• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

マタギノユ

マタギノユ無人駅阿仁マタギで降りた乗客は私一人

階段を降りると
宿の迎えのクルマが待っていた

駅前広場は
雪以外何も見えない

ほぼ真っ暗な雪道を5分ほど走って
本日の宿「マタギの湯」へ

意外に駅から遠かった

迎えに来てもらって良かった



二階の部屋の窓を開けると
見事なツララ


昨夜の宿よりははるかに小さなお風呂へ

設備としては露天風呂も有るんだけど
外気温度が低すぎて湯の温度が保てないので
冬季は使えないらしい

少々ぬるくてもいいんだけど

裸で外に出ただけで
年寄りには危ないから使用禁止なのかもね



夕食のメニュー



濁り酒をいただきました
いわゆるドブロクですね

ちょっと舌にピリピリ来ます


メインの「マタギの里鍋」

ウサギ鍋だそうです

鶏肉みたいな感じです


デザートの「焼きりんご」

阿仁合駅にカンヅメが売っていて

焼きりんごはたぶんああいうものなんだろうけど
どういう状態で缶詰に入っているんだろう
なんて思ったんだけど

こういう形で目にすることになるとは思わなかった

なかなか美味しいものでした



夕食後は
酒が入ったこともあって
TVを見ながら
即行で寝入ってしまった

そうそう
前の宿のTVはアナログでここはデジタルだった
東北はまだ地デジ化終わってないんだよね



早くから寝たせいか
午前1時に目が覚めた

宿の前の照明が消えて
雪の柔らかな起伏が強調されてる

そして
異常に静か

宿の前の道をクルマが1台走って行ったけど
全く音がしなかった

あまりの静かさゆえか
もう一度寝付くのに1時間以上かかった



あれほど静かだったのに
騒音で目が覚めたのは午前4時半

除雪車の音だった

道路の除雪ではなく
宿の駐車場の除雪

かなり念入りに長時間

見ていて面白かったので
そのまま朝まで起きてた


午前6時半


向かいの民家も除雪を始めた

宿の人が宿泊客のクルマの雪を降ろしてた

この時になって
昨日の宿もクルマの雪降ろしをしてくれていたんだ
ということに思い当った


7時前から朝風呂に入って
朝食は7時半から

角館行きの列車は8時24分発
これをのがすと次は10時33分になってしまうので
朝食後ばたばたと出発






Posted at 2012/01/22 00:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年01月15日 イイね!

ナイリクセン

ナイリクセン角館駅にクルマを置いたのは

角館を観光しようというのではなく

駅から鉄道を利用するため



新幹線ではなく

雪深い秋田の内陸部を走る
第三セクターの秋田内陸縦貫鉄道

雪景色を眺めながら
終点まで1時間20分の旅



フォトギャラリー
 秋田内陸線(その1)
 秋田内陸線(その2)
 秋田内陸線(その3)
 秋田内陸線(その4)
 

終点の阿仁合駅から乗合タクシーで
森吉山の阿仁スキー場へ


雪をかぶった木々の森を見ながら
ゴンドラで頂上へ



ゴンドラの頂上駅から少し歩くと
樹氷平



見事な樹氷モンスターに感激しつつも
マイナス10度の寒さに加え凄い強風
太陽光線の角度の影響もあってか
ホワイトアウト状態で肉眼ではまともに見えず
早々に退散

フォトギャラリー
 阿仁スキー場(その1)
 阿仁スキー場(その2)
 阿仁スキー場(その3)
 阿仁スキー場(その4)
 阿仁スキー場(その5)



駅に戻って
待ち時間が有ったので
夕暮れの駅を



フォトギャラリー 
 秋田内陸線(その5)
 秋田内陸線(その6)
 秋田内陸線(その7)
 秋田内陸線(その8)





Posted at 2012/01/21 15:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年01月15日 イイね!

ユキグニダァ~

ユキグニダァ~起床は7時前
朝の風景はモノクロの雪景色

例によって先ずは温泉へ入り

朝食もバイキング




出発は8時半

クルマの雪降ろしが大変かと思ったけど
窓をちょっとガリガリとやる程度で済んだ


でも写真を良く見ると分かるけど
これは宿の人が朝から雪降ろしをやってくれていたんだ
この時は全く気付かなくて
この程度しか積もらなかったんだなぁって思い込んでた


今日はここから角館へ向かう

一般道を南下して秋田道の北上西ICを目指す

路面はひたすら真っ白




柔らかな雪原の風景
地吹雪が吹き荒れている


歩道を除雪中

歩道を除雪した雪は車道に飛ばされる

クルマが通っていてもおかまいなし

一瞬視界は遮られるし
さっと通りすぎようとしても
路面はそこだけふかふかの雪で
車速がグッと落ちて
割と長時間大量の雪を浴びることになる


秋田道に入って
日本海方向へ向かうと
山間部に入るせいか
天気はどんよりで雪が舞って来た

秋田道はしっかり除雪されていて
除雪車がひっきりなしに走ってる

大部分は片側1車線なので
除雪車がいれば
その後を付いていくことになるんだけど

この車両
かなりの速度で進行しながら
雪の壁を削ってる

速度計を見ると60km/h

ちなみに
この区間の制限速度は通常70km/hみたいだけど
この時は雪により50km/h規制中


大曲で高速を降り
目に入ったコンビニへ

コンビニの駐車場には
融雪の水噴射が有った

雪国だぁ~


信号で前にいたクルマ

リアゲート錆びてる~
これも雪国ならではだなぁ



角館駅の脇

この辺に無料の大きな駐車場が有るはずなんだけど
一面雪の山で発見できない

とりあえず
駅前の30分無料の駐車場にとめて
駅員さんに聞いたら
丁寧に教えてはくれたんだけど
ちゃんとした目印が無いみたいで
やや不安なままとにかく行ってみようとしたら

そばで掃除をしてたかなり年配のおじさんが
一緒に行ってあげようか・・・みたいなことを・・・・・・
言ってくれたんだと思うんだけど・・・・・

訛りがひどくて良く分からなかったので

い、いや・・・たぶん分かると思います
とか言いながら丁重にお断りして
とにかく行ってみることに


やっぱり何も目印は無かったけれど
それらしい道の入り口は一つしかなかったので
その細い道を入って行くと
それらしい駐車場にたどりついた



新幹線の駅から歩いて数分のところに
無料駐車場が有るっていいなぁ

ただし
除雪はされていないので
ひたすら利用するクルマが踏み固めただけの
雪の上にとめるので
スタックしそうなうえに

数日駐車したら
クルマを掘りだすのは大変そうだ

写真の右手のこんもりとした雪の塊は
駐車車両の上に積もった雪

何日とめたらこんな風になるんだろう?








Posted at 2012/01/20 01:47:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
89 10111213 14
15 161718192021
2223242526 27 28
293031    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation