• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2008年01月11日 イイね!

こっそり大集合

こっそり大集合今日は午後に社外での打ち合わせを入れて
夕方にはオートサロン会場へ

二時間弱しかなかったけれど
土日のヒトゴミの中を
右往左往する体力には自信が無いので
今日しかチャンスは無いと思って
無理矢理出動

会場を1周するのが精一杯

平日でもおねぇさんの周りには
いつもの皆さんが大集合だったけれど

そういう場所以外はまあまあ空いていて
見たいものは大体見れた

空いていたせいか
思いがけなく懐かしい人に
呼び止められるサプライズも有った

お互いに
何故平日のこんな時間にこんな場所に?
っていう立場のはず

やっぱり交友関係が同じような行動パターンの人に
限定されているってことなんだろうなぁ

Posted at 2008/01/12 00:25:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年01月10日 イイね!

無用なようで重要な心配

無用なようで重要な心配福岡での飲酒運転事故の地裁判決では
危険運転致死傷罪は適用されなかった

悲惨な結果だけから見れば
納得いかないという人は多いだろうけど
飲酒運転とひき逃げの罪以上のものは
認定できないということで
法律上はそうなのかもなぁとも思う


この事故以後飲酒運転に対する罰則は強化されたけれど
強化以前となるこの事故にはそれは適用されない

マスコミ関係は
世間の飲酒運転撲滅意識の高揚に反するとか
自分達がこれほど騒いでいるのに判決に反映されなかったのが不満のようだ
これまで散々同じような事故も目の当たりにしてきただろうに

報道されていることが全てだとは思わないけれど
検察の詰めが甘い一方で優秀な弁護士が付いたという
理不尽な力関係を不満に思っているのかもしれないけれど
それならそれで理詰めの批判をしてくれないと
何も良くならない

ちょっと驚いたのは
ワイドショーの影響か
「12秒の脇見は異常か否か」って議論で世間が盛り上がっていること
(そもそもまともな報道の中には「12秒の脇見」って表現は見当たらなくて
「12m手前まで気付かなかった」ってのしか見当たらなかったから
もしかしてワイドショーの出演者が勘違いしたんじゃないかという気もするけど
この国ではワイドショーの出演者は絶対だ)

(「12秒の脇見」が判決に用いられたとして)
おそらく本来なら先行車を認知できるはずの位置関係になった時点から
回避行動を取るまでに12秒間有ったはず
ってことなんだろうけど

先行車が見えてから
相対速度が大きくて減速なりの回避行動を取らなければならないことに
気付くのが遅かったってことなんじゃないのかな?

文字どおりに12秒間も横向いてたら
先行車にぶつかる前にそのクルマが自爆してるんじゃないのか?


それはともかく
あの事故の悲惨なところは
飲酒運転のクルマが追突した時点では子供達は生きていたということだ

橋の欄干がもう少し頑丈なものであったなら
あるいは車道と歩道の段差がもう少し高かったなら
クルマは海に落ちることなくかすり傷程度ですんだかもしれないし

周りに誰か助けてくれる人がいたなら
あるいは両親が驚異的な水泳能力を持ち合わせていたとしたら
子供は死ななくてもすんだかもしれない

他人の飲酒運転による事故がひきがねとはいえ

水没するクルマに子供が残された時
傍にいて子供を助ける能力を有していたのは両親のみ
事実上救出不可能であったにせよ
最後は両親にその運命が委ねられてしまったことになる
少なくとも自分が親の立場ならそう感じてしまうに違いない

東名で飲酒運転のトラックに追突されて炎上した事故と共通する

両親にしてみれば
たとえ自分が救出できる可能性が限りなくゼロに近かったとしても
最終的に子供を助けられなかったという
悔やみきれない事実が残り

飲酒運転者が危険運転致死罪になろうとなるまいとおそらく消えることはない
過失扱いよりは悪者が明確になる分マシなのかもしれないけれど
到底想像しきれない苦しみの中にいることは変わらない

同じような事故は飲酒運転だろうとなかろうと
クルマを運転している限りは引き起こす可能性がゼロとは言えないわけで

普段意識しているよりも
クルマってずっと危険なものなのだということは
再認識するべきだろう



ところで
食用油の廃油で走るクルマに乗ると燃焼ガスの香りで胸やけするとか聞いたことが有るけど
バイオエタノールで走るクルマに乗って血中アルコール濃度は上がらないのかしらん?


Posted at 2008/01/10 23:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年01月09日 イイね!

デジデジその3

デジデジその3BD(ブルーレイディスク)レコーダーが品薄らしい

そう言えば最近帰りの電車に
大きなダンボールの家電品を
持ち込んでいる人を数人見かけたが
いづれもBDのマークが付いた
BDレコーダーだった気がする


一昔前にDVDが普及した時
DVDとはけして画質的に優れていたわけではなく
音響的に5.1chの再生が可能になったことが
本来のメリットだった

一般的にはそういうことはマニアの世界の議論であって
何度もダビングを繰り返したVHSテープよりは画質が劣化しないとか
保存に場所をとらないとかいったことのほうが
普及に拍車をかけたように思う

今回はBD化によって画質が大幅に向上しているようだけれど
それを映像として映し出すモニターの方は
それほど普及しているとも思えないので

BDがそれほど有り難がられるとも思えない
せいぜい今まで2枚に分かれていた長編映画が1枚に収まる
というくらいのメリットしか一般には浸透しないのではなかろうか

TVをナマで見るよりは
一旦録画した方がCMを見なくて良いから
効率的(実際2時間番組でCMを飛ばすと1時間ちょっとしかなかったりする)
だからHDDレコーダとしてはニーズは有るのだろうけれど

最後はTVがネットにつながって
各TV局のアーカイブから見たい番組を引っ張り出して見る
って方式になれば良いと思ったりもするのだけれど

日本人は皆で一緒に右往左往するのが好きだから
いつまでたっても「昨日の○○見た?」って会話をしないと
1日が始まらないかな?



Posted at 2008/01/10 00:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年01月09日 イイね!

デジデジその2

デジデジその2購入した薄型TVは
VictorのLT-32LC205

液晶の性能は実際のところ
ブラウン管にはまだ追いついていない
と思う

チューナーの性能向上と
デジタルによる画像処理能力の向上で
ようやくブラウン管並みに近づいた
というところだろう

液晶そのものの性能としては
某21世紀に間に合わせたメーカーのおかげで
近年飛躍的に向上しほぼ横並び

液晶の最大の弱点だった反応速度の遅さによる残像感
激しい動きに動きに付いていけない現象は

倍速駆動という画像処理技術でかなりカバーできていて
某21世紀に間に合わせたメーカーはこの点で立ち遅れてしまっていて
TVとしての性能では大手メーカーの中では現時点最下位に落ちている
と言っても過言ではないと思うが
今のところはブランド力でトップシェアを占めているようだけれど
画像処理技術を何とかしないとジリ貧になりそうな気配

性能は申し分無くて
ブランド力の面から割安で購入できるVictorの液晶TVは
現時点ではかなりお勧め

数ヶ月後は分らないけど
暫くは画期的な技術は出現しそうに無いから
後は価格次第ってことになるのだろう



Posted at 2008/01/10 00:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年01月09日 イイね!

デジデジその1

デジデジその1実家まで持って行って
結局不要だった薄型TV

横浜へ持って帰ってつないでみたら

地デジが受信できなかった

そんなバカな

ってことで色々調べてみたところ

ウチはいわゆる集合住宅になっていて
一つのアンテナから各個に分配されている

アナログのUHFはちゃんと受信できていて
横浜地区ならまるで地デジ受信には問題無いと思っていたのだけれど

横浜で地デジを受信するには結局東京タワーからの受信

アナログも東京タワーから受信が可能なはず

ところが横浜地区は結構小高い丘が有ったりするので
みなとみらいのランドマークタワーからも電波が発信されているらしく

ここの建物はランドマークタワーに近いので
アンテナもランドマークの方を向いているようで
それは東京タワーとはほぼ反対方向

ということで建物内に分配されている電波はランドマークタワーからのもので

ランドマークタワーからはアナログ電波だけが発信されているということらしい

こういう集合住宅の場合は
地デジの放送が始まったからと言っても
全ての住人が地デジ対応のTVを準備しないことには
アンテナ工事をやるわけにはいかないわけで
当分はTVコンセントから地デジの電波が分配されるのは期待できない

そうなると個人で室内アンテナを準備するしかないのだけれど

部屋はほぼ南向きで東京タワーは北方向
はたして室内アンテナで受信できるのか

多少のリスクは有るけれど

地デジはアナログみたいにゴーストは出ないので
反射波でも受信できれば良いらしいのでチャレンジすることに

実家で使ってみた室内アンテナはなかなか優秀な感触だったので
同じものを買って来てつないでみたら

何かが受信できた

神奈川テレビ

さすが神奈川

とりあえず神奈川テレビだけ入って来たってことは
神奈川テレビの本社から直接発信しているのか?

神奈川テレビだけ受信できてもしょうがないので
室内アンテナを持って部屋の中をウロウロしてみるが

室内では他局を受信する気配無し

室内アンテナをベランダに出してみたら
他の民放5局が入って来た

向きを色々変えてみてもNHKのみ入らず

マニュアルで周波数を設定できれば
何とか受信できそうな気もするのだけれど
最近のTVは操作が簡単な代わりに
受信レベルの低い局はバッサリと切り捨ててしまう

受信料払ってる局だけアナログっていうのも腹立たしいので
更にブースターを追加

アナログだと都会でブースターを使っても
ゴーストが増えるだけなのだけれど

デジタルの場合は受信レベルが確実に上がるようだ

実際ブースターを追加してようやくNHKもキャッチ
他局も受信レベルが上がった

なんだかんだで実家から帰って
数日かかって予定外の出費も有りつつ
ようやくデジタルの受信環境を確保できた



横浜でもこんなんだから
本当地デジへの一斉切り替えなんて絶対無理だと思う

それにしても暫くは
電器屋さんとアンテナ屋さんと電器工事屋さんは
笑いが止まらないんだろうな




それでも地デジの画面はキレイでクッキリ

女性タレントの肌荒れが気になるのはちょっと複雑

Posted at 2008/01/09 23:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1234 5
6 78 9 10 1112
1314 15161718 19
2021 222324 25 26
27 2829 3031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation