• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2007年12月03日 イイね!

一昨日の今日

一昨日の今日土曜日に発見した
絶景ポイントの立体大型駐車場を持つ店は
午後9時まで営業

今日は平日だから
みなとみらいのオフィスの
灯りが点いているから
いい写真が撮れるかもしれない

と思って出かけてみて
立体駐車場へ上がって行くと

4F駐車場から屋上駐車場へ上がるスロープに三角コーンが・・・

「屋上駐車場は工事のため立ち入り禁止です」

なんですと~!!!

一体何をしようというんだろう?

確かにお客の入りに対して駐車場が広すぎる感じはした

屋上に新たな店舗スペースを作ろうというのだろうか?

しかしなにも今日から工事だなんて
一昨日はあんなにきれいな夜景が見れたというのに

また一つ絶景ポイントが消滅するんだろうか

お願いだから絶景ポイントを残して下さい~

Posted at 2007/12/03 21:57:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年12月02日 イイね!

ケントー中

ケントー中薄型TVの購入を検討中

と言っても実家用

実家のTVが調子悪かったのは知っていたけれど
いよいよ駄目になったらしい



実家で一人暮らししている母は
昔の人なのでTVが調子悪くても
あまり気にならない様子

まして年寄りになると
今さら耐久消費財を買うなんて
考えられないらしい

問題は実家のTVが調子悪いと
どうも近所に住んでいる姉夫婦が
あまり実家に寄り付いてないようだということ

もちろんちょっとした買い物をしてくれたりとか
用事で頻繁に実家へは行くのだけれど
玄関先で用事をすませてさっさと帰っているようで
おのずとコミュニケーションが減って
母が姉夫婦の文句ばかり言うようになった気がする

まして私だって実家に帰った時にTV無しだとちょっと辛いものがある

ということで
これはヤバイ気がするので
TVを新調しようというわけ

田舎で買うよりこちらで買う方が安いだろうし

今は薄型のデジタルチューナーが主流だから
まあエボワゴンの荷室にも載せられるだろう

カタログを見たり
大型電器店で現物をちらちら見たりしているけれど

昔は大きさだけの問題だったが
今は液晶の特性をカバーする画像処理技術とか

どちらかと言えば
大画面ではあるけれど
画質的にはブラウン管に近づける過渡期みたいな感じ

十万程度でそこそこのものを購入するには
きわどいタイミングなのかもしれないけれど

じゃあ夏まで待つかってわけにも行かないしなぁ

Posted at 2007/12/02 21:49:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年12月01日 イイね!

ミッケネコノホームズ

ミッケネコノホームズちょっと前に湾岸線を走っていた時に

もしかしてここって
いい写真撮れるんじゃ?

と4階立てくらいの
大型立体駐車場を見て思った




先日同じ場所を走って
その駐車場が何の店の駐車場かが
確認できた

ということで行ってみた

その店の屋上駐車場からは
ベイブリッジは見えるは
みなとみらいは見えるはで
最高~

残念なのは
お客さんが少なくて
駐車しているクルマが少ないのは
いいんだけど

屋上部分は照明が消されていて
真っ暗

ベイブリッジの方は
星空モードで撮影すると
なんとか見られる写真になったけれど

みなとみらいの方は
クルマと背景の明るさに差が有りすぎて
クルマを入れるとちょっとまともな写真にならない

夕暮れ時か
平日の夜のオフィスに灯りが点いている時に
再チャレンジしてみたい


それにしても
真っ暗で他にクルマもいないところで
三脚抱えて暗闇の中をウロウロしている様は
人が見たら滅茶苦茶怪しいだろうな(汗)

Posted at 2007/12/02 00:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年12月01日 イイね!

鳴くのがどうしたホトトギス

鳴くのがどうしたホトトギス先日冬タイヤに交換した時

いいかげんリアのブレーキパッドが
ヤバそうだったので

今週初めにテストアンドサービスに
ブレーキパッドの発注を依頼した

純正は高いよなぁとは思ったけれど

この走行距離(6万km弱)までもつ
パッドなんて純正くらいしかないだろうし

この距離までもつと思えば
結果的には割安に違いない

と思って純正パッドの発注を依頼したら

チーフメカさんから
「自分で交換するなら落ちてる純正パッドあげるよ」
って連絡があった

ラッキ~~

たぶんS耐で純正キャリパー使っていた頃に
セットで入手したものが余っているのだろう

ブレンボの場合
パッドはピンで固定されているだけで
ボルト緩めるような力仕事は必要無いはずだから
自分でも何とかなるだろう(一度もやったことないけど)

ってことで
午前中に行ってもロードテストの車両で
作業できないんだろうなと思いつつ
「作業するなら午前中に来ればいいのに」
ってチーフメカさんに怒られそうなので
初体験にワクワクしながら
午前中にテストアンドサービスへ

案の定
ロードテストの車両とお客さんの車両で
作業スペースにはたどりつけなかったのだが

いつもと違って妙に忙しそうなスタッフさん達

オートサロンに出展する車両は
事前に写真撮影が必要らしく
その日程が迫っていて
EvoXのS耐車両製作でおおわらわ

とても私なんぞのブレーキパッド交換なんて
相手している場合ではないようだった

EvoXのフルヌード写真はコチラ



ということで
スペースが空いたところで
ジャッキアップしてウマかけて
準備OK

チーフメカさんが
渡してくれたパッドは完全な新品ではないけれど
殆ど熱の入った形跡は無い状態
何も文句は有りましぇ~ん(タダだし)

工具を借りて
ピンを抜いてパッドを引き出す

フロントはまだまだ厚みは残っているし
何度かサーキットで煙も出したから
炭化しているかと思ったけれど
その様子も無し
(いかにしっかりブレーキ踏んでないかってことでもあるが)

フロントの右を交換して
次は左・・・・

ん~

一応純正パッドには鳴き防止のために
回転方向が指定してあって
面取りの形状とシムの形状が違う

左のキャリパーから外したパッドともらったパッドは・・・違う

たぶん数セット余っていたものを
以前にも誰かにあげたのだろう

その時に相手が鳴きなんか全く気にしなかったのか
同じ側のパッドをシム無しで付けたのではなかろうか

結果、残っているパッドが同じ側ってことか?

丁度、手の空いたチーフメカさんが覗きに来たので
これって回転方向有るんですよね?って聞いたら

「Evoのパッドはどのみち鳴くさ!」

えぇ~今は殆ど鳴きませんよ~(泣)

「大体グリス付けすぎだよ!ローターに流れて死ぬぞ!」

えぇ~きれいに拭き取って残った分で充分なんてぇ~

「鳴くより止まれ!!」

うぅ~鳴きたくないよ~

「なんだ!ローターも痩せてるじゃないか!何km走ったんだ!」

6万弱ですぅ~

「今なら新品が落ちてるけど次にパッド交換に来た時には絶対落ちてないぞ!交換しろ!!」

えへへぇ~
ローターも新品になりました~

しかし問題はキャリパーを外すという力仕事が必要になったこと

一応、メガネをかけて力を入れてみたけれど
ビクともしません(泣)

こそこそっと若いメカニックさんの傍へ行って

ね~ね~
キャリパーのボルトって手で弛む?エア工具使うの?

「えっ?手で叩けば弛みますよ・・・・ホラッ、こんな風に」

あ~本当だ~
残り3本も・・・・どうかひとつ

てことで無事にパッドとフロントローター交換完了~


幸い最初に一鳴きしたけれどその後帰りつくまでは
顕著な鳴きは無かった








Posted at 2007/12/02 00:04:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | えぼかぁご | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 1112 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
3031     

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation