• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-3のブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

🌅🗻ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.8『房総半島 原岡桟橋編』🗻🌅

🌅🗻ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.8『房総半島 原岡桟橋編』🗻🌅
今年のGWは『ダイアモンド富士三昧』
三浦半島最南端の地『城ヶ島』を制覇したので……


次なるターゲットは『房総半島』

閾線は南房総市あたりを横切っていた。

地図を拡大すると大房岬北側の海岸を横切っていた


南北に長い海岸線が続く房総半島も南房まで来ると遠すぎるので、よほどロケーションが良い場所でないと行く気がしない。

前回は3年前に大房岬に来たのが最後だった。


今回の撮影ポイントを確認すると?

法華崎遊歩道あたりに位置しているが、外側の閾線のすぐ上には『岡本桟橋(原岡桟橋)』がある。

3年前に大房岬に釣りに来た時に撮った写真だが、海にのびる全国でも数少ない木製の桟橋である。


夕暮れ時は電柱群の裸電球が燈り、桟橋の奥に富士山が見える絶景スポットである💡🗻

こんなノスタルジックな光景が広がる場所からダイアモンド富士を撮ることが長年の目標だった。

房総半島にはもう1箇所ノスタルジックな光景が広がり、観光バスが押し寄せる程の人気の場所が『江川海岸』であった。

残念ながら海の中に立ち並ぶ海中電柱は近年撤去されてしまい、最近では原岡桟橋が観光バスが押し寄せる人気スポットになっている。

正式名称は岡本桟橋のようだが、本ブログでは観光ガイドやネットの投稿でも良く使われ浸透している『原岡桟橋』の名称を使用します。


さて本日の天気は?

駿河湾には大量の雲が湧いているが、日没までは何とか持ちそうな感じ🆗

山中湖のライブカメラの映像は上空に薄い雲があるが問題なさそうだ🆗

一番心配なのは東京湾上空の雲で、富津岬のライブカメラの映像も問題なさそうだ🆗

桟橋近くの漁港に到着したのは4時半🕟

桟橋のすぐ近くに20台程停められる駐車場があるが、この時間に来ても空いていないのは明らか🅿️

漁港に駐車して徒歩で移動すると原岡海岸の入り口があった。

車一台が通れるような狭い道を少し歩くと🚶‍♂️

原岡桟橋が架かるビーチに到着した🏖️

日没までは1時間以上あるので浜辺を散策してみます🚶‍♂️

浜辺には沢山の花が咲いていたが……

この花は『浜昼顔(ハマヒルガオ)』

波打ち際にはブランコが設置されていて、子供達の無邪気な声が響いていた。


今日は風もなく穏やかな海が広がる中、遠くに見えるのが『大房岬』

北側の方もビーチが広がっているが、遠くに見えるのが『逢島』

浜辺から原岡桟橋を見ると蟻の行列のように人が溢れていた🐜🐜


富士山は桟橋の右側に薄っすらと見えていた。


せっかくなので桟橋を歩いてみます🚶‍♂️

木製の橋はこんな感じだが幅は2m弱くらい。

この橋は2017年の台風により流されてしまい…

1ヶ月程かけて修復が行われていた。

立ち並ぶ電柱と裸電球はレトロさを醸し出している💡

傘が外れたままになっているのはご愛嬌?

長さは160m程あるが、下が海という事もあり足元を確認しながら先端へ向かって歩いていると、途中からコンクリートになっていた。

先端の方は大渋滞で全く先に進めないが、手すりも柵もないので体がぶつかると海の中に落ちてしまう可能性がある。

ここでUターンして浜辺に戻ると……

富士見の丘にはお仲間さん達が集合していた。

時刻は間も無く6時🕕これより臨戦態勢に入ります。


まず本日の撮影場所だが、本来の閾線の位置は岡本桟橋のはるか北『法華崎歩道橋』あたりにある。


原岡桟橋はかろうじて外側の閾線の内側にあるが、この場所から撮ると山頂のかなり左側に沈むことになる。

翌日の5月6日だとベストだったが残念ながらもう天気は下り坂だった。

ちなみに今年は閏年なので城ヶ島の時もそうだったが、1日早く地元の方の情報では例年は5月7日がベストな日になるようだ。

法華崎まで行くと原岡桟橋を入れて撮ることは絶対無理🆖

やはり原岡桟橋の先に富士山があるのがベスト‼️


『間違いなく山頂には沈まないがこの場所から撮ることを選択した』

夕陽の道が浜辺まで伸びてきたが、前回露出を落とし過ぎて海が暗くなってしまったので、今日は明るく撮ってみます。


日没まで10分🌅桟橋の先端には数え切れない程の人が溢れている👤👥👯‍♀️


浜辺の方はまだそれ程人は集まっていない。


桟橋の先端には更に人が増えているようだが、交通整理をするような方はこの場所には当然いない?

上空に筋状の薄い雲があるのは少し残念だ。

身動きが取れない程の混雑だが、浜辺から見た方が絶対綺麗に見えるのに?


いつの間にか浜辺にも多くの人が集まっていた。


更に夕陽の道が移動して一本に繋がった。


日没まで5分🌅山頂のかなり左側に向かい陽が沈み始めた🌞


相変わらず桟橋の先端は満員電車並みの混雑?

『オーイ‼️押すなよ〜💢』

間も無く山頂の左側に着地🌞🗻


山頂の左側に着地‼️


⬇️


山頂の左側から沈むのでここからの展開は早い。


⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


間も無く日没🌚


⬇️


⬇️


⬇️


6時20分 日没🌚


⬇️


⬇️


お集まり頂いた脇役の皆様お疲れ様でした🙇‍♂️🙇


後にも先にもこれだけのギャラリーの下でのダイアモンド富士はもう無いのでは?

ちょっと待った?
次回この場所にダイアモンド富士の日が折り返し戻ってくる日が8月5日‼️

この場所は海水浴場なので、この倍のギャラリー&水着姿の尾根遺産でビーチは埋め尽くされるカモ👙

時刻は6時半🕡この後は日没後のマジックアワー。


いつの間にか電柱の電球も点灯していた💡


今一つ夕焼けの色は綺麗ではないが……

立ち去る人は少ない。

静かな波の音を聴きながらボーっとしていると時間を忘れてしまうが、そろそろ撤収します。


最後を飾るのはブランコに乗った尾根遺産でおしまいです。


Posted at 2024/05/09 13:48:09 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

10/13に納車となりました。Golf7 Variantからの乗り換えですが、この機会にニックネームをtempest-variantからTempest-3に変更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    123 4
5 678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ・アクアGRスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 11:11:50
トヨタ・アクアGRスポーツ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 11:11:41
不明 アクアMXPK10系アームレストボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:55:52

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
当時大流行したリトラクタブルヘッドライトを搭載した車でした。初めてのホンダ車でそのスポー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation