようですが
出島に着いた荷物全てをここに持ち込んだんだろうか?
alt


トイレも再現されてた
これは小用
なんかなるほどねって思う形だけど
奉行所ってことは袴履いてそうだけどどうやるんだろう?横から?
alt


龍馬関連の展示もここに
alt

alt


企画展示は博覧会の歴史
alt
それほど見たいと思わず
まぁついでにという程度だったけど意外に面白かった

明治から昭和初期の世界の情勢が良くイメージできた

世界初の博覧会は1851年のロンドン
パリ万博でエッフェル塔ができたのが1889年
日本最初の博覧会は京都で1871年
翌年には東京で名古屋城の金シャチが目玉の展示

その後勧業博覧会という名前で富国強兵的な展示が続く

1895年には博覧会会場の施設として京都に平安神宮が作られた
その博覧会では黒田清輝が裸体画を出品して問題となった

1903年の大阪ではアイヌ、インド、ジャワの人を見世物として問題になった

1912年上野公園で拓殖博覧会
北海道・樺太・関東州・台湾・朝鮮の開拓推進

1914年上の講演の東京大正博覧会でエスカレーターが登場

1922年上の講演で平和記念東京博覧会
朝鮮、台湾、樺太、南洋統治の展示

1926年大阪で電気大博覧会

1928年大阪で大礼奉祝交通電気博覧会
昭和天皇の即位と大坂氏電気軌道20周年を記念

1934年長崎で国際産業観光博覧会
世界恐慌後の復興記念で長崎と雲仙の観光がメインテーマ

1929年京城(ソウル)で朝鮮博覧会

1933年満州大博覧会

1935年始政40周年記念台湾博覧会

1936年西宮で新聞社主催の輝く日本大博覧会
皇軍館で陸海軍共同作戦の大パノラマ展示

1937年名古屋汎太平洋平和博覧会
国防航空館

1938年志那事変聖戦博覧会

1940年紀元二千六百年記念日本万国博覧会
第二次世界大戦勃発により延期

1941年国防科学大博覧会


等々
大衆が操られた歴史とも言えるし
インターネットもTVも無い時代に色々なことを驚きとともに知るための重要な役割でもあったし
百貨店や新聞社の飯の種でもあったし
後に水族館や動物園や遊園地や地域の交通機関を残した功績も有る


現在でも日本では毎年いくつか博覧会を名乗る催しが開催されているみたいだけど
博覧会で行ったこと有るのは子供の頃に大阪万博の前の年の佐賀大博覧会くらいか

たぶん
大坂万博が話題になり始めて近くで似たものが有るみたいだからってことで
家族で出かけたんだろう
なんか巨大な豚の前で家族で写真撮ってた記憶がある

最近では長崎で2006年に観光テーマで「さるく博」ってのをやっていて
開催期間中に帰省してるはずで街中にそれらしい看板とか溢れていた記憶があるけど
メイン会場へ行かなかったのは何故だったんだろう

大元の企画が長崎出身のあのシンガーソングライターだったからかな?
それとも単に街歩きがテーマでメイン会場と呼べるものが存在しなかったからだろうか?

いずれにしても
日本人は見世物が好きってことなんだろうなぁ
モーターショーとか見本市とかもその類だと思うけど
長崎だとだいぶ縁遠くなっちゃうなぁ


alt
結局博物館で4時間半くらい過ごしてしまい
駐車場は割引されたのに780円も取られちゃった
年間会員にでもなっちゃおうかな

夕食をGo To Eatのクーポン使って茶碗蒸し定食
alt


眼鏡橋付近はライトアップされてる
alt

alt

alt


コロナで中断していたライトアップイベントが再開されてるかなと鍋冠山へ
alt

alt


alt

alt


何やってんだぁ~
いつなら見れるんだぁ~
alt

alt

alt


alt

鍋冠山までの往復はバッテリーだけでは足りなかった
走行用バッテリーの残容量は70%ちょっとで踏ん張っていて
概ね40km前後の能力しか残ってなくて

鍋冠山までの往復は30kmちょっとだけど
行きは山越えルートで
鍋冠山までの急登坂を含んでたからちょっと足りなくなっちゃう

保障期間内に70%割り込んでバッテリー交換になるかなぁ
新品バッテリーになれば長崎みたいな坂の町でも
1日の行動範囲をほぼカバーできるんだろうけどなぁ







Posted at 2021/10/13 10:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記
2021年09月13日 イイね!

ケンナイブッサンテン

ケンナイブッサンテン月曜日

長崎に唯一残ってる百貨店と呼べる店が
県内の物産展をやっていて
そのうち行ってみようと思っていたら
今日が最終日だったことに気付いて
雨の中お出かけ

最初に
整備工場に顔を出したら
保険やとは連絡が取れて
部品手配中だって

部品が揃ったらまた連絡しますってことだった


alt


alt

中島川沿いにも彼岸花が咲き出してた
alt

alt

物産展のデパートでは
入場制限はやってたけど実質制限されるほどのお客が集まってる感じではなかった

エスカレータには
階段を3段開けて乗って下さいみたいな注意書きが有ったけど
前後に全く客はいない貸し切り状態

物産展会場はお客は少ないけど
最終日に商品を売り切りたいという売り子さんの熱気があふれてた

これだと
うちの近所のスーパーの方が明らかに混んでるなぁ

平日とはいえ
アーケードの中は結構人がいたけど
物産展みたいなものが人気が無いのか
県内のものだから人気が無いのか
百貨店の人気が無いのか

alt

弁当みたいなのも結構有って
県内の産物を使って真面目に作ったんだろうけど
どっかで見たようなものがちょっとお高い値段って感じで
なかなか手が出ない

お菓子類とかも
あまりパッとしたものはなかったなぁ

カステラアイスとコラボしましたって言って
長崎では有名な焼き菓子をさらに挟んだやつがあったけど
それはその焼き菓子だけでアイスを挟んだ方が食べやすくていいんじゃないのかな
これもたしかに食べてみないと分からないんだけど
多分この場合はアイスが硬いうちがいいだろうなぁ


最近桃カステラが美味しくなったみたいだから
買って帰ろうかと思ったけど
昔ながらの進物品サイズでちょっとためらった
ショートケーキサイズにしてくれたらいいような気がするんだけど
季節に合わせてモンブラン風とか色々応用できそうだけどねぇ
alt
そもそも桃の色じゃないけど・・・
枇杷とかみかんとか美味しくできそうだけどね



一応県産品だから
普段この辺りで買えるんですかって色々聞いてみたけど
壱岐対馬あたりのものは近くでは買えないみたい
やっぱ壱岐対馬は遠いなぁ
行くのさえ必要以上に遠いんだよね
飛行機は別として船だと一旦福岡に行かなきゃいけない



結局
割と普段から口にしてるものとか
中華街で普通に売ってるような物を買って帰った


佐世保バーガーのミニっての売ってたから
お昼用に買って帰ったんだけど
佐世保バーガーはやっぱりデカくないとただのコンビニのバーガーだな
佐世保バーガーは肉肉しいのも有るけど卵焼きが入ってるのが好きです

alt

alt

夕方
整備工場から
パーツが揃ったと連絡が有って
ぴ~へぼ君を入庫

alt


alt

桜並木は落ち葉小路になってた
alt








Posted at 2021/09/15 12:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記
2021年06月28日 イイね!

キハヅクシノショウリョコウ

キハヅクシノショウリョコウ一部厚い雲で
いつ雨が降るか分からない天候

ちょっとした用事で長崎駅へ

丁度「或る列車」の長崎駅発着の最終運行日だったので
その時間に合わせて長与駅へ






長与発の列車は今月末で引退する気動車が待っていた
alt

alt
一般の乗客よりもガチで写真撮ってる人が多かった感じ

alt

alt
たしかに一番の利用者は高校生なんだろうなぁ

入れ違いに入って来た列車も同じ国鉄色の気動車だった
alt
このカラーリングの列車2編成以上残ってたんだね


これは新幹線のトンネル
alt


「或る列車」が入って来た
alt


ボッロボロのSEA SIDE LINERとピッカピカの「或る列車」
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


帰りの列車はたぶん来た時に乗って来た車両
alt

alt


長崎駅のすぐそばの広い土地は工事中
たぶん製鉄所の跡地で随分長いこと買い手が付いてなかったけど
創業者が長崎県出身の大手通信販売業者?の会社がスタジアムとかの娯楽施設を作るらしい
alt
Jリーグのチームも作ったし
その下部組織の少年たちの育成なんかにもずいぶん手厚いらしい
贅沢というわけではなくて
遠征とか育成上プラスになることで
資金が無ければできないことには惜しみなく予算が付けられてるらしい

出身地に随分投資してるわけで
儲かった金で宇宙旅行しようって経営者もいる中で
なんかスゴイけどステークスホルダーは文句言わないんだろうか?
新幹線が来そうだとはいえそれほど収益が上がるとはなかなか思えないんだけど
コロナ禍でも決算が好調だとできるのかな


alt

alt


やたらと怪しい雲が多い
alt
この1時間後には大粒の雨が降った

日没時は妙に赤い太陽
alt



6月30日のキハ ラストランは一応長与駅周辺のいつものコースで
日中の気動車が走ってる時間帯にうろついてみようかな?
暑くなければいいなぁ




フォトアルバム




Posted at 2021/06/29 01:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation